• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道西興部村
2025年8月31日
【秋のイベント情報】 昨日、むら興しまつりがおわりました。 ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!! そして、夏は過ぎてもイベントは続きます。 まずは9月のお知らせを。 【9月】 〇6日(土) 上興部 宵宮祭 18時ごろから、上興部神社の前にて。 〇11日(木) タイムカプセル開封セレモニーと演芸会 20年前に埋めたタイムカプセルを開封!? どんなものが掘り起こされるのか、わくわくです。 こちらは18時から。 その後18時30分から演芸会。 村民による演芸、出店をおたのしみに。 どちらも公民館大ホールにて。 〇13日(土) 『本の力を、生きる力に』 シャンティ国際ボランティア会や 西興部村に住むミャンマー出身の方が協力してくれる企画です。 翻訳絵本をつくって、ミャンマーに届けてみませんか。 10時から公民館にて。 〇20日(土)~21日(日) 秋マルシェ&KAMU音 秋の収穫を祝うちいさなマルシェです。 21日にはライブイベントも開催されます。 両日ともに10時から15時。 道の駅にしおこっぺ花夢にて。 〇24日(水) 人形劇団プーク公演 全国や世界で活躍する 人形劇団プークさんがやってきます! 演目は 「小坊主 ずいてん」 「リンゴかもしれない」の2作品。 18時開場、18時30分開演です。 公民館大ホールにて。 〇28日(日) 清流まつり 清流の里でのおまつりです。 お楽しみ余興や出店あり。 上興部の清流の里にて 10月以降のイベントについては また後日、投稿します。 #西興部村 #北海道 #秋 #催し物 #9月
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • ライブ・コンサート
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • ギター
  • ホテル「森夢」
  • 人形
北海道西興部村
2025年8月3日
【カルチャーナイト】 7月25日(金) 森の美術館 木夢では、 毎夏恒例のカルチャーナイトが開かれました。 通常は17時に閉まる木夢が この日だけは特別に、20時までオープン。 ふだんは明るい時間帯にしか訪れない木夢なので 夜の学校に入りこんだような、わくわく感がありました。 この日は木夢をよく利用してくださるちびっこたちだけでなく、吹奏楽部の友人を見にきた中学生、大人たちも木夢へ続々とやってきました。 近くに住んでいても 立ち寄ることが少なくなった年代にとっては 久しぶりに、木夢へ足を踏み入れる日でもあります。 館内では 西興部中学校吹奏楽部による演奏や人形劇サークルドレミによる「いたずらおばけケンムン」の公演が行われました。 なかでも、吹奏楽部3年生3人による 三重奏がとても印象に残りました。 トランペット、ホルン、ユーフォニアム。 それぞれの聴きどころをつくりつつ 重なるハーモニーはとてもきれいでした。 村内有志による人形劇は 照明とコラボして、臨場感あふれる公演でしたね。 公演後には 人形や楽器とふれ合う時間もありました。 汗だくになるまで遊んでくれた子どもたちは その夜、ぐっすり眠ったのではないでしょうか🌙✨ また来年のカルチャーナイトがたのしみです。 #西興部村 #北海道 #森の美術館木夢 #カルチャーナイト #木育 #吹奏楽部 #人形劇
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 木育
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
  • 人形
  • 音楽
静岡県 東伊豆町観光協会
2024年12月18日
子供の厄除けや人生の幸運を祈る雛人形。 伊豆半島の雛人形は雛壇の両脇に様々な願いをつるし飾りを込めて飾る 風習があります。 第28回 雛のつるし飾り 🌞 1/20(月)~3/31(月)🌞 🍑東伊豆町の稲取地域では桃の節句の時に雛壇の両脇に一対のつるし飾りを飾る風習が江戸時代よりありました。 🍑 代々受け継がれてきた稲取温泉のつるし飾り。 赤子を模した這い子人形や三番叟、うさぎなど多くの種類のつるし飾りが連なり垂れ下がる光景は冬から春にかけての稲取温泉の名物です。 親が子を想う、ほほえましい光景があなたをお待ちしております。 会場情報 メイン会場/文化公園雛の館【入館/500円】 協賛展示会場/なぶらとと(2/15~3/9)【入館/100円】 ふたつぼり【拝観無料】 八幡神社 【拝観無料】 詳細 住所 〒413-0411 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1729 電話番号 0557-95-2901 交通アクセス 伊豆稲取駅より徒歩20分 営業時間 9:00~17:00(16:30最終入場) 駐車場 文化公園駐車場/一律500円 主催者 稲取温泉旅館組合 開催期間(開始日) 2025/01/20 開催期間(終了日) 2025/03/31
