• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

ニューオータニイン札幌
2 日前
おせちの予約受付を開始いたしました! 2023年もあっという間に終わりを迎えようとしていますね。 年納となれば一年間頑張った自分にご褒美をあげたいものだと思いますが、そんな自分への大切なプレゼントにピッタリのおせちをニューオータニイン札幌がご用意しました。 今年のおせちは、イクラや海老などの海の幸、富良野和牛や椎茸などの大地の幸が一つになった「海と大地の恵み」が新登場。 和洋中二段と様々な味覚を堪能していただけます。 ※「海の恵み」、「大地の恵み」 一段づつでもお求めいただけます。 また、洋中二段「パーティーオードブル」がリニューアルして復活。 ホテルシェフが腕によりをかけて作った洋食や中華を食べたいお客様にオススメとなっております。 12/25まで、ホテルHPからのみご予約受け付けております。 (受け渡し期間は2023年12月31日となります) 今年最後の特別なお食事は、”いつもより豪華なひとときを” ニューオータニイン札幌のおせちで心もお腹も満たしてみませんか🎍 ご予約・詳細はホテル公式HPまたは 📞Tel:011-222-1522  にて!
  • 北海道
  • 札幌市
  • ホテル
  • 観光
  • 旅行
  • 北海道地方
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • グルメ
  • 日本
  • ニューオータニイン札幌
  • …他4件
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2023年1月9日
[English/日本語] The other day I bought a French pastry called "Galette des Rois" at "Patisserie Tatsuya Sasaki" just a 4 minute walk from Nishi Hachioji! It is famous in France as a cake eaten on January 6. The cake is not only delicious but also enjoyable, as there is a ceramic doll inside the cake and the person who wins it can become a king. What do you do on New Year's in your country? Most of our international students have their New Year's in February or April! They have a very lively time, eating the country's traditional food and having festivals. When a new year starts, you will feel renewed 😊We wish you all a happy new year! 先日西八王子から歩いて4分のところにある「パティスリータツヤササキ」で「ガレット・デ・ロア」というフランス菓子を買いました! フランスでは1月6日に食べるケーキとして有名です。 ケーキの中に陶器でできた人形が入っていて、それがあたった人が王様になれるというおいしいだけではなく、楽しむこともできます。 みなさんの国では新年に何をしますか? 本校の留学生のほとんどは新年が2月や4月に来ます! 国の伝統的な料理を食べたり、お祭りをしたりととても賑やかに過ごすそうです。 新しい年が始まると気持ちも新しくなりますよね😊みなさん今年もよろしくお願いします。
  • 日本
  • 東京都
  • 八王子市
  • お菓子
  • ケーキ・洋菓子
  • スイーツ・デザート
  • 日本語学校
  • 留学生
  • お正月
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2022年1月3日
[English/日本語] Happy New Year to you all! I hope to see you again this year. In Japan, the new year begins on January 1st. What do you do at the beginning of a new year in your country? This time, I would like to introduce the Japanese New Year. 1) Nengajo(New Year's card) A letter sent between January 1 and January 7 to wish someone a happy new year is called a nengajo. Recently, many people have been using social networking services instead of letters. Also, New Year's greeting cards cannot be sent to family members or relatives who have passed away in the previous year. Please be careful with this. 2) Hatsuhinode(First sunrise) The sunrise on the first day of the year is called the "first sunrise" and is considered to be a very good omen. Did you see it? 3) Hatsumode(First visit to a shrine) A New Year's visit to a shrine to pray for the safety of the year is called "Hatsumode". At Hatsumode, people draw omikuji (fortunes) to tell their fortune for the year and buy good luck charms. 4) Otoshidama(New Year's gift) Onyedama is money that children can receive on New Year's Day. It is a fun event for children. 5) Osechi cuisine Osechi-ryori is a New Year's feast. Each of these treats has its own meaning. For example, prawns have a meaning of "long life" because of their bent waist. Also, yellow food is believed to bring good luck with money. This is eaten from January 1st to the 3rd, which also means that you don't have to do any housework for the three days of the New Year. 6) Hstuyume(First dream) What kind of dream did you have at the beginning of the year? In Japan, it is said to be good luck to dream of "Mt. May this year be a wonderful one for all of you! あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 日本は1月1日から新しい年が始まります。 みなさんの国では新しい年の始まりに何をしますか? 今回は日本のお正月について紹介します。 ①年賀状 1月1日から1月7日までの間に送る、新年のお祝いを伝える手紙を「年賀状」といいます。 最近は手紙ではなく、SNSなどで済ませる人も多くなっています。 また、年賀状は前年に家族や親せきがなくなっている人には送ることがきません。 みなさん気を付けてくださいね。 ②初日の出 1月1日に昇る太陽を「初日の出」と言います。 この初日の出はとても縁起のいいものとされています。 みなさんは見ましたか? ③初詣 お正月に1年の無事を祈るために、神社にお参りをすることを「初詣」と言います。 初詣では1年の運勢を占うおみくじを引いたり、お守りを買ったりします。 ④お年玉 お年玉はお正月に子どもがもらうことができるお金です。 子どもたちにとってはお楽しみのイベントだと言えます。 ⑤おせち料理 おせち料理はお正月に食べるごちそうのことです。 このご馳走には一つ一つ意味があります。 例えば、海老は腰が曲がっているため、「長生きできる」という意味があります。 また、黄色い食べ物は金運が上がるとされています。 これは1月1日から3日まで食べるもので、お正月の3日間家事をしなくてもいいという点もあります。 ⑥初夢 みなさんは1年の始まりにどんな夢を見ましたか? 日本では「富士山」「鷹」「ナス」の夢を見ると縁起がいいとされています。 今年がみなさんにとって素晴らしい1年でありますように!
  • 日本
  • 和食・日本食
  • 和の心・わびさび
  • 日本の生活
  • 日本語学校
  • お正月
  • 初詣
  • 初日の出
  • 留学生
Dylan Gibson
2022年1月2日
今年は初詣をやりたかったけど、混雑するところには行きたくなかったので、埼玉に行って小さな神社を探して訪れることにしました。西大宮にあるこの福田稲荷神社と呼ばれる小さな神社に行き着きました。それは非常に小さく、一人もそこにいなかったので、私たちは自分たちの場所全体を持っているようでした。 神社に通じる実際の道がなかったので、使用されていない土地を歩かなければなりませんでしたが、結局本当に涼しい場所になりました。 神社への参道は本当に神秘的で、第二鳥居を過ぎると一帯を囲む竹林が見えます。外からは竹が見えず、訪れたときに何を期待するのか本当にわからなかったので、本当にきれいでした。 神社自体はほとんど閑散としているように見えますが、どういうわけかまだ手入れが行き届いています。 写真をもっとよく見るために中に入ったかったのですが、明らかにできないので、遠くからそれらを賞賛しました。 テミズヤ/チョズヤ(少なくとも、これはチョズバチと見なされるかもしれないということだったと思います)には、手を洗うためのひしゃくがありませんでしたが、コロナと関係があるかもしれません。 とにかく、それは本当に素敵な小さな神社であり、東京の外でミニアドベンチャーを探しているなら素晴らしい場所です。 または、初モードをして人混みを完全に避けたい場合は笑。 また、あけましておめでとうございます!
  • 日本
  • 埼玉県
  • 初詣
  • お正月
  • 神社
  • 観光
  • 自然

あなたへのおすすめ