• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 関東地方
  • タグ

みんなのSNS投稿

神奈川県観光協会
2024年2月21日
神奈川県内の人気観光スポット紹介! 【吾妻山公園】 「早咲きの菜の花」で有名な絶景公園 二宮町にある、雄大な富士山や相模湾を望む絶景スポット「吾妻山公園」。 1月~2月は約60,000株の「早咲き菜の花」が満開になり、山頂付近の斜面が黄色の絨毯に覆われます。 山頂までは約20分のプチハイキング。 コースはいくつかありますが、はじめての方は二宮駅から1番近い「役場口コース」がおすすめです。 木漏れ日が差し込む小道は心地よく、山頂の芝生広場でピクニックもでき、穏やかな時間が流れています。 また、名物・全長102mのロング滑り台は子どもたちに大人気! 3月下旬は、満開の桜のトンネルを駆け抜ける絶景コースターに。 つつじ、あじさい、コスモスなど、それぞれの季節に豊かな彩りを楽しめる公園です。 ■基本情報 【住所】神奈川県中郡二宮町二宮 【電話番号】0463-72-3611 【アクセス】 JR二宮駅北口より徒歩約5分
さらに表示
  • 二宮町
  • 二宮駅
  • 吾妻山公園
  • 菜の花
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 神奈川県
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
千葉県 東庄町観光協会
2024年2月19日
東庄町観光協会です! 皆様初めまして! 千葉県香取郡東庄町(とうのしょうまち)は千葉県の北東部に位置する人口約13,000人の町です。 クールジャパンビデオでは千葉県東庄町のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。 【千葉県東庄町とは? 】 町の北部に一級河川の利根川が流れ、豊かな自然が息づく東庄町。 水と緑に恵まれ、「水とみどりのまち」として知られるこの町は、訪れる人々に心の安らぎを与えます。 東京から車で約2時間、成田空港からは1時間の好アクセスな環境となっています。 【千葉県東庄町の歴史】 千葉県東庄町は、1955年に笹川町と神代村・橘村・東城村の1町3村が合併して誕生した歴史があります。 豊かな水源に恵まれた東庄町は古くから稲作が盛んで、江戸時代には米作りと醤油の醸造で栄えました。 【千葉県東庄町の観光地紹介】 今回は初めての投稿になるので東庄町内のおすすめの観光スポットをいくつか簡単にご紹介させていただきます。 ・八丁堰(はっちょうぜき)(通称:夏目の堰) 八丁堰は利根川の豊かな水を活かした、農業用ため池です。 冬の季節には数千羽のマガモ、コガモ、白鳥などが飛来します。 隣接する県民の森に設置された水鳥観察舎ではバードウォッチングが楽しめます。 ・諏訪大神 東庄町出身の歴史的人物の笹川繁蔵(ささがわしげぞう)がここで奉納相撲を開いたといわれています。 境内には相撲の神様の碑や土俵もあり、夏には笹川の相撲祭りとして奉納相撲が行われたり、大相撲出羽海部屋の夏合宿で利用されています。 ・東大社 今から1800年以上前に創建された歴史ある古社で、20年ごとに行われる式年大神幸祭はこの地区最大のお祭りです。 ・天保水滸伝遺品館: 江戸時代に笹川繁蔵と飯岡助五郎(いいおかすけごろう)の二人の勢力争いを描いた物語「天保水滸伝」にちなんだ文化財が多く展示されています。 【千葉県東庄町のお祭り・イベント】 ・東庄ふれあいまつり 東庄ふれあいまつりは、毎年11月3日(文化の日)に東庄町役場を会場として開催されるイベントです。 会場内には幾つもの屋台が軒を連ね、ステージではショーや抽選会などの様々な催しが行われます。 ・雲井岬つつじまつり 雲井岬つつじ公園では4月下旬から5月中旬にかけて、「おおむらさき」「やまつつじ」「琉球」など、2,000本以上のつつじが咲きます。 春の訪れと共に、一面に広がるつつじの花が訪れる人々を魅了します。 【千葉県東庄町の特産品とグルメ】 東庄町は、いちご、こかぶ、豚肉など、豊かな土地が生み出す新鮮で美味しい特産品が知られています。 甘くてジューシーないちご、希少品種「アイベリー」は町内の多くのいちご畑で栽培されています。 また、東庄町で育てられているSPF豚は、脂が甘く肉がやわらかいことが特徴となっています。 千葉県東庄町のふるさと納税の返礼品として人気の品です。 【千葉県東庄町の魅力】 「水とみどりのまち」東庄町では、芝桜やつつじの美しい景色が訪れる人々を迎えます。 春には、東庄町「東庄ふれあいセンター」にピンクや白、紫など鮮やかな芝桜の絨毯が広がります。 千葉県東庄町は、豊かな自然、深い歴史、そして美味しい食べ物などの魅力であふれています。 東庄町で、皆様も新たな発見を見つけてみませんか? 今後クールジャパンビデオでは東庄町のおすすめの情報を発信していきますので是非フォローをお願いします。
さらに表示
  • 東庄町
  • 歴史
  • 利根川
  • 田園風景
  • 田んぼ
  • 豚肉
  • ツツジ
  • 芝桜
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • …他4件
神奈川県観光協会
2024年2月14日
