• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

宮崎県 諸塚村観光協会
11 時間前
~「幸せを得る」花、キレンゲショウマに会いに行く―夏の黒岳登山~ お盆の頃、静かに山中に咲き始める幻の花「キレンゲショウマ」🌼 環境省のレッドリストで絶滅危惧Ⅱ類に指定され、NHKの連続テレビ小説でも一躍注目を集めたこの花は、「見ると幸せになれる」と言い伝えられています。 かつては諸塚村・黒岳一帯に群生していたキレンゲショウマですが、現在は鹿による食害の影響で、その数は大きく減少。 今では、地元の方々が保護活動を続ける限られた区域で、かろうじてその命をつないでいます。 黒岳は宮崎県から「重要生息地」に指定されており、キレンゲショウマの他にも、九州特有の希少な山野草や野生動物が数多く息づく、貴重な自然の宝庫です。 今回の登山ツアーでは、地元ガイドが同行し、珍しい植物の案内や自然解説を交えながら、豊かな森をじっくり味わっていただけます。 🟡【黒岳登山ツアー概要】 📅 日時:8月23日(土)・24日(日)9:00〜16:00 📍 集合:小原井公民館(※しいたけの館21からの先導も可) 🎒 対象:3歳以上(最少催行人数4名/最大10名) 💰 料金:大人5,000円/小人4,000円(昼食・ガイド料込み) 📝 申込締切:8月16日(土) 登山難易度:★★☆☆☆(初心者~中級者向け) 🌱 動きやすい服装・登山靴または滑りにくい運動靴でご参加ください。 🌼 幻の花と出会う、夏の特別な一日。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
さらに表示
  • キレンゲショウマ
  • 黒岳
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 自然
  • 植物
  • 体験
  • 諸塚村
  • 諸塚村観光協会
  • ツアー
  • …他7件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月27日
普光寺のアジサイ ❚ 開花状況2025年6月27日現在 豊後大野市朝地町にある普光寺。 現在、アジサイは全体的にはピークを過ぎました。 枯れはじめた花、色あせはじめた花が目立つようになりました。 大分県では梅雨明けされたとみられると発表されました。 2025年7月5日にはアジサイの花がら摘み作業が行われますので、アジサイが見られるのは7月4日までです。 今年も多くの方が普光寺に来てくれました。 ありがとうございました。 【場所】大分県豊後大野市朝地町上尾塚 【交通アクセス】JR「朝地駅」から車で約10分 【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり ❚ 普光寺 境内に彫られた磨崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の磨崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この磨崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と磨崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • クールジャパン
  • 紫陽花
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月25日
ジオサイト美化作戦ボランティア募集 ❚ 2025年7月5日実施 おおいた豊後大野ジオパークのジオサイト(見どころ)の一つでもある普光寺の周辺で、あじさいの花がら摘みが行われます。 ご協力いただけるボランティアさんを募集しています。 一緒に花がら摘みを行いませんか。 【日時】2025年7月5日(土)7:00~9:00 8:00まで受け付けています。 ※雨天の場合は延期となります。 延期となる場合は、前日までに市役所WEBサイトでお知らせされます 【受付・集合場所】普光寺 第一駐車場(豊後大野市朝地町上尾塚) 【作業内容】 あじさいの花がら摘み作業 ※7:00~9:00の間で1時間以上のボランティア作業となります。 ※参加していただいた方に記念品を配布します。 ※道具の貸し出しを行いますが、限りがございますので、剪定ばさみや、刈込ばさみをお持ちの方は、各自準備いただければ幸いです。 【お問い合わせ】 おおいた豊後大野ジオパーク推進協議会 電話0974-22-4089 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20250618event-asaji/...
さらに表示
sato-no-tabi.jp
大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会 - 大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!
...
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 紫陽花
  • ボランティア
  • イベント
  • サステナブル・持続可能性
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年6月24日
【くるんこんねでリラックス😌🌿】 本日はくるんこんねさんに立ち寄らせていただきました🤗✨(ちゃんとお仕事ですよ! ) 打合せのお供に、クラフトコーラとMix Berry スムージーを注文😚🍹 どちらも見た目から楽しませてくれます😆 クラフトコーラは、普通のコーラと違って”あ~身体に良いもの飲んでるぅ~! ”という罪悪感のない素敵なお味🥰スパイスも効いていて、サッパリしたいこれからの季節にオススメ✨ Mix Berry スムージーは、素材の甘みのみの自然なおいしさ… 喉の渇きとちょっとした空腹のどちらも満たしてくれる幸せドリンクでした🤤種類も豊富で楽しいですよ💫 他にも軽食メニューやデザートもあり、テイクアウトもできます🥪✨ お店には漫画もたくさん置いてありますし、日々たくさんの癒しイベントも開催しています✨ 「こんな自分へ…」とテーマを決めて、100枚のカードから1枚選んでメッセージを授かる占いのようなものをさせていただいたのですが、とっても前向きになれる内容で元気をもらいました💪❤️‍🔥 楽しい雑貨や身体に優しい食品などもたくさん販売されていて楽しみ方無限大🤗🎶 くるんこんねさんのアカウントも是非チェックしてみてくださいね🙌 くるん→https://www.instagram.com/kurun2424/... conne→https://www.instagram.com/conne.jp/...
