• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 関東地方
  • タグ

みんなのSNS投稿

神奈川県観光協会
2024年2月13日
【小田原フラワーガーデン】 2024 梅まつり ~約300品種500本のウメが咲き誇る~ 「渓流の梅園」は早咲きから遅咲きまで約300品種500本の花梅が植栽され、関東でも最多級の品種数を誇る色鮮やかな梅園です。 今年のテーマは「花のかたち~花びらが生み出す個々の魅力~」です。 品種ごとの花の形や咲き方の違いををご紹介します。 繊細な梅の美しさをぜひお楽しみください。 2024 年は紅梅に注目! 今年のテーマは「紅梅~あでやかな花梅~」とし、紅梅に注目してご紹介します。 「紅梅」と「白梅」の違いは花の色ではなく、『木の幹を切断した際の髄の色』によって区別します。 今年は意外と知られていない見分け方や「紅梅」の特徴に焦点を当てます。 梅園内に設置されたクイズラリーや解説板などで「紅梅」の魅力をお楽しみください。
さらに表示
  • 小田原市
  • 梅園
  • 花見
  • イベント
  • 神奈川県
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
神奈川県観光協会
2024年2月8日
【横浜繊維振興会】 かながわシルクフェア(お知らせ) 盛りだくさんの内容で皆さまのお越しをお待ちしております♪ ◆開催実施期間:令和6年3月12日火~3月19日火 ◆時間:11:00~17:00 ◆場所:シルクセンター1階特設会場横浜スカーフ販売会      イベント会場B1F催事場 ◆イベント内容 ★スカーフ結び方教室参加費無料 各回定員10名 【事前申込み可】 3月13日水~3月18日月 13:00~14:00/15:00~16:001日2回開催 普段の装いに使える簡単で素敵なアレンジ方法を伝授します。 【スカーフの貸し出しはございません。 ご持参ください。 】 ★パーソナルカラー診断参加費無料 1人15分程度 【事前申し込み可】 3月13日水~3月18日月 11:30~14:00/15:00~16:30 自分に似合う色を知るとファッションが楽しくなります。 ★染色体験オリジナルスカーフ作り・ハンドプリント手捺染セット体験 参加費1500円生地代のみ 【事前申し込み可】 3月16日土・3月17日日 11:30~14:00/15:00~16:30 染色体験染色体験をしながら好きな色のオリジナルスカーフ作成 ハンドプリント体験手捺染実演体験 ★シルクスカーフエコバッグ作りあずま袋 参加費1000円シルク生地代のみ 【事前申込み可】 3月16日土・3月17日日 11:30~14:00/15:00~16:30 シルクスカーフで簡単エコバッグを作成します。 ★スカーフグリップ作り 参加費500円~1000円材料費のみ 【事前申込み可】 3月16日土・3月17日日 11:30~14:00/15:00~16:30 リングで簡単スカーフアレンジが楽しめます。 ★11代目横浜スカーフ親善大使と中区キャラクター【スウィンギー】 写真撮影会 【当日受付】 3月17日日 13:30~14:00/15:00~15:30 ◆申込み・問い合わせ  横浜市中区住吉町1-13  松村株内  080-1273-7804
さらに表示
  • 横浜市
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 神奈川県
  • 旅行
  • 観光協会
神奈川県観光協会
2024年2月8日
【神奈川県民ホール】 C × Baroque シー・バイ・バロック 大塚直哉が誘うバロックの世界 Vol.3 バロック舞曲の魅力~フランスの宮廷舞踏と音楽~ 日本を代表するチェンバロ奏者の道案内で、150年に渡るバロック音楽の世界を探訪するコンサート・シリーズ(全5回)。 Vol.3の今回は、バロックダンスと古楽のスペシャリストによる特別なひとときをお楽しみください。 ◆日時:2024/3/23土15:00 開演(14:30 開場) ◆会場:小ホール ◆料金:全席指定 一般 4,000円  学生24歳以下・枚数限定2,000円 ◆問い合わせ:神奈川県民ホール 045-662-5901(代表) ※就学前のお子様はご入場いただけません。 ※車イス・補助犬をお連れでご来場の方は、事前にチケットかながわまでお問合せ・ご予約ください。 ※やむを得ない事情により、公演が中止・変更になる場合がございます。 ※演奏中はご入場いただけません。 開演時間に遅れた場合は、案内係の指示に従ってください。 ※曲目・曲順は変更になる場合がございます。
さらに表示
  • 横浜市
  • イベント
