• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月8日
「旭日ASAHI GROUP CHAIN」公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道網走郡大空町にある「ひがしもこと芝桜公園」は、藻琴山のふもとにある観光地。 例年5月には芝桜が咲き誇ります。 見頃の時期には「芝桜まつり」も開催。 【芝桜まつり開催期間】2023年5月3日~5月31日 ◆ひがしもこと芝桜公園◆ 【住所】〒099-3293 北海道網走郡大空町東藻琴末広393 【電話】 152-66-3111 【交通アクセス】タクシー・レンタカー:網走駅から車で約30分 ・芝桜の期間中は無料送迎車が運行 (詳細は公式ホームページをご覧ください。 )
さらに表示
旭日ASAHI GROUP CHAIN
2023年5月8日(編集済み)
いつの間にか5月がやってきて、北海道の芝桜の季節はもうすぐです!
超夢のような東島琴芝桜まつりは5月3日水に開催され、5月末まで続きます。 日中は桃ピンクの夢の花塚のほか、夜はイルミネーションも楽しめます!
2023 ひがしもこと芝桜まつり

夜の金塘亭へようこそ!
  • 芝桜
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 大空町
  • 北海道
Satoshi Otsuka
2023年5月8日
フォトコン開催中ということで、初投稿です! 写真は明石海峡大橋です。 明石海峡大橋自体はそこまで穴場ではないかもしれません。 が、この写真は大阪港から福岡県の門司港へ向かうフェリーから撮影しました。 上空には神戸港へ着陸する航空機も映っています。 夜の海に輝く七色の明石海峡大橋はフェリー上からしか撮影はできません! 船旅x明石海峡大橋を穴場スポットとして紹介させていただきます!
さらに表示
  • 穴場
  • フォトコンテスト
  • 明石海峡大橋
  • 絶景
  • 夜景
  • 兵庫県
  • 観光
  • 旅行
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月8日
★現在「日本の穴場観光スポット」をテーマに「第17回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「Asuka」さんの投稿をご紹介! 心地よいリゾートの雰囲気を感じるお写真ですね。 「アロハガーデンたてやま」は、千葉県館山市の「道の駅南房パラダイス」に併設されている施設です。 動植物園やフラダンスなどのショーが楽しめるフラテラスなど見どころ満載。 ◆アロハガーデン たてやま◆ 【住所】〒294-0224 千葉県館山市藤原1497 【駐車場】有り 約250台 (詳細は公式ホームページをご覧ください。 )
さらに表示
Asuka
2023年5月3日
千葉県にて。
館山市にあるアロハガーデンに行きました!
ここは広くて色んな動植物や子供の遊び場がありました!
ぶらりと散歩しながら見ていて楽しかったです☺️
  • 道の駅
  • 自然
  • 遊ぶ
  • 観光
  • 絶景
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 館山市
  • 千葉県
すっこ
2023年5月7日
広島県 尾道市 因島 馬神除虫菊畑 広島県のおすすめスポット #馬神除虫菊 👈 @ononavi_japan 瀬戸内海に囲まれた因島より除虫菊畑でのイメージで一枚📸 沢山の除虫菊に囲まれて癒された一日でした😊 この日はバイクツーリングでしたが翌日の朝バイクが壊れて動かなくなりました😭 長年色んな写活に付き合ってくれた相棒バイクと昨日お別れしました🥲 🛵色んな所に連れてってくれてありがとう🙏🙏✨
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 絶景
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • 地域PR
  • …他4件
AOI
2023年5月7日
📍多田神社/兵庫 Tada Shrine/Hyogo 多田神社は清和源氏発祥の地であり、酒呑童子を討伐した鬼退治伝説の残る歴史ある神社でもあります。 今の季節は新緑がとても綺麗で、その歴史を肌で見て感じることができます。 Tada Shrine is the birthplace of the Seiwa Genji clan and is also a historic shrine with the legend of the extermination of the demon who defeated Shuten Doji. In the current season, the fresh greenery is very beautiful, and you can see and feel its history firsthand.
さらに表示
  • 観光
  • 旅行
  • 神社
  • 伝統文化
  • ドライブ
  • 歴史
  • 関西地方
  • 兵庫県
  • 川西市
  • 穴場
  • …他1件
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年5月5日
こんにちは! 🙋‍♀️ 新得町観光協会です。 今年のGW、皆さんはいかがお過ごしですか❓ 新得町にもたくさんの観光を楽しまれている😄お客様でいっぱいです! 今日は新得町のメインストリート、国道38号線🛣付近の賑わいを見て来ました。 お天気も良く🌞ご家族連れ👨‍👩‍👦‍👦、友達👭、カップル👫、ライダー🏍などいろんな人達の笑顔😄😄😄が観光地に広がってました。 どうぞ素敵な想い出✨をいっぱい作って最後まで安全運転🚗💨で北海道旅行を楽しんでくださいね。 #北海道 #十勝 #新得町 #新得町観光協会 #GW #北海道旅行 #国道38号線 #観光 #笑顔 #想い出 #安全運転
さらに表示
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月2日
「新得町観光協会 / SHINTOKU」公式アカウントの投稿をご紹介! 十勝サホロリゾートは、北海道上川郡新得町にあるリゾート施設。 ホテルをはじめ、ラフティングや釣り、マウンテンバイクレンタルなどのアクティビティやレストランなど魅力満載です。 ◆十勝サホロリゾート◆ 【住所】〒081-0039 北海道上川郡新得町狩勝高原 【電話】 0156-64-7111 【交通アクセス】 JR新得駅下車 JR新得駅から十勝サホロリゾートまでシャトルバスが運行(要予約)
さらに表示
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年4月28日
こんにちは! 🙋‍♀️
新得町観光協会です。