さらに表示
www.instagram.com
幸福へ導く幸福雑貨屋Conne♪ひかり (@conne.jp) • Instagram photos and videos
1,487 Followers, 1,470 Following, 3,570 Posts - See Instagram photos and videos from 幸福へ導く幸福雑貨屋Conne♪ひかり (@conne.jp)
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 喫茶店・カフェ
  • 癒し
  • グルメ
  • ランチ
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • たこ焼き・お好み焼き
  • ホットサンド
  • 漫画
  • …他4件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月24日
普光寺のアジサイ ❚ 開花状況2025年6月24日現在 豊後大野市朝地町にある普光寺。 アジサイの観光名所とも有名です。 現在、アジサイは全体的にはピークを少し過ぎた感じです。 先に咲いた花は枯れ始めているものもあります。 今年は例年に比べ花の数が少ないですが、遅く咲いた花はきれいに咲いています。 開花状況は順次お知らせしますね。 【場所】大分県豊後大野市朝地町上尾塚 【交通アクセス】JR「朝地駅」から車で約10分 【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり ❚ 普光寺 境内に彫られた磨崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の磨崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この磨崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と磨崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • あじさい
  • 紫陽花
  • クールジャパン
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年6月20日
【アジサイが花を咲かせ始めています】 梅雨を代表するお花、”アジサイ”が五ヶ瀬町内各地で花を咲かせ始めています🤗✨(写真は桑野内地区) 淡い青色から濃い青色、桃色に紫色… 爽やかな色を纏ったまんまるフォルムが実に可愛らしいです🥰 ガクアジサイも、まるで静かな線香花火のような繊細な美しさがあります😌 まだ咲いていない株もたくさん見られましたので、しばらく楽しませてくれそうです✨ 明日以降また雨予報が続きますが、雨粒の滴るアジサイの観賞なんて風流ではありませんか😆? 何かと気持ちも落ち込みやすいこの季節、小さな楽しみを見つけて元気に過ごして参りましょう💪✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • あじさい
  • 紫陽花
  • 梅雨
  • 自然
  • 絶景
  • 写真
  • 地域PR
  • …他3件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月19日
普光寺のアジサイ ❚ 開花状況2025年6月20日現在 大分県豊後大野市朝地町にある普光寺。 アジサイの観光名所とも有名です。 現在、アジサイは見ごろから少しピークを過ぎた感じです。 今年は例年に比べ花の数が少ないですが、きれいに咲いています。 今週は気温が30度を超える日が続いたので、元気のないアジサイもありますが、遅く咲いたアジサイはきれいに咲いています。 開花状況は順次お知らせしますね。 【場所】大分県豊後大野市朝地町上尾塚 【交通アクセス】JR「朝地駅」から車で約10分 【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり ❚ 普光寺 境内に彫られた磨崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の磨崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この磨崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と磨崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • 紫陽花
  • インバウンド
  • クールジャパン
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年6月19日
【梅ジュースと梅干し作り】 カラッとした夏日の本日(6/19)は、赤白ピンクのツツジが可愛らしく出迎えてくれる「くらおかくらら」にて、 鞍岡保育所の年長さんと鞍岡小学校の1年生が集まって、梅ジュースと梅干し作りをしました🤗 前日に子どもたちが鞍岡地区の梅園でたっぷりと収穫してきた新鮮な梅😳💕 鞍岡地区にお住まいの”梅博士”に作り方を教わりながら、みんなで加工した梅を瓶に詰め詰め… このあと学校に持ち帰って毎日ひっくり返して、水分が上がってくるまで育てていくそうです💪 赤紫蘇の出てくる季節に次のステップへ進むそうです💡楽しみですね🥰 今日で梅博士となった子どもたちは、お家にも梅を持ち帰っているみたいなので、ご家族にも伝授しながら楽しく加工していくことでしょう🤩✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • ジュース
  • 梅干し
  • 伝統
  • 体験
  • 地域PR
  • 初夏
  • 梅雨
  • …他5件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月17日
普光寺のアジサイ ❚ 開花状況2025年6月16日現在 豊後大野市朝地町にある普光寺。 アジサイの観光名所とも有名です。 現在、アジサイは見ごろです。 今年は例年に比べ花の数が少ないですが、一つ一つきれいに咲いています。 早めに咲いた花は少し枯れ始めもあります。 開花状況は順次お知らせしますね。 【場所】大分県豊後大野市朝地町上尾塚 【交通アクセス】JR「朝地駅」から車で約10分 【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり ❚ 普光寺 境内に彫られた磨崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の磨崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この磨崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と磨崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 大分県
  • 九州地方
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • クールジャパン
  • 紫陽花
宮崎県 延岡観光協会
2025年6月16日
🌟ホタルの館がパワーアップしてリニューアルOPEN🌟 北川町にある「ホタルの里休暇村 ホタルの館」が、 2025年4月1日についにリニューアルオープン🎉 ✨どんな風に変わったの? ✔展示室や研修室、トイレ・シャワーをリニューアル! ✔エントランスは芝生広場に大変身🌿 ✔大型遊具も新登場で、子どもたちも大喜び🎠 🎒体験もりだくさん! ユネスコエコパークやアウトドアの情報発信、 カヌー・登山・自然観察などの疑似体験もできちゃう✨ 授乳室やシャワー室もあるから、ファミリーにも安心😊 📣そして… 今回のリニューアルの注目ポイント! 延岡市の「NPO法人ひむか感動体験ワールド(ノベ☆スタ)」が指定管理者として運営を担当しています✨その専門性を活かし、アウトドアのスペシャリストによる本格的な体験プログラムが実現! ここは\「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク」の拠点施設/ そして\「延岡市のアウトドア観光の中心スポット」なんです/ 学び、体験、自然とのふれあい── すべてがそろった、新たな体験拠点として生まれ変わりました🌱 🏕宿泊もOK! キャンプ区画は1泊¥2,200〜 レンタサイクルや研修室の利用も充実! 自然の中で合宿もできるよ♪ 🚗アクセスも便利! 北川ICから車で5分! 北川駅から徒歩5分! 📞お問い合わせ/ご予約はホタルの館 TEL: 0982-27-4740 自然も学びも遊びもぜ〜んぶ楽しめる「ホタルの館」へGO💨 家族みんなで遊びに来てね〜💚✨ NPO法人ひむか感動体験ワールド(ノベ☆スタ) http://en.nobe-star.com// お問い合わせ http://en.nobe-star.com/contact...
