• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 関東地方
  • タグ

みんなのSNS投稿

開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2022年10月4日
[English/日本語] There is a candy shop a two-minute walk from the school. A candy store is a store that sells children's snacks. The sweets are priced at 10 yen, 20 yen, and other prices that even children can afford. The dagashi are decorated with Momotaro a Japanese folktale, beckoning cats traditional ornaments, and festival happi a cloth worn at festivals, allowing visitors to learn about Japanese culture. The other day, during a break in class, I gave the students some candy as a gift, and they were very happy. They especially loved the candy that crackled and popped in their mouths! 学校から徒歩2分の場所に駄菓子屋さんがあります。 駄菓子屋さんは子どものお菓子を売っているお店のことです。 お菓子は10円や20円など子どもでも買える値段になっています。 駄菓子には桃太郎(日本の昔話)や招き猫(伝統的な置物)やお祭りのはっぴなどが描かれていて、日本文化を知ることでできます。 先日、授業の休み時間に学生たちに駄菓子をプレゼントをしたらみんなとても喜んでいました。 特に口の中でパチパチとはじけるキャンディが人気でした!
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 八王子市
  • 日本語学校
  • 留学生
  • お菓子
Abhi Sen
2022年9月28日
伝統的な方法で美しい前秋の朝を楽しんでいます。埼玉県の金茶冊公園には500万株以上のアカクモユリが満開でした。場所はとても混雑していて、満足のいく写真を撮るのは困難でした。初心者の写真家として、それは私にとって非常に挑戦的でした。とにかく何度か試みた後、ようやく満足しました。クモユリと伝統的な傘が描かれた美しいレッドカーペットは、良い組み合わせを生み出していると思います。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 自然
  • 観光
  • 絶景
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • 関東地方
  • 埼玉県
ジャスティン シュルツ
2022年9月27日
数週間前の3日間の週末に千葉県の佐原に旅行した写真。 佐原へ向かう途中、千葉駅に立ち寄り、コモンカフェという場所で昼食をとりました。あまり期待せずにハンバーガーを注文しますが、実は久しぶりに食べた中で最高のハンバーガーでした。 佐原に少し遅れて到着し、ちょっと疲れていたので、ホテルに行き、シャワーを浴びて少しリラックスしてから夕食をとることにしました。 ムージャンというフレンチレストランを予約して、本当に素晴らしい経験になりました。 夕食を食べた後、ホテルに戻ると、遠くで林と歓声が聞こえたので、何が起こっているのかを確認することにしました。通りをパレードしているだしを見つけ、彼らはアルコールを拾うためにさまざまな場所に立ち寄っていました笑。コロナが始まってから毎週日曜日にやっていたそうですね。 しかし、見るのはかなりクールでした。 翌日は佐原歴史地区を見に行き、目的地に着いたらカフェで休憩することにしました。かき氷とソーダを注文しました。どちらも本当に美味しかったです、特にかき氷。京都のお茶と牛乳を使った味でした。私はそれが正確に何と呼ばれていたかを忘れました。 また、日本の有名な地図製作者である伊能忠孝の旧居にも立ち寄りました。 彼がどこに住んでいるかを見るのはとても面白かったです。 彼の住居を訪れた後、私たちは近くの博物館に行き、彼の人生と彼がしたことすべてについて学びました。 私は彼が実際にどれほど素晴らしいかにかなり驚かされました。日本の歴史を勉強していた頃は、彼のことをあまり知らなかったことに少し驚きましたが、博物館を訪れて、彼は本当に天才だったと確信しています。 残念ながら館内での写真撮影はできませんでしたが、彼が地図を描くのに使った道具を全部見て、その仕組みを学ぶのは本当に面白かったです。 その上、彼が描いた地図は信じられないほど正確でした。 彼の地図は数百年前に描かれたにもかかわらず、1900年代まで使用されていたとどこかで言及されていたと思います。 彼の地図作成は、彼が追求した努力の1つにすぎませんでした。彼が彼の町が飢饉を乗り越えるのをどのように助けたかを説明するいくつかの文書と、彼が彼の町に税金を課す地元の領主にどのように対処したかを詳述した文書もありました。 博物館のほかに、歴史地区を流れる運河をボートで通り抜けました。 運河はとても素敵で、運河を通り抜けながらその側面に並ぶ歴史的建造物を見ることができました。 最近の雨のために水位がかなり高かったので、いくつかの橋のためにボートのカバーを下げなければなりませんでした、しかしそれはちょうど経験をさらに思い出深いものにしました。 ボートのツアーガイドは、江戸時代に運河が使用されていたとき、それは信じられないほど忙しく、ボートが通過している間絶えず互いにぶつかっていただろうと述べました。 運河をボートで走っている間、私はさまざまなランタンにいくつかの興味深い彫像に気づき、それらをチェックすることにしました。それらはすべて面白くてユニークであることがわかりました。 歴史地区の近くで遅い昼食をとることで旅行を終えました。 東京まで電車で戻る予定でしたが、数分遅れました。 幸い、バスがぴったりのタイミングで到着したので、東京に戻りました。満員電車よりずっと良かったです。 全体的にそれは本当に良い日帰り旅行スタイルの遠足でした、そして私は間違いなくそれをお勧めします! なんとか2つのポークリッドも見つけることができました!
さらに表示
  • 日本
  • 関東地方
  • 千葉県
  • 旅行
  • 観光
  • 歴史
  • グルメ
  • ボート・舟・船
  • かき氷
  • フランス料理
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2022年9月27日