いよいよゴールデンウィークがスタート。 ✨✨✨皆さんは、どんなお休みを予定されてますか?

新得町を走る国道38号線🛣の狩勝高原付近では雪❄️も溶け、緑🍀が目立ち始めた今日からサホロリゾート ベアマウンテン🧸、狩勝高原エコトロッコ鉄道🚉、旧狩勝線ミュージアム🚂、峠のテラス☕️、ウエスタンビレッジサホロ🐎🐓などが続々と営業が始まりました。

近くを観光される方は是非、狩勝高原で楽しんでみてくださいね! 💓

#北海道
#十勝
#新得町
#新得町観光協会
#ゴールデンウィーク
#国道38号線
#狩勝高原
#狩勝高原園地
#サホロリゾートベアマウンテン
#熊
#狩勝高原エコトロッコ鉄道
#エコトロッコ
#旧狩勝線ミュージアム
#ブルートレイン
#峠のテラス
#ウエスタンビレッジサホロ
#乗馬
  • 新得町
  • 北海道
  • 釣り
  • アクティビティ
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
読谷村観光協会
2023年5月2日
沖縄県中部に位置する、読谷村(よみたんそん)は、日本一人口の多い村として知られており、素晴らしい観光地と歴史に触れることができます。 読谷村は、絶景のビーチや、世界遺産に登録されている座喜味城跡など、多くの魅力が詰まっています。 今回は初めての投稿になるので、読谷村を知っていただくために、読谷村の観光スポット、ホテル情報、天気、歴史など読谷村についてをご紹介します。 【読谷村の人気観光スポット紹介】 ・世界遺産座喜味城跡とユンタンザミュージアム 沖縄県読谷村には、世界遺産に登録されている座喜味城跡(ざきみぐすく・ざきみじょう)があります! ここは、15世紀から17世紀にかけて琉球王国の要塞として使用されていたもので、現在は続日本100名城にも選ばれており、壮大な景色と歴史を楽しむことができる観光地です。 また、座喜味城跡近くにあるユンタンザミュージアムでは、読谷村の歴史、文化、自然、美術工芸を学ぶことができます! ミュージアムには、歴史ある遺物や展示物が多数展示されております。 ・渡具知ビーチ(渡具知の浜) 沖縄県読谷村にある渡具知ビーチ(とぐちびーち)は、白い砂浜と透明度抜群の海水が特徴の美しい穴場のローカルビーチです! 波が穏やかで水深も浅いため、家族連れにもおすすめです。 また、シュノーケリングやダイビングも楽しめます。 ビーチ沿いには、カフェやレストランもあるため、一日中リラックスして過ごすことができます! ・残波岬 読谷村の沖縄本島最西端にある残波岬は、美しい夕日が見られるスポットとして知られています。 残波岬には残波岬灯台があり、登れる灯台としても有名で灯台から見下ろす景色は沖縄本島の西海岸が一望できる絶景ポイントです! また、散策路も整備されており、自然と海の景色を楽しみながら散歩をすることができます。 ・やちむんの里 やちむんの里は、沖縄の伝統的な焼き物(陶器)「やちむん」が集まるエリアです。 散策しながら、個性豊かな陶器や器を見つけたり、体験教室で自分だけの作品を作ることができます。 また、読谷村の歴史や文化を感じることができるスポットでもあります! 【読谷村の歴史を紹介】 読谷村は、古くから琉球王国時代に栄えていた地域です。 座喜味城跡など琉球王国の歴史を感じることができます。 また、戦後は米軍基地が設置され、多くの基地関係者が住むようになりました。 そのため、読谷村では、沖縄の伝統文化とアメリカ文化が融合した独特の雰囲気を楽しむことができます! 【読谷村の年間の天気】 沖縄県は 一年を通して温暖な気候が特徴です! 読谷村も例外ではなく、冬でも平均気温が15℃を越えと過ごしやすいです。 6月から9月にかけては台風の影響を受けやすく、雨が多く降ります。 観光を計画する際は、天候に注意してください。 【読谷村のホテルを紹介】 読谷村には、高級リゾートホテルからビジネスホテル、民宿まで幅広い宿泊施設が揃っています。 ビーチフロントに位置するリゾートホテルでは、プライベートビーチやプール、スパなど、充実した施設を楽しむことができます。 一方、民宿やゲストハウスでは、地元の人々と触れ合いながら、沖縄の暮らしを体験することができます! 