さらに表示
en.nobe-star.com
Contact|nobe star|Outdoor Paradise Nobeoka
NPO Himuka Impressive Experience World [contact-form-7 id="1
  • 延岡市
  • 宮崎県
  • 自然
  • アクティビティ
  • 九州地方
  • 日本
  • サイクリングロード
  • サイクリング
  • キャンプ・グランピング
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • …他7件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月13日
普光寺のアジサイ ❚ 開花状況2025年6月13日現在 大分県豊後大野市朝地町にある普光寺。 アジサイの観光名所とも有名です。 現在、アジサイは7~8分咲きくらいです。 今週末に見ごろを迎えそうです。 今年は例年に比べ花の数が少ないですが、一つ一つきれいに咲いています。 開花状況は順次お知らせしますね。 【場所】大分県豊後大野市朝地町上尾塚 【交通アクセス】JR「朝地駅」から車で約10分 【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり ❚ 普光寺 境内に彫られた磨崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の磨崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この磨崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と磨崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • 絶景
  • クールジャパン
  • 紫陽花
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月10日
普光寺のアジサイ ❚ 開花状況2025年6月10日現在 大分県豊後大野市朝地町にある普光寺。 アジサイの観光名所とも有名です。 現在、アジサイは5~6分咲きくらいです。 だいぶ開花が進んでいます。 開花状況は順次お知らせしますね。 【場所】大分県豊後大野市朝地町上尾塚 【交通アクセス】JR「朝地駅」から車で約10分 【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり ❚ 普光寺 境内に彫られた磨崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の磨崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この磨崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と磨崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • クールジャパン
  • 紫陽花
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月10日
第38回 名水白山川ホタル祭り 2025年6月7日、稲積水中鍾乳洞広場で「名水白山川ホタル祭り」が開催されました。 祭りでは、豊勇太鼓の豪快な演奏や奥畑神楽の勇壮な舞を見ることができました。 地元の皆さんがこの地域を盛り上げたいとの思いで続くアットホームなお祭りである白山川ホタル祭り。 最後に地元の皆さんによる扇子踊りが行われ多くの人でにぎわいました。 祭りのあとには来場者の多くがホタル観賞を楽しんでいました。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
大分県 杵築市観光協会​
2025年6月9日
本日は雨の城下町杵築散策のすゝめ☔ 梅雨入りし、本日は大雨警報・・・。 そんな中、オーストラリアからお越しの小グループのお客様を案内して、ちょっと北台武家屋敷通りを雨の中を散策してみました。 みなさんにも雨の日に楽しめる場所をちょっとだけ紹介します。 杵築市でしか見ることができない、雨の日にしか見ることのできない風景を写真でご覧ください。 【磯矢邸】藩主の休息所に見るもてなしの文化 勘定場の坂を上った所に、藩主の休息所として設けられた御用屋敷の「楽寿亭(らくじゅてい)」。 その一部、玄関の間、客間の座敷、茶室の三部屋が磯矢邸として現在も残っています。 建築は文化13年(1816)。 その後、当主となった加藤与五右衛門が増改築を繰り返す中で現在の形になっていった。 楽寿亭の役割が“休息”であったように、屋敷のいたる所には“癒し”のおもてなしが用意されている。 最もそれをよく表しているのが庭。 屋敷中のどの部屋からも眺めることのできる庭の風景に、この屋敷のこだわりと心配りが見て取れる。 全ての窓枠からそれぞれ違った庭の風景が映り、粋な計らいは手水鉢(ちょうずばち)や欄間にまで至る。 庭に置かれた敷石の位置、計算され尽くした樹木の配置や種類。 屋敷のあちらこちらに、200年の時を超えて語りかけて来る奥深い精神がある。 【磯矢邸】 〒873-0001 大分県杵築市杵築211-1 TEL 0978-63-1488 営業時間 10:00~17:00(入場は16:30まで) 定休日 年末年始 入場料 個人:一般 300円/小・中学生 150円 団体:一般 240円/小・中学生 120円
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分旅行
  • 大分県
  • 国東半島
  • 杵築市
  • 武家屋敷群
  • 歴史
  • 伝統
  • 観光
  • 城下町
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年6月9日
