• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

伊豆 下田市観光協会
2025年8月8日
下田ってこんなところ☝️🌈 ①白浜大浜海水浴場の絶景 「下田の海て果てしない青に飛び込もう🌊💙#ShimodaParadise」 ②サーフィン風景 「波に乗って夏の爽快感を楽しもう🏄‍♂️☀️#SurfShimoda」 ③ペリーロードの街並み 「趣あるペリーロードを歩いて、時代を感じる旅へ🌿#HistoricShimoda」 ④金目鯛 「下田の海が育んだ新鮮な金目鯛の味わいを存分にどうぞ🍽️🔥#TasteShimoda」 ⑤下田港の夕日 「下田港に沈む夕日に見とれてみませんか🌅⚓#SunsetMagic」 ⑥日本一のあじさいと下田港 「港と紫陽花が織りなす、下田ならではの美しい景色🌸🌊#ShimodaFlowers」 ⑦遊覧船サスケハナ 「遊覧船サスケハナで海風を感じながら、ゆったりクルーズを楽しもう🚤#ShimodaCruise」 ⑧海鮮丼 「目も舌も喜ぶ、下田の色鮮やかな海鮮丼をぜひ🥢🍣#FreshFromShimoda」 ⑨世界が認めたジオパーク 「田牛サンドスキー場で砂の斜面を滑って冒険しよう🏖️🏂#AdventureShimoda」 ⑩下田太鼓祭り 「活気あふれる祭りで、街の鼓動を肌で感じてみて🥁🎉#ShimodaFestival」 下田で最高の時間を思いっきり楽しもう!
さらに表示
  • 白浜大浜海水浴場
  • サーフィン
  • 海岸・ビーチ・海
  • ペリーロード
  • 金目鯛
  • 夕日
  • 下田港
  • あじさい
  • 伊豆クルーズ
  • 海鮮丼
  • …他8件
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年7月15日
【祇園神社夏季例大祭】 7月15日は祇園神社の夏季例大祭でした⛩ 式典の前の「森巻神事」を取材させていただきました📷 その日の朝に採った真茅(まかや)をヤマタノオロチの形にしていきます💪 真茅は硬くたくさんの量を一気にねじるのは至難の業です😅 しかし、森巻神事保存会の方たちはさすがの手さばきで仕上げていっていました✨ 一夜作りの甘酒も今年はとびきり美味しくできたみたいでしたよ😆 今年はギャラリーの方が多くて、嬉しく思いました😁 地域の方たちが大切にしている「ぎおんさん」 これからも地域と共に続いていくでしょう🥰
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 九州地方
  • 観光協会
  • 日本
  • 観光
  • 地域PR
  • 写真
  • インスタ映え
  • 神社
  • …他7件
Toshiaki Kobayashi
2025年3月4日
腰越小動神社天王祭 7月第1日曜日から第2日曜日にかけて腰越小動神社天王祭が開催されます。 腰越の電車通りを御神輿と囃子屋台が練り歩き、江ノ電とのすれ違いがスリリングです。 祭りの最終日には腰越側と江の島側から御神輿が海上渡御を行った後、龍口寺で合流する行合祭が行われます。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • 江の島天王祭
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 夏祭り・夏まつり
  • 江ノ島電鉄
  • 神輿・山車
  • インスタ映え
  • 観光
  • …他4件
長野県 信州・長和町観光協会
2025年1月21日
長和町古町 豊受大神宮例祭「おたや祭」 お祭りでは各地区ごとに、昔話や言い伝え、歴史上の物語などの一場面を表現した「山車」が奉納される。 テーマは毎年変更され、その年ごとに手作りされた人形などを用いて、ほぼ原寸大に表現される。 「山車」と呼ばれるが、一般に想像する曳いたり担いだりするものではなく、神社周辺5か所の舞台に創り上げる「置き山(飾り山)」である。 周囲の景色と同化し、その物語の中に入り込んだかのような気分にさせてくれる。 今年(2025年)は 「分福茶釜 綱渡り」「道成寺 大蛇になった乙女」「九尾の狐(玉藻前)伝説」「忠臣蔵 討ち入り」「信濃路を行く黄門一行」の5場。 毎年1月14日・15日に開催され、神社では遷霊祭、浦安の舞奉納、やながと不動太鼓の奉納演奏などが行われる。 神社周辺には屋台が並び、夜には花火が打ち上がる。
さらに表示
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 神輿・山車
  • 神社
  • 歴史
  • 観光
  • 長野県
  • 長和町

あなたへのおすすめ