さらに表示
  • 日本
  • 静岡県
  • 伊豆半島
  • 稲取温泉
  • 東伊豆町
  • 観光
  • 雛のつるし飾り(稲取温泉)
  • イベント
  • 雛祭り
  • 雛人形
  • …他2件
北海道西興部村
2024年9月15日
【人形劇団プーク公演】 今年も、東京からやってきます! 人形劇団プークさんの公演を西おこっぺ村で観られる👀 今年の演目は 「スイミー」「ヤン助とヤン助とヤン助と」の2本立て。 子どもたちはもちろん、 仕事終わりの大人も、人形劇の世界に浸ってみませんか。 「スイミー」は絵本を読んで内容を知っていますが 人形劇でどのように表現するのか、とても気になります。 9月24日(火) 開場午後6時00分、開演午後6時30分 西興部村公民館 大ホールにて 入場券は 前売り500円、当日券600円です お問合せは090-2768-8710(旦美樹)まで 会場でお会いできるのをたのしみにしています! #西興部村 #人形劇 #人形劇団プーク #公演 #芸術 #スイミー #ヤン助とヤン助とヤン助と #お持ち帰り用のおかしあります
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 芸術・アート
  • 人形
北海道西興部村
2024年8月2日
【夜まで木夢に大集合! 】 例年7月に行われる、木夢のカルチャーナイト。 閉館時間を20時まで延長して 子どもから大人まで、村民以外も無料で入れる日。 今年は小学生の午前授業の日と重なり お昼過ぎからにぎやかになっていました。 子どもたちが集まっていたのは 人形劇づくりワークショップや人形劇の裏方を体験するため。 軍手をつかって、ネコやウサギなどの人形をつくる子どもたち。 形ができたら布やフェルトで装飾をします。 主催側の予想を超えて、盛り上がった人形づくりですが さらにつくった人形で人形劇が自然と始まり、 笑顔があふれる会場でした。 高学年の小学生たちは人形劇で使う楽器に興味を示したり 夜の人形劇公演の舞台づくりに力を貸してくれたり。 照明のセッティングまで… 頼もしい! そして、夜には西中吹奏楽部による演奏と 人形劇サークルドレミによる公演。 音楽と、人形たちの声と、子どもたちのいろんな声が 響き渡る木夢の夜。 すてきな時間をありがとうございました! #森の美術館木夢 #西興部村 #カルチャーナイト #夜まで開館 #人形劇サークルドレミ #西中吹奏楽部 #子ども劇場 #軍手人形
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
  • 人形
  • 体験
  • ライブ・コンサート
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年6月25日
佐波神社三番叟-11月に開催 秋祭りに奉納される、古式豊かな式三番叟は三人で一体の人形を扱う点でも珍しく、また使用される人形の頭は1820年~1860年につくられたもので、工芸品としても優秀な作品です。 毎年11月2日・3日の秋祭りで上演されます。 (2日午後7時~/3日午前8時~) ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科沢田
さらに表示
  • 西伊豆町
  • 堂ケ島海岸
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 伝統行事・年中行事
  • 伝統芸能
  • 伝統文化
  • 人形
  • 東海地方
  • 日本
  • …他1件
北海道西興部村
2024年2月25日
【洗われるセトウシくん】 上着のポケットにすっぽりと収まっていたはずなのに うっかり、道路に落っこちてしまったセトウシくん。 今までにないほどの汚れだったので すぐに洗うことにしました。 洗剤をつけて水に浸そうとすると 浮いてくる素材のようで、ぷかぷかと 浮上してくるセトウシくん。 乾くまでに時間がかかります。 気長に、待つことにします。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 人形
