• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

宮崎県 ごかせ観光協会
2025年5月4日
【5/3 くららフェスティバル2025】 GWのスタートダッシュ💪💨 5月3日憲法記念日に、旧鞍岡中学校”くらおかくらら”にて、「くららフェスティバル2025」が開催されました🥳 当日はこれ以上ないほどの晴天☀️✨ 会場にはたくさんの飲食系出店や占い・リラクゼーション・雑貨・フリーマーケットなどが並び、来場者も約300人ほどと、大変賑わった1日となりました🤗🌟 かなり暖かい日だったので、かき氷が大人気でした🍧💕(大人はお酒かな🍺? ) 中庭では、Nani.loa HULA studioの皆さんによるフラダンスの披露もありました🌺スペシャルゲスト、鞍岡小学校の教頭先生の熱唱も披露され、こちらも大変盛り上がりました😆🔥 お楽しみ抽選会では豪華賞品が多数当選し、皆さんの笑顔が溢れていました☺️✨ 昨年から開催された新しいお祭りですが、早くも地元内外に浸透し愛されるお祭りになっている「くららフェスティバル」👏💡 すでに来年の開催が楽しみですね💕
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • マルシェ
  • イベント
  • 出店
  • 酒・お酒
  • かき氷
  • フラダンス
  • 抽選会
  • …他7件
Mari Arita
2025年4月27日
2025/4/19〜21 2泊3日で石垣島の白保へ1人旅。 宿の近くに可愛いカフェ発見♡ 赤や黄色の花が青空に映える。 2日目はフェリーで黒島へ。 牛にじっと見つめられ、 私は悪い人間じゃないよ、と テレパシーを送る。 今日も白保海岸が綺麗なのは、 月1ビーチクリーンのおかげ。 キラキラと生命力に溢れているね。 海も空も緑も、温かくて優しい人達と 一緒に、ずっとずっと大事にしたい。 そんなことを考えていたら、 帰る頃には大阪が恋しかったよ。 出会って関わってくれた皆さま、 ありがとうございました。 またいつか、碧い海を見に行きたいな。
さらに表示
  • 日本
  • 自然
  • 旅行
  • 絶景
  • フォトコンテスト
  • 石垣島
  • 白保海岸
  • 黒島_沖縄
  • 海岸・ビーチ・海
  • …他10件
ジャスティン シュルツ
2022年9月27日
数週間前の3日間の週末に千葉県の佐原に旅行した写真。 佐原へ向かう途中、千葉駅に立ち寄り、コモンカフェという場所で昼食をとりました。あまり期待せずにハンバーガーを注文しますが、実は久しぶりに食べた中で最高のハンバーガーでした。 佐原に少し遅れて到着し、ちょっと疲れていたので、ホテルに行き、シャワーを浴びて少しリラックスしてから夕食をとることにしました。 ムージャンというフレンチレストランを予約して、本当に素晴らしい経験になりました。 夕食を食べた後、ホテルに戻ると、遠くで林と歓声が聞こえたので、何が起こっているのかを確認することにしました。通りをパレードしているだしを見つけ、彼らはアルコールを拾うためにさまざまな場所に立ち寄っていました笑。コロナが始まってから毎週日曜日にやっていたそうですね。 しかし、見るのはかなりクールでした。 翌日は佐原歴史地区を見に行き、目的地に着いたらカフェで休憩することにしました。かき氷とソーダを注文しました。どちらも本当に美味しかったです、特にかき氷。京都のお茶と牛乳を使った味でした。私はそれが正確に何と呼ばれていたかを忘れました。 また、日本の有名な地図製作者である伊能忠孝の旧居にも立ち寄りました。 彼がどこに住んでいるかを見るのはとても面白かったです。 彼の住居を訪れた後、私たちは近くの博物館に行き、彼の人生と彼がしたことすべてについて学びました。 私は彼が実際にどれほど素晴らしいかにかなり驚かされました。日本の歴史を勉強していた頃は、彼のことをあまり知らなかったことに少し驚きましたが、博物館を訪れて、彼は本当に天才だったと確信しています。 残念ながら館内での写真撮影はできませんでしたが、彼が地図を描くのに使った道具を全部見て、その仕組みを学ぶのは本当に面白かったです。 その上、彼が描いた地図は信じられないほど正確でした。 彼の地図は数百年前に描かれたにもかかわらず、1900年代まで使用されていたとどこかで言及されていたと思います。 彼の地図作成は、彼が追求した努力の1つにすぎませんでした。彼が彼の町が飢饉を乗り越えるのをどのように助けたかを説明するいくつかの文書と、彼が彼の町に税金を課す地元の領主にどのように対処したかを詳述した文書もありました。 博物館のほかに、歴史地区を流れる運河をボートで通り抜けました。 運河はとても素敵で、運河を通り抜けながらその側面に並ぶ歴史的建造物を見ることができました。 最近の雨のために水位がかなり高かったので、いくつかの橋のためにボートのカバーを下げなければなりませんでした、しかしそれはちょうど経験をさらに思い出深いものにしました。 ボートのツアーガイドは、江戸時代に運河が使用されていたとき、それは信じられないほど忙しく、ボートが通過している間絶えず互いにぶつかっていただろうと述べました。 運河をボートで走っている間、私はさまざまなランタンにいくつかの興味深い彫像に気づき、それらをチェックすることにしました。それらはすべて面白くてユニークであることがわかりました。 歴史地区の近くで遅い昼食をとることで旅行を終えました。 東京まで電車で戻る予定でしたが、数分遅れました。 幸い、バスがぴったりのタイミングで到着したので、東京に戻りました。満員電車よりずっと良かったです。 全体的にそれは本当に良い日帰り旅行スタイルの遠足でした、そして私は間違いなくそれをお勧めします! なんとか2つのポークリッドも見つけることができました!
さらに表示
  • 日本
  • 関東地方
  • 千葉県
  • 旅行
  • 観光
  • 歴史
  • グルメ
  • ボート・舟・船
  • かき氷
  • フランス料理
takechan
2021年8月22日
これは群馬にある「日本一」というかき氷屋さんの、いちごのかき氷です。 氷は秩父の天然氷を使っていて、日光の天然氷にも変更ができます。 また、いちごのシロップは手作りで作られていて酸味と甘みのバランスがよく、店名にもあるように暑い夏には1番じゃないかと思います。 かき氷は日本の夏にはかかせないものと思いますし、今では日本全国に様々なかき氷があって、より身近な存在になったのではないでしょうか。 そんなかき氷を、全体ではなくあえて美味しそうな部分に絞って撮りました。
さらに表示
  • かき氷
  • スイーツ・デザート
  • 群馬県
  • 高崎市
  • 日本
  • インスタ映え
  • フォトコンテスト

あなたへのおすすめ