  • 音楽
  • ライブ・コンサート
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
神奈川県観光協会
2024年2月8日
【生田緑地】 梅の開花(お知らせ) 梅の花が数輪咲きました、例年の見ごろは 2 月中旬から 3 月上旬です。 今年は梅の開花がやや遅い傾向にあるようです。 生田緑地には梅園があり、花の時期には梅の花を楽しみに散歩に来られる方もおられます。 生田緑地の梅園約2,500㎡の梅園には道知辺(みちしるべ)や 藤牡丹(ふじぼたん)などの紅梅や白梅が美しさを競います。 【 生田緑地の梅園 】 面 積:2500 ㎡ 品種数:25 種(2023 年 2 月 3 日時点) 本 数:86 本 連絡先:〒214-0032 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-4 お問合せ:生田緑地東口ビジターセンター 電話:044-933-2300
さらに表示
  • 生田緑地
  • 花見
  • 川崎市
  • 梅園
  • 観光協会
  • 旅行
  • 観光
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年2月1日
【いせはら花情報】2024.02.02 梅の花 ・日向薬師… 咲き始めています ・運動公園… 見ごろです ・丸山城址公園… 見ごろです 昨日とは打って変わって冷えた寒空の下、紅梅が見事に咲き誇っています。 日向薬師の境内には美しい枝垂れの梅が植えられていて、灯籠と並んだ姿は風情があります。 裏山には梅園があります。 小振りでかわいらしい白梅がちらほらと咲き始めています。 運動公園内の勾配のある場所に梅の木を発見しました。 こちらも色鮮やかなピンク色の紅梅です。 その周りには桜の木があり春いっぱいお花が楽しめるスポットです。 丸山城址公園は背丈が3メートル以上ありそうな梅の木が並んでいます。 花弁の重なり合いが美しいです。 お散歩を楽しむ方もいらっしゃいました。
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 神奈川県
  • 観光協会
  • 小田急線
  • 日向薬師 宝城坊
  • 日本
  • 寺院
  • 自然
  • 公園
  • …他1件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年2月1日
【あすは節分祭】 伊勢原市内の3つの神社で開催されます。 ・大山阿夫利神社下社… 関係者及び申込された方のみ対象 ・三之宮比々多神社… 小判まき10時~・12時~・15時~ ・伊勢原大神宮… 豆まき15時~ 鬼は外~、福は内~! 今年一年健康に幸せに暮らせるよう祈願して、邪鬼を祓う行事です。 年齢の数だけ食べると幸せになれるなど言い伝えがありますよね。 伊勢原市内の3つの神社で境内で盛大な豆まきが行われます。 行事司と呼ばれるを着た豆撒き役が特設舞台に並び、掛け声とともに一斉に福豆を撒きます。 子袋に収められた豆とくじが入っていて、地元の子どもたちは大はしゃぎで拾っています。 比々多神社では鬼やらい神事が見どころ。 伝統行事となっています。 ところで家の中で豆を撒くと、年末の大掃除のときに撒いた豆が一粒出てきたりしませんか? 詳しくは伊勢原市観光協会のHPをご覧ください。
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 神奈川県
  • 観光協会
  • 日本
  • 神社
  • 節分
  • 小田急線
  • 大山_丹沢山地
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月31日
【クルリンハウスバレンタイン♡】 ~駅ナカクルリンハウスからのおしらせ~ 今日から2月ですね。 駅ナカクルリンハウスではクルリンたちがバレンタイン気分で皆さまをお出迎えしています。 2023年の道灌まつりでクルリンはデビューから10年を迎え、3月1日の市制記念日がお誕生日になっています。 今ではすっかり市民のシンボルとなっている、伊勢原市公式イメージキャラクタークルリン。 大山の伝統工芸品こまの帽子を頭にかぶっています。 クルリンの背中の桔梗マークは市の花をあらわし、さわると幸せになれるとか。 伊勢原市民のクルリン人気を受けて、観光協会ではさまざまな商品を企画提案を行っております。 定番となったパイロット製のボールペン、メモ帳などの文具、ナイロンのエコバッグ、ピンバッジ、マグカップなど、種類も充実しています。 伊勢原でしか手に入らないクルリングッズは贈り物としてもおすすめです!