北海道西興部村
2023年11月7日
【ファロウィン満喫!! 】 気づけば11月に突入。 今年も残り2か月を切りました。 今日は先日、10月28日に行われた 西興部村での "ファ" ロウィン イベントについてご報告します^O^ 人形劇サークル ドレミやALTのファミリーらが 子どもたちに喜んでもらおうと 前日から気合を入れて会場を装飾。 10秒間抑えれば皮膚に色がつくタトゥーシールや カボチャを転がすボウリングなど ALTファミリーのゲームコーナーは大盛り上がりでした! 人形劇中には、ダーツが出てくる場面があり 観客にお菓子を投げてもらいました。 練習ではちゃんとお菓子がくっつくのか、 みんなが投げてくれるだろうか、と不安もありましたが たくさんのお菓子がくっついてよかったです! 自分たちで絵を描いた袋を持って 最後はお菓子をゲットしに各スポットを回りました。 来年のファロウィンも、楽しみですね!
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • ありがとう
  • ハロウィン
  • お菓子
  • 人形
  • ゲーム
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2023年11月6日
先日、新しい学生たちと一緒に「はちはく」へ行きました。 「はちはく」の正式名称は「桑都日本遺産センター 八王子博物館」で八王子の文化や歴史を知ることができる博物館です。 「はちはく」では車人形体験と機織り体験をしました。 八王子駅の目の前にあるので、気軽に行ける施設としてとても人気があるそうです。
さらに表示
  • 伝統文化
  • 人形
  • 八王子市
  • 東京都
  • 歴史
  • 博物館
  • 日本
  • 日本語学校
  • 留学生
北海道西興部村
2023年9月13日
【人形劇団プークさん来たる】 10月6日金夜の予定はもうお決まりですか? 西興部村に 人形劇団プークさんが来村し、公演を行います!! 今年の演目は「わにがまちにやってきた」。 オープニングショーとして「ピーターとおおかみ」を。 チケット販売中ですので 取扱い担当者へお問い合わせいただくか、 遠方から来られる方は当アカウント 又は 下記宛先までご連絡ください。 TEL:090-2768-8710 ご来場をお待ちしております!!
さらに表示
  • 人形
  • 西興部村
  • 北海道
  • オホーツク(オホーツク海)
昭和のこどもたち
2022年11月22日
「昭和のこどもたち」は昭和時代のこどもたちをテーマとした、人形作品です。 里山に生きる人々がテーマの「ふるさと編」と、海に生きる人々がテーマの「海の人編」の2部構成になっています。 全64作品・332体で構成され、展示会では、四季折々の背景画をバックに1/4縮尺の人形作品が並びます。 これまで、日本全国の美術館や、デパートの催事場で人形展示会を開催。 多くの方にご来場いただいております。
さらに表示
  • 人形
  • 昭和時代
  • イベント
  • 伝統技法
  • 昭和レトロ
  • 芸術・アート
  • 作家
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2022年4月11日
[Englsh/日本語] Hachioji City, where our school is located, is a city with a rich history. Here you can experience various traditional cultures. 2 students are holding "Kuruma Dolls". School events also offer experiences that expose students to the culture of Hachioji as well as Japan. 本校がある八王子市は歴史のある街です。 ここではいろいろな伝統文化を体験することができます。 2人の学生が持っているのは「車人形」です。 学校行事では日本だけではなく八王子の文化に触れる体験も行っています。
さらに表示
  • 日本
  • 日本語学校
  • 留学生
  • 留学
  • 八王子市
  • 東京都
  • 人形
  • 伝統文化
  • 伝統芸能

あなたへのおすすめ