かながわの名産100選【工芸品】 「かながわの名産100選」は、神奈川県の観光魅力の要素として広く県内外へPRし、観光振興に寄与することを目的として、神奈川の伝統と風土に培われた工芸品、加工食品、農林水産品の中から、県民の皆様や各団体等からの推薦を受け県が選定するものです。 昭和60年度に初めて選定し、平成18年度に再選定を行いました。 このたび、前回の選定から10年以上が経過し、観光客のニーズも変化していることなどから、新たな「かながわの名産100選」を選定しました。 インバウンドも意識した魅力的な逸品や地域で人気の御当地グルメなども新たに追加し、かながわの魅力を発信する大切な資源として広くPRしていきます。 横須賀のスカジャン横須賀市工芸品 ドブ板通り発祥のジャンパー。 鷲や虎、龍など和柄をイメージした派手な刺繍が特徴。 この商品の基本情報はこちら <この商品が買えるお店> MIKASA 昭和27年創業の老舗スカジャンショップ 住所:横須賀市本町2-7 電話番号:046-823-0312 プリンス商会 ドブ板通りのスカジャン専門店 住所:横須賀市本町2-4 電話番号:046-822-3907
さらに表示
  • 神奈川県
  • 伝統工芸
  • 観光協会
  • 旅行
  • 観光
神奈川県観光協会
2024年2月13日
鎌倉十三仏詣実行委員会】 第13回(2024年) 梅かまくら特別参拝(お知らせ) 2024年2月14日(水)〜3月27日(水)の期間中、鎌倉の寺社では特別参拝【応募による人数限定参拝】【応募不要=当日受付の先着順参拝】【応募不要の自由参拝】と、【僧侶と巡る鎌倉十三仏巡拝】が実施されます。 梅の香り漂う早春の鎌倉で普段とは違う寺社の魅力に触れてみませんか? 【要応募】と記載のある寺社は、応募した方(参加証を送付致します)のみご参拝いただけます。 【当日受付】と記載のある寺社にも定員がございますので、ご注意ください。 (海蔵寺の特別参拝は自由参拝となりますので、定員はございません。 ) ※「応募による特別参拝」への参加申込応募は往復ハガキのみとなっております。 ※応募締切は各開催日の8日前(往復ハガキが当実行委員会着)となります。 ※各寺社へのお問い合せはご遠慮下さい
さらに表示
  • 鎌倉市
  • 梅園
  • イベント
  • 神奈川県
  • 寺院
  • 旅行
  • 観光
  • 観光協会
神奈川県観光協会
2024年2月13日
【富士屋ホテル】 「プティー・ぽむ」「箱根餡山(あんさん)ぶる」を 2 月 29 日木まで期間限定販売開始! 富士屋ホテルと函嶺白百合学園高等学校の学生とコラボレーションした 2 つの商品「プティー・ぽむ」「箱根餡山あんさんぶる」をベーカリー&スイーツ ピコットにて 2024 年 1 月 27 日土~2024 年 2 月29 日木の期間限定で販売を開始しました。 学園で取り組まれている PBL(Project Based Learning/課題解決型学習)プログラムに賛同し、今回のコラボレーションが実現することとなりました。 『Z 世代のリピーター化のために新しい名物を開発しよう』というテーマのもと、学生とホテルのベーカリーシェフで協議を重ねた商品は、初回の打ち合わせから約半年をかけ販売開始に至りました。 試作品を学園祭で販売し、アンケート調査に基づき更なる改良を重ね、商品の改善や価格設定、プロモーション方法に至るまで学生の意見をサポートするかたちで商品化したパンです。 次世代を担う新しい感性を持った学生達と、富士屋ホテルが長い年月をかけて培った確かな味がコラボレーションした商品をぜひご賞味ください。 【販売場所】富士屋ホテル ベーカリー&スイーツ ピコット 【販売期間】2024 年 1 月 27 日(土)~2024 年 2 月 29 日木の期間限定 【営業時間】9:00~17:00
さらに表示
  • 箱根町
  • ホテル
  • 富士屋ホテル
  • グルメ
  • スイーツ・デザート
  • ケーキ・洋菓子
  • イベント
  • 神奈川県
  • 観光
  • 旅行
  • …他1件
神奈川県観光協会
2024年2月13日
湯河原梅林「梅の宴」開催!! ジオサイトでもある雄大な幕山のふもとの美しい自然を生かして作られた日本一の湯河原梅林。 湯河原梅林には、約4,000本の紅梅・白梅がさながら『梅のじゅうたん』のごとく咲きほこり、園内はほのかな梅の香りに包まれます。 辺り一面が紅白の梅で埋め尽くされている光景は思わず息を飲んでしまうほど。 【開催期間】令和6年2月3日土~3月10日日 【開催場所】幕山公園 【入園料】 200円(15歳以上 ※中学生を除く) ※町内宿泊施設に宿泊のお客様は、入園料が無料になる場合があります。 (宿泊施設にご確認ください。 ) ※湯河原町町民証をご提示でも無料。
さらに表示
  • 湯河原町
  • 梅園
  • 花見
  • 神奈川県
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
神奈川県観光協会
2024年2月13日
【小田原フラワーガーデン】 2024 集まれ! きもの女子! ~梅の花咲く庭園で「きもの女子」に大変身~ 着物レンタル・着付けサービスでお手軽に着物姿に。 ご家族・ご友人との参加も大歓迎! 当日、着物でご来園の方にも嬉しいサービスがあります! 関東最多級の品種数を誇る梅園と、華やかな和の装いで春の訪れを心ゆくまでお楽しみください♪
さらに表示
  • 小田原市
  • 梅園
  • イベント
  • 花見
  • 着物
  • 神奈川県
  • 観光
  • 観光協会
  • 旅行

あなたへのおすすめ