【🌸ごかせ花見2025🌸結果発表】 お待たせいたしました‼️ 「ごかせ花見2025」結果発表です🥳🎉 今回は、当協会のInstagramアカウントのフォロワー様に加え、Googleフォームによる投票、さらに五ヶ瀬町内の4か所に設けた投票所による一般投票にて、受賞作品を決めさせていただきました👏✨ なんと、総投票数は151票😳❗投票いただいた皆様、ありがとうございました🙇‍♀️💕 投票していただいた方の中から抽選で10名様に「投票賞」をお送りいたします✨ 当選された方にはすでにご連絡させていただいております💡当選のご連絡を以って当選発表とさせていただきますのでご了承くださいませ🙏 それでは、さっそく結果発表です👇👇👇 【🥇金賞】 @reoron001219様(2枚目) 【🥈銀賞】 @_yuta610様(3枚目) 【🥉銅賞】 @fowafuwarin5様(4枚目) @sakai_0808様(5枚目) 今回は同率で銅賞を受賞された方が2名いらっしゃいました🎉どれもうっとりしてしまう美しい作品ばかり🥹✨毎度のことながら、皆さまの撮影技術の高さにただただ驚いてしまいます😳❗ さらに!! 五ヶ瀬中等教育学校での企画“Gokaseさくらプロジェクト”( @saku_puro )とのコラボ賞「Gokaseさくらプロジェクト賞」も同時発表いたします🤩 👏 選ばれたのは・・・ 【🌸Gokaseさくらプロジェクト賞】 @thusandleavis様(6枚目) 受賞者の皆様、誠におめでとうございます㊗️🥳🎉 そして、応募・投票と参加してくださったすべての皆様、本当にありがとうございました😭❤️‍🔥 しばらくシトシトと雨の降る時期が続きますが、すぐに暑い夏がやってきます🎐☀️ 移り変わる季節に想いを馳せて、雨も暑さも楽しんでしまいましょう💪💕 それではまた次回の企画の是非ご参加ください✨ありがとうございました🙇‍♀️🌸
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • フォトコンテスト
  • 写真
  • 花見
  • 桜・桜並木・さくら
  • しだれ桜
  • 夜桜
  • …他8件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月4日
普光寺のアジサイ ❚ 開花状況2025年6月3日現在 大分県豊後大野市朝地町にある普光寺。 アジサイの観光名所とも有名です。 現在、アジサイは4~5分咲きくらいです。 開花が進んでいます。 早めに咲いた株はきれいに咲いています。 開花状況は順次お知らせしますね。 【場所】大分県豊後大野市朝地町上尾塚 【交通アクセス】JR「朝地駅」から車で約10分 【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり ❚ 普光寺 境内に彫られた磨崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の磨崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この磨崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と磨崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • 歴史
  • あじさい
  • クールジャパン
  • インバウンド
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年6月4日
【SUP体験会 in Tomioka 2025を開催しました✨】 5/31(土)、富岡海水浴場にて、今夏の海の安全を願う安全祈願祭とSUP体験会 in Tomioka 2025が行われました👏 当日は天気にも恵まれ、参加者みなさんにSUP(スタンドアップパドルボード)を楽しんでいただきました🏖️ ボードの上に立って海面を漕いでいく爽快感はたまりません! 来年も開催予定ですので、ぜひご参加ください👍 富岡海水浴場は環境省快水浴場百選にも選定された透明度が非常に優れた海水浴場で、夕日スポットとしてもお越しいただけます! 🌅 夏の計画にぜひ❤️
さらに表示
  • 苓北町
  • 熊本旅行
  • 熊本観光
  • 熊本散策
  • 九州地方
  • 日本
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • SUP
  • 海水浴
  • 夕日
  • …他10件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月2日
えひめ&おおいた 満喫周遊スタンプラリー2025 ❚ 期間 2025.6.1~10.31 愛媛・大分の「道の駅」や「観光施設」などを巡るデジタルスタンプラリーが開催されています。 愛媛県と大分県の各スポットを巡ってスタンプを集めると、獲得した数に応じてホテル宿泊券や特産品の詰め合わせが当たる抽選に応募できます。 ぜひこの機会にご参加ください! 【実施期間】2025年6月1日(日曜日)~10月31日(金曜日) 【実施場所】愛媛県・大分県の「道の駅」「観光施設」など、全部で51か所 ※対象の施設はチラシをご覧ください。 【豊後大野市内の対象施設】 ▶道の駅原尻の滝 ▶稲積水中鍾乳洞 ▶ロッジきよかわ 【賞品】 ▶特別賞(抽選で2名さま)・・・宿泊券3万円相当 愛媛・大分各10か所以上スタンプ30個で応募 ▶A賞(抽選で2名さま)・・・特産品1万円相当 愛媛・大分各5か所以上スタンプ15個で応募 ▶B賞(抽選で10名さま)・・・特産品5,000円相当 愛媛・大分各2か所以上スタンプ7個で応募 ▶C賞(抽選で36名さま)・・・特産品2,500円相当 愛媛・大分各1か所以上スタンプ4個で応募 【参加方法】 LINE公式アカウントに友だち追加(チラシに掲載) 対象スポットでGPSを読み込み、スタンプをGET スタンプを集めて商品応募 【主催】 えひめ・おおいた交流事業実行委員会 観光交流部会 【スタンプラリーに関するお問い合わせ】 えひめ・おおいた交流事業実行委員会 観光交流部会事務局(大分市観光課) 電話097-537-7043 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20250602info-bungoono/...
さらに表示
sato-no-tabi.jp
大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会 - 大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!
...