読谷村は、美しいビーチや世界遺産座喜味城跡をはじめとする人気の観光地がたくさんあり、満足していただける旅行が楽しめます。 歴史や文化に触れることができるだけでなく、リゾートでのんびり過ごすことも可能です。 ぜひ、読谷村への旅を計画して、その魅力を体感してください。 また、読谷村では、沖縄料理を堪能できる地元の食堂やレストランも多くあります。 ソーキそば、沖縄そば、紅芋タルトなど、地元の味を楽しみながら観光を満喫することができます。 お酒が好きな方には是非泡盛もお楽しみください。 読谷村の比嘉酒造は人気の泡盛「残波」を作っており、古酒蔵見学もできます。 さらに、読谷村は那覇市から車で約1時間というアクセスも良好です。 那覇空港からのアクセスも容易であり、沖縄旅行の拠点としてもおすすめです。 読谷村でぜひ素晴らしい時間をお過ごしください。
さらに表示
  • 読谷村
  • 沖縄県
  • 残波岬
  • 渡具知ビーチ
  • やちむんの里
  • 座喜味城跡
  • 沖縄地方
  • 海岸・ビーチ・海
  • 旅行
  • 観光
北海道当麻町役場
2023年5月2日
町民の里山“当麻山”麓には、約2キロの自然散策路「くるみなの散歩道」、約100種類以上の多年草が生息する「くるみなの庭」、木の遊具があり、木工体験や木材加工見学ができる「くるみなの木遊館」があります。 “くるみな”という言葉は造語ですが、ルーツはアイヌ語にあります。 “クル”はアイヌ語で“人”を意味し、“ミナ”はアイヌ語で“笑う”を意味します。 人が笑顔になる場所、そして“くる来るみな皆”、多くの人に来てほしいという願いを込めています。
さらに表示
  • 当麻町
  • 観光
  • アイヌ
  • 自然
  • 北海道
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年5月2日
★現在「日本の穴場観光スポット」をテーマに「第17回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中です! 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「北海道写真同好会」さんの投稿をご紹介します。 水面に映る空と木々、そして線路の神秘的な雰囲気が印象的ですね。 北海道鹿追町にある然別湖(しかりべつこ)は、標高810mにある天然湖。 「天空の湖」とも呼ばれ、透明度が高いことでも知られています。 周囲には美しい原生林が広がり、希少な動物も多く生息しています。 ハイキングやカヌー、キャンプなど様々なアクティビティも充実。 然別湖の絶景を眺めながらキャンプができる然別湖北岸野営場は、予約無しで宿泊できます。 また通常、然別湖での釣りは禁止されていますが、年に50日間だけ解禁され、ミヤベイワナ、ニジマス、サクラマスの釣りが楽しめます。 詳細は公式ホームページをご確認ください。 「然別湖湖底線路」は、その幻想的な景色がSNSでも話題のスポット。 透明度の高い水中に伸びる線路は、人気アニメ映画「千と千尋の神隠し」のワンシーンを彷彿とさせます。 紅葉の葉が落ち、線路と融合する光景も見どころ。 冬は湖面が凍る為、鑑賞には冬季を除く天候の良い日がおすすめです。 湖面が凍り冬季の間だけ出現する村「しかりべつ湖コタン」。 天然氷を使ったバーや氷の彫刻、氷のチャペルなどコタンならではのイベントが満載、毎年多くの観光客で賑わいます。 然別湖周辺には「然別湖畔温泉ホテル風水」や「然別湖ネイチャーセンター」などもあり、宿泊や散策にも最適です。 ◆然別湖◆ 【住所】〒081-0344 北海道鹿追町然別湖畔 【交通アクセス】 JR帯広駅から拓殖バス然別湖畔行きに乗車、終点下車徒歩すぐ(約1時間40分) 【駐車場】有り 100台 (詳細は公式ホームページをご覧ください。 )
さらに表示
北海道写真同好会
2022年10月12日
北海道には千と千尋の神隠しにでてくるような、湖の底に線路がある場所があります。 ここは然別湖しかりべつこといい、非常に幻想的な場所になっています。
  • 自然
  • 絶景
  • インスタ映え
  • フォトコンテスト
  • フォトジェニック
  • 幻想的
  • 観光
  • 旅行
  • 鹿追町
  • …他1件

あなたへのおすすめ