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 神奈川県
  • 観光協会
  • 旅行
  • 小田急線
  • 日本
  • バレンタインデー
神奈川県観光協会
2024年1月30日
【大磯町】 第67回大磯西行祭(お知らせ) 式典では、皆さまから応募された献詠俳句、献詠短歌の入選者表彰が行われ、午後には当日参加可能な俳句大会、短歌大会の開催も予定しています。 日時:令和6年3月31日(日)11時から 会場:鴫立庵 【式次第】 一、開会の辞 一、献香・献茶・献詠・献奏・一絃琴・献花 一、献詠俳句及び献詠短歌入選作披講 一、挨拶 一、来賓挨拶 一、表彰および賞品授与 一、閉会の辞 ※式典は現時点での予定のため、変更になる場合があります。
さらに表示
  • 大磯市
  • イベント
  • 観光協会
  • 旅行
  • 観光
  • 神奈川県
神奈川県観光協会
2024年1月30日
【大磯ガイド協会】 「東海道大磯宿をゆく」 旧東海道大磯宿の史跡を西から東に辿るツアーです♪ 東海道松並木、江戸時代の大磯第一の名所であった鴫立庵、東海道の名物石であった虎御石が安置されている延台寺、廣重が描いた浮世絵にも描かれた江戸見附跡、大磯宿の東に隣接し、御朱印地であった旧高麗寺(現高来神社)などの旧跡を巡ります。 【開催日】令和6年2月24日土 【集合時間・場所】大磯駅前南広場 9:00 【定員】50名 【参加費】500円(保険代・資料代を含む)+鴫立庵入庵料(町内110円、町外310円) 【申込】ホームページから申込 【申込締切日】令和6年2月13日(火) 【コース】 約4km 大磯駅前南広場(9:00)~旧滄浪閣(9:20)~東海道松並木(9:30)~上方見附跡~鴫立庵(9:40~南組問屋場跡~本陣跡(10:20)~延台寺(10:30)~山王町旧道~江戸見附跡(11:20)~化粧坂の一里塚(11:30)~化粧井戸~虚空蔵堂跡(11:40)~高来神社(11:50)解散 *注意事項:歩きやすい靴と服装で
さらに表示
  • 大磯市
  • イベント
  • 歴史
  • ツアー
  • 観光協会
  • 旅行
  • 観光
  • 神奈川県
神奈川県観光協会
2024年1月30日
【箱根駅伝ミュージアム】 箱根寄木細工で作られた往路優勝記念トロフィーを展示中! 箱根駅伝ミュージアムは、1997年、第73回大会からの往路優勝校のご協力により東京箱根間大学駅伝競走往路優勝記念トロフィーの展示を2024年3月31日(日)まで、館内企画展スペースに展示しております。 今年100回記念大会を迎えた箱根駅伝は往路・復路とも沿道からたくさんの声援があり選手たちは優勝を目指し、一生懸命力走したシーンは感銘を受けました。 往路優勝記念のトロフィーは箱根の伝統工芸品である箱根寄木細工で作られ、違う色の木々を寄せ合わせて模様を作り上げることで二つとして同じものはできず、世界でたった一つのだけの優勝杯です。 今回の企画展示でご協力をいただきました3校、神奈川大学・東洋大学・創価大学の大会別に獲得した貴重な箱根寄木細工のトロフィーをぜひ間近でご覧ください。 【場所】 箱根駅伝ミュージアム(企画展示スペース) 【開催期間】 2024年3月31日(日)まで ※都合により、開催期間・内容が変更となる場合がございます。 【営業時間】平日 10:00~16:30 / 土日祝 9:30~17:00 ※入館は閉館の30分前までとなります。 【入館料】 大人650円 / 小・中学生450円(入館料のみでご覧いただけます) 【展示内容】 ■1997年第73回大会以降の往路優勝記念トロフィーの展示11杯 ・第73回/74回78回往路優勝 神奈川大学 ・第85回/86回/87回/88回/90回94回/95回往路優勝 東洋大学 ・第97回往路優勝 創価大学