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 四国地方
  • 愛媛県
  • 観光
  • スタンプラリー
宮崎県 延岡観光協会
2025年6月2日
【ホタルの見頃を迎えています🌌】 延岡市内のホタルが鑑賞できるスポットといえば北川、吉野、舞野などございますが 各所見頃を迎えているようです✨ これからもこの美しい自然を守るためマナーを守って鑑賞しましょう😊 ◎明るい光で照らしたり、ゴミを捨てたり、自然を傷つけたりしないようにしましょう。 ◎周囲の人に迷惑をかけないように、静かに観賞しましょう。 ◎鑑賞地での虫除けスプレーなどは使用せず、長袖などで対策を。 🪄夜空に舞うホタルたちの光がみなさまの心に残る時間となりますように
さらに表示
  • 延岡市
  • 宮崎県
  • 自然
  • 九州地方
  • インスタ映え
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 写真
  • …他6件
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年6月1日
【新緑のうのこの滝🍃】 あっという間に5月も過ぎたような気がします😅 5/31(土)の五ヶ瀬町は気持ちのいい快晴🌞 この時期のうのこの滝は水量も新緑も文句なしです✨ 鳥のさえずりや水音、風を感じながら癒されてきました🥰 陽の当たり具合もちょうどよくていい写真が撮れました📷 滝つぼまで降りる際は、濡れているところが滑りやすくなっているので気を付けて歩いてくださいね👣
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 川・渓流
  • 自然
  • 絶景
  • 初夏
  • 新緑
  • 観光
  • 旅行
  • …他4件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年5月28日
【沈堕の滝の越流が再開】 九州、大分県豊後大野市にある沈堕(ちんだ)の滝。 2024年10月から工事のため、落水が停止していましたが、工事が終わり、2025年5月21日から越流が再開しています。 今後、工事のため再度、落水の停止が予定されています。 詳細は順次お知らせします。 観光で沈堕の滝に訪れる際にはご注意ください。 ■今後の工事予定 6月以降に再度落水を停止 9月以降に沈堕の滝ふれあい公園の整備工事予定(工事期間中は全面立入禁止となります) ■沈堕の滝 沈堕の滝は、大野川の本流にかかる雄滝と、支流の平井川にかかる雌滝からなります。 雄滝は幅約100m、高さは約20mあります。 室町時代に活躍した水墨画家の雪舟がここを訪れ、「鎮田瀑図」を描いたことでも有名です。 明治時代に建てられた発電所の跡も残されています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • 沈堕の滝
宮崎県 諸塚村観光協会
2025年5月28日
★☆★第26回九州玉入れ選手権大会inもろつか★☆★ 6月29日(日)に諸塚村民体育館を会場に第26回九州玉入れ選手権 大会が開催されます🌟 「たかが玉入れ されど玉入れ」 玉を入れるバスケットの高さはなんと4m越え😮 エントリーは”一般部門”と、初心者🔰の方でも参加できる”初心者部門” があります。 ※2025年よりレディース部門がなくなり一般部門でのエントリーとなります。 ■当日のスケジュール 2025年 6月 29日(日) 09:30 開会式 10:00 競技スタート 16:00 終了予定 会場:諸塚村民体育館 参加者用駐車場:諸塚村総合運動公園 野球場 ■お問い合わせ 大会に関すること・・・諸塚村教育委員会 TEL 0982-65-0072 参加申込に関すること・・・諸塚村観光協会 TEL 0982-65-0178 ※エントリー受付は6月13日(金)に締め切りとなります。 申込・詳細につきましては【もろつかナビ】の九州玉入れ選手権大会より ご確認下さい。 たくさんのエントリーお待ちしております😊 【九州玉入れ選手権とは】 平成2年に北海道の和寒町において、だれでも気軽に参加できるニュースポーツの推進団体として「全日本玉入れ協会(通称AJTA)が誕生しました。 平成12年には、ここ諸塚村において全日本玉入れ協会の九州ブロックの組織としてAJTA九州協会が設立されました。 AJTAの玉入れ精神に賛同し、都市部との交流によって地域を活性化する全村森林公園・諸塚の村づくりのひとつとして、活動を続けています。 現在、AJTA九州は、玉入れに夢を込めた有志が集まり、全国大会へのステップとなる九州玉入れ選手権大会(毎夏に諸塚村開催)の運営の他、この手軽で奥の深い玉入れ競技を、村民のレクリエーションスポーツとして普及することに努めています。 【全日本玉入れのルール等】 一般部門・初心者部門の2部門にわかれて、九州の玉入れチャンピオンの栄冠を競います。 「全日本玉入れ」は4名以上6名以内の選手が合計100個(アジャタボール×99個、アンカーボール×1個)のボールをバスケットに入れるまでの時間を競うタイムレースとなります。 【AJATAルール 全日本玉入れ選手権競技規則】 ●基本ルール 「全日本玉入れ」は4名以上6名以内の選手が合計100個(アジャタボール×99個、アンカーボール×1個)のボールをバスケットに入れるまでの時間を競うタイムレースです。 ①出場選手は4名以上6名以内で、1名でも欠けると失格です。 ②スタートはフライング防止のため後ろ向きからとなります。 (号砲スタート) ③アジャタボールを先に入れ、アンカーボールは一番最後に入れます。 (先に入れると失格) ④100個のボール全部入っていないと失格。 ⑤棒などの道具や肩車などの投球は失格。 ⑥ボールがバスケットにかかっている場合はセーフ。 バスケットにかかっているボールをアンカーボールで落としてもセーフ。 ⑦選手以外の人がアジャタボールに触れると失格となります。 ⑧その他試合運営については監督会議で通知します。 上記ルールは、平成8年4月15日に正式決定、平成22年に一部改正され、選手権大会はすべてこのアジャタルールを基として開催されます。 ●参加選手 選手数:登録8名以内 出場選手4名以上6名以内 性別:男女問わず 年齢:中学生以上 (中学生のみチーム編成は認めない、但しそのチームに成人者1名以上の参加の場合は認める) ●競技用具 ①アジャタコート 直径6mのアジャタサークルをラインテープで記す。 アジャタバスケットを中心に配置 ②アジャタバスケット(公認) 高さ4m12cm スチール製ベース付き(全日本協会地の最低気温-41.2℃記録) バスケットの直径44cm深さ44cm(協会地≒北緯44°) ③アジャタボール(公認) 外皮布製 中身樹脂粒子 ・アジャタボール(99個)… 80g±2g ・アンカーボール(1個)… 250g±5g ④アジャタシューズ 屋内用シューズ(運動靴)を着用とする。