[English/日本語] A 3-minute walk from the school, you can have matcha and nerikiri at Hanano, a cafe specializing in Japanese green tea. This is a wonderful store that is both a boutique and a café. Here, you can even try your hand at making nerikiri the Japanese confectionery pictured in the photo. International students, especially female students, like to look at the books of wagashi. A Vietnamese student said, "Wagashi changes its design with the seasons, and they are all so beautiful and wonderful. She said. The wagashi in the photo is designed as a "Gamaguchi" purse. 学校から徒歩3分、日本茶専門カフェ花野さんでは抹茶とねりきりをいただくことができます。 こちらはブティックとカフェが併設されている素敵なお店です。 こちらではねりきり(写真の和菓子)を作る体験もできるそうです。 留学生、特に女子学生は和菓子の本を見るのが好きです。 ベトナムの学生は、「和菓子は季節によってデザインが変わり、どれもとても美しいので素敵だ。」と言っていました。 ※写真の和菓子は「がま口財布」をデザインしたものだそうです。
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 八王子市
  • 日本語学校
  • 留学生
  • 和菓子
st situation
2022年9月26日
長野県地獄谷温泉この光景見たさに6時間かけて来たのですが、常にお猿さんが温泉に入ってると思い、ワクワクしながら娘を抱っこして山道をひたすら歩いたのですが、誰も入っていなくてショックでした😭 そこから何とかお猿さんが温泉に入ってる光景を撮影したくてかなり待ったのですが、ほんの一瞬でそこからは全然入ってくれませんでした😅
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • 関東地方
  • かわいい
  • 長野県
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2022年9月19日
[English/日本語] Takohachiya" is a grill shop. It is located alongside the Hachioji Central Library, about 6 minutes from the school. This time I ate not takoyaki but "takosen". Takosen" are takoyaki sandwiched between octopus crackers, and are famous as a snack for children in Osaka. There are many takoyaki shops in Tokyo, but this was the first time I saw takosen being sold. The fluffy takoyaki sandwiched between crispy rice crackers was very tasty 😊Bangladeshi students do not eat seafood such as octopus and squid. Please be careful when making recommendations to foreigners. 焼き屋「たこ八や」。 八王子中央図書館の並びで、学校からは6分くらいです。 今回食べたのはたこ焼きではなく「たこせん」です。 「たこせん」はたこのせんべいにたこ焼きを挟んだもので、大阪の子どものおやつとして有名です。 東京にもたくさんたこ焼き屋さんはありますが、たこせんが売られているのを見たのは初めてでした。 ぱりぱりのおせんべいにふわふわのたこ焼きが挟まれていて、とってもおいしかったです😊バングラデシュの学生はタコやイカなどの海鮮は食べないそうです。 外国人におすすめをする際には気を付けてくださいね。
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 八王子市
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • 日本語学校
  • 留学生
eitomo journey
2022年9月17日
娘が先月からAustralia Gold coastへ中学留学し、一年半帰って来なくて寂しいのでオンライン英語塾は勿論継続していますが、私は住み込みで宿へ働きに来ています! 鴨川にある璃庵という宿です。 とにかく忙しく過ごさないと娘のことばかり考えてしまうから😂 宿に勤務し始めて17日。 昨日は宿で使われているお猪口を割ってしまったので購入してお返したいと思い仕入先のガラス工房へお邪魔しました😌✨ 主基グラススタジオ(sukigalass) 山の中にあるのでお越しの際はお車で! 同じものは一つとない、味わい深い、美しいガラスが並んでいました♡ 自分用にプレートも購入💟 近隣の情報もたくさん教えて下さった製作者のおじさま。 最初はぶっきらぼうに思えるかもしれませんが、色々とお話して下さいますよ! 是非お立ち寄り下さい💞
さらに表示
  • 千葉県
  • 旅館
  • 鴨川
  • 旅行
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2022年9月12日
[Englsih/日本語] Today we will introduce Taihachi's Taiyaki, famous for their size, so large that you don't even need to eat a meal after eating one. It is located a 5-minute walk from Hachioji Station. Taiyaki is a very popular sweet even among foreigners! 今日紹介するのは、その大きさで有名な「鯛八」のたい焼きです。 1つ食べれば食事をしなくてもいいくらいのサイズで、食べごたえは満点。 八王子駅から徒歩5分の場所にあります。 たい焼きは外国人からもとても人気があるスイーツなんですよ~
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 八王子市
  • お菓子
  • 和菓子
  • 日本語学校
  • 留学生
ジャスティン シュルツ
2022年9月12日
週末にようやく新宿御苑を訪れることができました しばらくの間ここに行くつもりでしたが、ついにチャンスがありました 公園自体はかなり広かったので、実際に市内でどれだけのスペースを占めるかは少し驚きました。 公園のいたるところにクールな石灯籠やその他の建造物がたくさんありました。 台湾の建物は学ぶのがとても面白かったです。1924年に台湾在住の日本人から日本に寄贈されたそうです。 外の看板には、そよ風を感じるのにいい場所であり、それも嘘ではないと書かれていました。池を見下ろすバルコニーに立っていると本当に気持ちが良かったです。そよ風が完璧に伝わってきました。 残念ながら公園に毛布を持ってきませんでしたが、他にもたくさんの人が芝生の上に横たわっていて、ピクニックをするのにいい場所のようでした。 休憩所に立ち寄り、飲み物も飲みました。私は本当にさわやかなレモネードドリンクを手に入れ、彼女はカフェラテを手に入れました。 最後に温室もざっと見学しましたが、中にはかっこいい植物がたくさんありました。灰色の葉がついたこの花を見つけて、とてもかっこいいと思いました。 秋の頃にぜひ戻って、紅葉後の公園の様子を見てみたいです!
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 新宿区
  • 公園
  • 日本庭園
  • 自然
  • 絶景

あなたへのおすすめ