さらに表示
  • 箱根町
  • 美術館
  • スポーツ
  • 神奈川県
  • 観光協会
  • 旅行
  • 観光
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月30日
【下北沢で出店します! 】 あつぎ温泉郷・足湯体験イベント 2024年2月4日(日)10時~17時 え、“あつぎ”? と驚かれた方もいらっしゃると思いますが、このたび厚木市観光協会からお声がけいただき、伊勢原もイベントに出店することとなりました! 伊勢原は広域連携を諮った観光宣伝に取り組んでおり、厚木、秦野、愛川、清川と都内での観光PRを実施いたします。 会場は、下北沢。 古着やスープカレーが有名ですよね。 若者の街に県央地域が一堂に会します。 山あり、温泉あり、美味しいものあり。 どうぞお楽しみに♪
さらに表示
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 観光協会
  • 旅行
  • 日本
  • 下北駅
  • 厚木市
  • 温泉
  • 小田急線
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2024年1月29日
少し先の話になってしまいまいますが、3月24日(日)に八王子で行われる多文化共生写真展に本校が参加することになりました。 詳細は写真をご覧ください。 当日が学生が自分たちの国紹介をしたり、異文化体験のお手伝いをしたりします。 他の団体の方々の展示もとても興味深い内容になっています。 ぜひ、見に来てくださいね!
さらに表示
  • 八王子市
  • 日本語学校
  • 留学生
  • 日本
  • 東京都
  • 日本の生活
  • 留学
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月29日
【5市町村をぐるぐる巡ろう! 】 ぐるっと丹沢大山宮ケ瀬スタンプラリー 2024年2月1日(木)~3月15日(金) スタンプスポット:厚木市・愛川町・清川村・秦野市・伊勢原市 スマートフォンでアプリをダウンロードすれば誰でもご参加いただけます! 今まで行ったことのない場所に出会えるかもしれません! スタンプを3つまたは5つ集めるとお楽しみ記念品がもらえますよ♪ ★参加方法 1、スマートフォンから専用アプリをダウンロード 2、アプリ内のスタンプラリー参加画面を選択 3、各市町村1か所ずつスタンプを集める(画像をスキャン) 4、3スタンプまたは5スタンプ集めて記念品をゲット! 5、さらにアンケートに答えて抽選会に参加できる! ★景品 ・スタンプ3つ… オリジナルエコバッグ ・スタンプ5つ… オリジナルブランケット ★景品交換場所 伊勢原駅観光案内所・駅ナカクルリンハウス 他4か所 詳しくは伊勢原市公式ホームページをご覧ください。
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 神奈川県
  • 観光協会
  • 日向薬師 宝城坊
  • 旅行
  • 寺院
  • 小田急線
  • 大山寺 本堂
  • 大山阿夫利神社
  • …他7件
一般社団法人川崎市観光協会