さらに表示
  • 玉入れ選手権大会
  • 運動
  • スポーツ
  • 諸塚村
  • イベント
  • 諸塚村観光協会
  • 九州地方
  • エコミュージアムもろつか「しいたけの館21」
  • 宮崎県
  • 日本
大分県 杵築市観光協会​
2025年5月28日
杵築城 城下町杵築にそびえるランドマーク 1394年の築城以来、600年もの間この町を見守ってきた杵築城。 模擬天守とはいえ、城跡にそびえる三層の天守は在りし日のこの城の姿を偲ばせる。 室町時代初期、木付氏によって八坂川の河口にある台山の上に築かれたこの城は、北は高山川、東は守江湾といった天然の要害に囲まれた城であった。 その後の天災、震災などで城も場所や形を変えながら、城主もまた前田、杉原、細川氏と入れ替わり、小笠原氏、そして松平氏を最後に江戸の時代も終わりを告げ、杵築城は新たな城主を迎えることなく今に続く。 文献史料と発掘調査成果から「一国一城令」による破却以前の城の建物構成や構造が分かるなど、江戸時代初期の城郭の実態を知る上でも重要であるとされ、2020年3月に台山地区の城跡と麓の藩主御殿跡が国の史跡に指定された。 現存するのは一部石垣など。 現在では、山上が城山公園として一般にも開放されていて、市内のあちこちで発見された国東塔など貴重な石造物を野外展示している石造物公園もある。 築城当時“木付”と命名されながら、幕府朱印状に誤って“杵築”と記されて以来「杵築」に。 また島津の猛攻撃に2か月も耐えたことから別名「勝山城」とも呼ばれている。 城内は藩主ゆかりの品をはじめとする、貴重な品々が展示されており、甲冑や武器、仏像などを展示。 足軽に扮して記念撮影なども楽しめる。 城下町散策の最終目的地として多くの観光客が訪れ、天守から望む絶景と風の心地よさは旅の思い出になるでしょう。
さらに表示
  • 大分県
  • 大分観光
  • 大分旅行
  • 杵築市
  • 観光
  • 城・城址・城跡
  • 歴史
  • 国東半島
  • 九州地方
  • 絶景
  • …他4件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年5月25日
くらくらくら祭2025 今年も「くらくらくら祭」が開催されます。 山からあふれる豊かな水の恵みに支えられた竹田・豊後大野エリアは、日本酒、焼酎、ワイン、クラフトビールなどバラエティ豊かな酒蔵がたくさんあります! そんな酒蔵で期間限定の特別な体験プログラムを実施されます。 ❚ くらくらくら祭とは 「竹田・豊後大野エリア」には、日本酒、焼酎、ワイン、クラフトビール、ウイスキーとバラエティ豊かな酒蔵がたくさんあります。 お酒をおいしく味わうのはもちろん、酒蔵ならではの期間限定の特別な体験が盛りだくさん。 「蔵を知ればもっとお酒を好きになる」 お酒好きな人も、そうでない人も、新しいお酒の楽しみ方を見つけてください! 【開催期間】2025年6月1日(日曜日)~8月31日(日曜日) 【開催場所】竹田・豊後大野エリアの8蔵 詳しくは下のリンクをご確認ください。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20250526event-bungoono/...
さらに表示
sato-no-tabi.jp
大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会 - 大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!
...
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • イベント
  • 酒・お酒
  • 酒蔵
  • 焼酎
大分県 豊後大野市観光協会
2025年5月22日
普光寺のアジサイ ❚ 開花状況2025年5月22日現在 大分県豊後大野市朝地町にある普光寺。 アジサイの観光名所とも有名です。 現在、アジサイはほとんどつぼみです。 開花状況は順次お知らせしますね。 【場所】大分県豊後大野市朝地町上尾塚 【交通アクセス】JR「朝地駅」から車で約10分 【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり ❚ 普光寺 境内に彫られた摩崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の摩崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この摩崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と摩崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 歴史
  • 自然
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • あじさい
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年5月22日
🌸「ごかせ花見2025」投票受付中🌸【2025年6月6日(金)まで! 】 皆様、「ごかせ花見2025」にご応募いただきありがとうございました! 誠に勝手ながら、観光協会スタッフにて厳正なる第一次選考を行わせていただき、すべての応募作品から12作品を選ばせていただきました🙏✨ この12作品の中から、さらに受賞作品を皆さまからの投票で決めたいと思います🤩👏 投票していただいた方の中から抽選で10名様に「五ヶ瀬町の特産品」をプレゼントいたします🎁💫是非ご協力をお願いいたします🙇‍♀️ 投票の方法は下記のとおりです💡 【投票期間:~2025年6月6日(金)まで】 ⚠️投票はいずれか1つの方法で、1アカウントにつき1回、またはおひとり様1回までとさせていただきます。 <Googleフォームから投票する場合> ・下記URLより「投票用フォーム」へ移動 https://forms.gle/uBpw7C7xFDsDKBo2A... ・メールアドレスを記入(必須)。 任意でお名前もご記入ください。 ・12作品の中から1作品を選んでいただき、その作品にチェックマークをつけて、回答を送信してください。 ⚠️ログインは不要ですが、メールアドレスが必須となりますので予めご了承ください。 <Instagramから投票する場合> ・ごかせ観光協会のInstagramアカウントをフォローしてください。 https://www.instagram.com/gokase_kanko/... ・「#ごかせ花見2025投票」とハッシュタグが付いている投稿のなかで紹介されている12作品の中から1作品を選んでいただき、写真の番号をメッセージまたはコメントにて送信してください✍ ⚠️当協会のアカウントをフォローしていない場合、メッセージのやりとりが不確実になるため、プレゼント抽選の対象外となります。 ご注意ください。 <投票所から投票する場合> ・五ヶ瀬町役場、ごかせ温泉 森の宿 木地屋、移動販売車「ごかせマルシェ号」に設置している投票所にて投票 ・12作品の中から1作品を選んでいただき、その作品番号、氏名、メールアドレスを投票用紙に記入の上、投票用封筒へ投函。 なお、Gokaseさくらプロジェクトでコラボした五ヶ瀬中等教育学校にも投票所を設置させていただき、生徒さんたちにも投票に協力してもらいます💪✨ ⚠️メールアドレスが未記入、または乱筆による解読不可の場合はプレゼント抽選対象外となりますのでご了承ください。 応募者の方の元の投稿も是非ご覧になってから投票してくださいね🤗 ① @sokoatari.urouro 様(1枚目) ② @fowafuwarin5 様(2枚目) ③ @ 920cherry71 様(3枚目) ④ @_yuta610 様(4枚目) ⑤ @1230fuukeinoturishi様(5枚目) ⑥ @8215dr72 様(6枚目) ⑦ @code_name_cross_fire 様(7枚目) ⑧ @sakai_0808様(8枚目) ⑨ @reoron001219 様(9枚目) ⑩ @hisabou1958 様(10枚目) ⑪ @landscape133_22 様(11枚目) ⑫ @omilove.1203 様(12枚目) 皆様のたくさんの投票をお待ちしております🥰
さらに表示
www.instagram.com
ごかせ観光協会 (@gokase_kanko) • Instagram photos and videos
1,300 Followers, 116 Following, 650 Posts - See Instagram photos and videos from ごかせ観光協会 (@gokase_kanko)
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • フォトコンテスト
  • 投票
  • 花見
  • 桜・桜並木・さくら
  • しだれ桜
  • 夜桜
  • …他8件
大分県 杵築市観光協会​
2025年5月19日
こんにちは、杵築市観光協会です! 大分県の北東部に位置する杵築市(きつきし)は、豊かな自然に囲まれた風情あふれる城下町です。 人口約2万6千人(2023年時点)の杵築市は、国東半島の付け根にあり、大分空港からもアクセス抜群です。 杵築市といえば、『坂道の城下町』として知られ、南北の高台に広がる武家屋敷が、谷間の商人の町を挟むように配置された、全国でも珍しい町並みが特徴です。 今回のクールジャパンビデオ初投稿では、杵築市を存分に楽しめる観光情報をたっぷりお届けします! おすすめスポットや絶品グルメ情報もご紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね! 【大分県杵築市へのアクセス】 大分県杵築市へは、大分空港から車で30分ほどでお越しいただけます。 また、別府・湯布院から車で30分ほどになります。 JRご利用の場合は、杵築駅が最寄りです。 駅から城下町周辺へは路線バスやタクシーで移動し、歴史散策を堪能できます。 海も近く、晴れた日には美しい景観が広がり、ドライブコースとしても人気がありますので、レンタカーもおすすめです! 【大分県杵築市について】 杵築市は海と山の恵みを受けながら、長い歴史の中で独自の文化を育んできました。 中でも、城下町を歩けば武家屋敷や商人の町が至るところに残され、古き良き風情を感じられます。 杵築市の観光情報で多く紹介される着物体験や歴史散策に興味がある方は、ぜひ訪れてみてください。 【大分県杵築市の歴史背景紹介】 大分県杵築市は、室町時代から江戸時代にかけて発展し、今なお江戸時代の町並みが色濃く残っており、重要伝統的建造物群保存地区になっています。 他の城下町にはない独特の景観と歴史を楽しめるのが魅力です。 特に南北に武家屋敷が並び、中央の商人の町を挟むかたちで発展した構造は全国でも珍しいもの。 この「坂道の城下町」という独特の町並みは、近年多くの観光客の方々に訪れていただく要因の一つとなっています。 【杵築市の人気観光スポット紹介】 ◆杵築城 大分県杵築市のシンボル的存在の「杵築城」は、『日本一小さい天守』とも言われますが、その魅力はコンパクトながらも歴史的価値のある珍しい形をした城下町だと言われています。 城の高台からは、城下町の町並みや瀬戸内海の絶景を一望でき、訪れる人々に感動を与えます。 城内は資料館として公開されており、歴史が好きな方や写真好きの方におすすめです。 ◆酢屋の坂・塩屋(志保屋)の坂 武家屋敷をはじめ、江戸時代の風景をしのばせる町並みが残る風情ある坂道。 坂の上から見下ろす景色や、高台をつなぐ石畳の坂を歩けば、まるでタイムスリップしたかのような風景が広がります。 街中には着物をレンタルして散策する観光客も多く、杵築市観光モデルコースのフォトスポットとしても有名です。 ◆杵築城下町エリア(武家屋敷・商人の町) 南北の高台に広がる武家屋敷群とその谷間に商人の町が広がる全国的にも非常に珍しい地形をした城下町が特徴的です。 武家屋敷では当時の生活様式や建築技術を学べる建築技法や構造も見学でき、歴史的背景を知る楽しみが広がります。 お土産屋や、カフェなども点在しており、ちょっとした食事や買い物を楽しめます。 ◆大原邸 武家屋敷の一角を代表する存在として知られており、情緒ある庭園と古い建築の佇まいは、杵築の歴史をより深く感じさせてくれます。 ぜひ城下町の文化や、当時の人々の暮らしに思いを馳せてみてください。 【杵築市の伝統文化・工芸】 杵築市では、武家屋敷や城下町文化に代表される伝統が受け継がれる一方、地域の祭りや地元に根差した芸能も各所で大切に守られています。 特に今も着物文化と深く結びついた杵築市では、着物体験が楽しめます。 城下町に溶け込むように着物姿で歩けば、まるで時代劇の主人公になった気分を味わえます。 また、和服特典として、文化施設に無料で入館できたり、特典対象のお店で割引などのサービスもあり、お得に散策していただけます。 特に、武家屋敷通りや塩屋の坂での写真撮影はSNS映えすること間違いなしです。 【杵築市のグルメ】 ◆きつき茶・きつき紅茶 杵築市周辺で生産されるお茶は、深い味わいと爽やかな香りが特長的です。 近年は、数少ない国産紅茶 市内にあるカフェなどでは、きつき茶やお抹茶と一緒に季節の和菓子を楽しむこともできます。 城下町の風情あるカフェで一服しながら、旅のひとときを過ごしてみませんか? ◆みかん(柑橘類) 杵築市は、県内でもトップクラスの生産量を誇るみかんの産地です。 また、さまざまな品種も栽培されているので、柑橘類のシーズンに合わせて訪れる方も多くいます。 ◆いちご 杵築市は大分県内でも有数のいちごの産地で、温暖な気候と豊かな自然環境を活かした高品質ないちごが栽培されています。 特に「さがほのか」や「ベリーツ」などの品種が人気で、甘みと酸味のバランスが良く、香り豊かでジューシーなのが特徴です。 観光農園ではいちご狩りも楽しめ、多くの人に親しまれています。 ◆ハモ・カキ 杵築市はハモの漁場として知られ、豊後水道の速い潮流で育ったハモは、身が締まり脂のりの良いのが特徴です。 夏から秋にかけて旬を迎え、湯引きや天ぷらでその上品な味わいを楽しめます。 また牡蠣の養殖も盛んで、栄養豊富な海で育ち、濃厚な旨みとクリーミーな食感が魅力です。 特に冬場が旬で、牡蠣街道がお目見え! 焼きガキや蒸しガキなど様々な料理を提供する店舗には多くのお客様でにぎわいます。 【杵築市のイベント・祭り紹介】 ◆きつきお城まつり(5月) 城下町エリアを中心に、歴史絵巻さながらの武者行列やステージイベントが行われる伝統的なお祭り。 地域住民や観光客が一緒に盛り上がります。 ◆杵築天神祭り(7月) 杵築天満社および城下町一帯で執り行われる300年も続く祭りで、踊り手や太鼓の叩き手、神輿や山車が杵築の街を練り歩きます。 ◆観月祭(10月) 城下町の風情ある町並みの中で、お茶と中秋の名月を楽しむ行事。 城下町内に灯りが灯され、とても幻想的に秋の夜を彩るお祭りです。 ◆城下町杵築散策とひいなめぐり(2月~3月) 約1か月開催されるひいなめぐり。 武家屋敷や町家に飾られたひな人形をめぐるイベントです。 江戸情緒あふれる町並みの中で、春の訪れを感じられます。 【大分県杵築市の観光情報】 杵築市は、歴史情緒あふれる町並み、美しい自然、そしてその自然によって生まれる食文化が魅力の町です。 着物を着て城下町を歩き、絶景を楽しみ、美味しい郷土料理に舌鼓を打つ。 そんな特別な旅を、杵築市で体験してみませんか? たっぷりの魅力が皆様のお越しをお待ちしています。 次回の投稿では、今回の投稿で書ききれなかった杵築をご紹介いたします!
さらに表示
  • 杵築市
  • 大分県
  • 九州地方
  • 杵築駅
  • 武家屋敷群
  • 国東半島
  • 大分空港
  • 着物
  • お茶
  • 原木しいたけ
  • …他10件
鹿児島県出水市 出水ナビ
2025年5月14日
🌺【ブラシノキの花が見頃です】🌺 まるで赤いブラシのようなユニークな花姿が特徴の「ブラシノキ」が、今年も鮮やかに咲き始めました✨ 風にそよぐ姿もまた美しく、思わず足を止めて見入ってしまいます。 お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください☺️ 📍撮影場所 ・出水駅東口緑地公園 ・鹿児島県出水市上鯖渕646番5
さらに表示
  • 鹿児島県
  • 鹿児島県出水市
  • 九州地方
  • 地域PR
  • 出水市
  • 自然
  • 観光
  • フォトジェニック
  • 出水駅
  • …他1件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年5月13日
第38回 名水白山川ホタル祭り 豊後大野市三重町の稲積水中鍾乳洞広場で「名水白山川ホタル祭り」が開催されます。 祭り当日は、さまざまな催しも行われます。 地元産の新鮮な野菜、酒まんじゅう・黒砂糖まんじゅうの販売もありますよ! 地元の方が中心となって開催するアットホームなお祭りです。 【日時】2025年6月7日(土曜日) 小雨決行 ※雨天時判断は当日8:00 【場所】稲積水中鍾乳洞広場 【その他】地元産の新鮮な野菜、酒まんじゅう、黒砂糖まんじゅう等の販売 ※先着200名さまに記念品を贈呈 【スケジュール】 16:00 カラオケ大会 17:00 豊勇太鼓 17:30 開会行事 17:50 奥畑神楽 19:20 扇子踊り 19:50 餅まき 20:00 ホタル観賞 【主催】白山川を守る会 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20250514event-mie/...
さらに表示
sato-no-tabi.jp
大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会 - 大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!
...
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル・祭礼

あなたへのおすすめ