2024年1月28日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! 川崎市観光協会です。 神奈川県川崎市に足を運びたくなるような街の魅力をご案内していきます。 よろしくお願いいたします! ◆◆◆川崎市とは◆◆◆ 川崎市は、神奈川県の北東部に位置し、東京と横浜の間に広がる、人口約154万人(令和5年4月時点)の活気ある都市です。 東京都と隣接しているため、古くから交通の要所として栄えてきました。 産業地帯としての一面と、自然や文化が共存する街としての一面を併せ持ちます。 川崎市の歴史は古く、江戸時代には東海道五十三次の一つとして栄えました。 また、古くから川崎大師(平間寺)への参拝者で賑わいを見せ、川崎大師は初詣でだけで約300万人が参拝に訪れ、2023年の初詣参拝者数は、明治神宮、成田山新勝寺に続いて全国で第3位となっています。 現在では、羽田空港の目の前にライフサイエンス・環境分野を中心に、世界最高水準の研究から新産業を創出する「キングスカイフロント」が位置し、オープンイノベーションの拠点となっています。 ◆◆◆川崎市の観光スポットの紹介◆◆◆ 川崎市の人気の観光スポットを簡単ではありますがいくつか紹介いたします。 ◇東海道かわさき宿交流館 東海道五十三次の宿場町「川崎宿」として栄えた雰囲気を今に伝える施設で、地域の歴史を学ぶことができます。 ◇川崎浮世絵ギャラリー JR川崎駅北口に直結した国内外で高い評価を受けている貴重な浮世絵を展示している美術館です。 ◇生田緑地 川崎市内最大の都市公園で都会のオアシスとして親しまれています。 入場料は無料で春の季節には桜の名所として多くの花見客も訪れます。 ◇川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム 「ドラえもん」を生んだ国民的漫画家「藤子・F・不二雄先生」の作品の世界を体験できる施設です。 日本語のほか、英語、中国語、韓国語の4言語の音声ガイダンスが用意されているので訪日外国人観光客の方も安心して楽しめます。 ◇カワスイ 川崎水族館 2020年7月に川崎駅前にオープンした新感覚エンターテインメント水族館です。 館内は世界の美しい水辺が再現され、様々な生き物が展示されています。 ◇等々力緑地 川崎市のほぼ中央にある公園で、園内にはサッカーJ1の川崎フロンターレの本拠地の等々力陸上競技場やテニスコートなどの施設が揃った都市型公園となっています。 ◆◆◆川崎市の工場夜景◆◆◆ 産業地帯として発展した川崎市の「首都高速神奈川6号川崎線」や「扇橋」、「塩浜運河周辺」の工場夜景は、幻想的な光と影のコントラストが美しい、別世界のような景色を作り出します。 京浜工業地帯など工場エリアの夜景を船上から見学できる工場夜景クルーズも人気で、ここでしか味わうことのできない景色を楽しむことができます。 ◆◆◆川崎市のイベント・お祭り◆◆◆ ◇川崎大師 風鈴市 例年7月に開催される川崎市を代表するお祭りで、夏の風物詩として親しまれています。 全国から集まった900種類、約3万個の風鈴の涼やかな音色が訪れる人々を癒します。 ◇川崎山王祭 稲毛神社で例年8月に執り行われる川崎地域最大のお祭りで、大神輿渡御が見どころとなっています。 また古来から伝わる調理方法の料理を神に供える「古式宮座式」という儀式は神奈川県民俗文化財に指定されています。 川崎市は歴史、豊かな自然、そして先進的な産業地帯が共存する独特の景観が溢れる魅力的な街です。 是非一度、この素晴らしい街を訪れて、その全てを体感してみてください。 川崎駅周辺は新しい歴史の中で、新しい街として常に生まれ変わっていますが、一歩路地に足を踏み入れると昭和レトロ溢れる飲み屋が軒を並べます。 川崎市内でお気に入りのお店を探す旅もおすすめです! これからも川崎市の観光情報を皆様にお届けしますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 川崎市
  • 川崎大師(平間寺)
  • 東海道かわさき宿交流館
  • 川崎浮世絵ギャラリー
  • 生田緑地
  • 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
  • カワスイ 川崎水族館
  • 等々力緑地
  • サッカー
  • 工場夜景
  • …他7件

あなたへのおすすめ