• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

宮崎県 西都市観光協会
2024年12月24日
「日本最古の恋いるみ2024」開催のお知らせ 今年で4度目となる「日本最古の恋いるみ」を開催中です。  県内でも珍しいプロジェクションマッピングが見どころで、西都市ならではの神話をモチーフにした幻想的な光の世界が広がります。  子どもから大人まで楽しめるイベントとなっておりますので、ぜひお立ち寄りください。 ■点灯期間 2024年12月14日(土)~2025年2月2日(日) ■点灯時間 18:00~21:00 プロジェクションマッピング 18:00~22:00 イルミネーション ■会場 あいそめ広場(コミュニティプラザPAO横) ■主催・お問い合わせ 西都市役所 商工観光課 まちづくり振興係 電話番号:0983-32-1011 ■企画・運営 まちづくりサークル「SAITO BASE」 (一社)まちづくり西都KOKOKARA #イルミネーション  #イルミネーション2024 #デートスポット #デート #イルミネーションデート #冬デート #クリスマスデート #クリスマス #クリスマスイベント #宮崎デート #宮崎デートスポット #西都デート #西都デートスポット #宮崎観光 #西都観光 #恋いるみ
さらに表示
  • 宮崎県
  • 日本
  • 九州地方
  • 西都市
  • フォトジェニック
  • イルミネーション
  • 神話
Chen Ting
2024年12月24日
1枚目の写真は、冬なのにみんなの浅草寺への熱意が途切れず、周囲の気温で心の火が消えない様子です。 2枚目の写真は、介護した人と別れた日の富士山で、富士山の白い煙は、お世話になった人への感謝の気持ちを心に抱いているようなものです。 第三の兆候は、太陽が箱根神社に触れそうになったことですが、その時、時間の関係で、人生は後悔に満ちているかのように、太陽と重なる瞬間を待つことができず、完璧ではなかったので、完璧ではなく、別の経験をしました。
さらに表示
  • 日本
  • 写真
  • フォトコンテスト
熊本県 産山村観光協会
2024年12月24日
みんなテーブルを囲んで食べるから美味しい♪ 人口1400人ほどの小さな村。 この産山村に住む、お母さんたちと一緒に阿蘇といえば「だご汁」のランチ会を開催しました。 各家庭によって異なる調理方法や味つけがありますが、 今回は一人のお母さんに先生になってもらい、総勢20名での食育イベントを実施。 都会では味わえない、村の農家さんからいただいた新鮮野菜や、今年の頭に皆で作った手作り味噌を使い、ここでしか味わえない美味しいだご汁をいただきました。 皆さんとのお喋り、他愛もない会話がとても楽しくて。 この里山暮らしを感じる食育イベントは、季節ごとに内容を変えて実施しています。 村内の方はもちろん、村外の方も参加OKとなっており、毎回数名の方にご参加いただいています。 今後は国内のみならず、海外の方で日本の暮しに興味がある方にも是非ご参加いただければ嬉しいです。 里山暮らしを守り、継承していく、それも楽しみながら。 そんな活動を通して、村の人も外の人との交流を楽しめたらいいですね。
さらに表示
  • 阿蘇のあか牛
  • 阿蘇駅
  • 阿蘇山
  • 阿蘇市
  • 阿蘇内牧温泉
  • 産山村
  • 日本
  • 自然
  • 旅行
  • 絶景
  • …他6件
埼玉県 伊奈町観光協会
2024年12月24日
今日は、クリスマスイブ🎄 そして、生酒「伊奈備前守忠次」の発売日です! お酒好きな人に🎁 年末のご挨拶に🎁 神亀酒造株式会社(蓮田市)のご協力により、今年も生酒が出来上がりました。 町名の由来となった伊奈備前守忠次公の功績を称えた生酒で、清涼感あふれるすっきりした味わいが特徴となっております。 ぜひご賞味ください。
さらに表示
  • 伊奈町
  • 観光協会
  • ふるさと納税
  • 日本酒
  • 酒・お酒
  • 名物・特産品・特産物・名産品
産山村観光協会
2024年12月24日
12月17日(火)「産山村冬のあったかランチ会」を開催しました。 村内、村外からの参加者、約20名にて名人のこだわりを教えてもらいながら、楽しく調理&おいしく頂くことができました。 熊本、阿蘇といえば「だご汁」 大分県でもだご汁は食されていますが、やはり地域性また各家庭によっても味やだごの形が異なります。 今回は産山村のお母さんに先生になってもらい、調理方法をおしえていただきました。 お野菜も村の農家さんが丹精込めて作ったものを使わせていただき、新米・そして秋高菜も一緒にだご汁を楽しみました。 村民1400名ほどの小さな村ですが、住んでいる方はとってもパワフル。 産山村は阿蘇の奥地に位置しております。 大きな車ではなかなか通れない道も多く、人気観光地とは違った魅力を感じて頂けます。 阿蘇のディープな部分が色濃く残る産山村での里山暮らしを、この記事を通して知って頂ければ嬉しいです。
さらに表示
  • 阿蘇山
  • 日本
  • 写真
  • 自然
  • グルメ
  • 観光
  • 四季
  • イベント
  • 観光協会
  • …他3件
長野県 大町市観光協会
2024年12月23日
【⛄️ホワイトクリスマスになりました🎄】 クリスマスイブの朝、大町市では夜から朝にかけて降雪があり⛄️ 市内の針葉樹が雪化粧、たくさんのクリスマスツリーが出現しました🎄場所によっては圧雪となっております❄️足回りはお気をつけてお越しください😌 公式HP「信濃大町なび」 https://kanko-omachi.gr.jp//
さらに表示
kanko-omachi.gr.jp
信濃大町なび 長野県大町市公式観光サイト
system-master
  • 長野県
  • 自然
  • インスタ映え
  • 絶景
  • 雪景色
  • 田舎
  • 大町市
  • 日本
  • …他5件
武士の誉れ
2024年12月23日
剣術の修行は、何よりも心を養うことを目的としていました。 武士は、勤勉な練習と極度の集中力を通じて、執着や先入観から解放され、即座に反応できる無思慮な状態になることを望んでいました。 戦士は毎朝死ぬ覚悟をしている。朝の静寂の中で、雷に打たれたり、火に打たれたり、剣や槍で切り刻まれたりしている自分を想像する。戸口から一歩外に出ると、そこが死の世界だということを思い出すのはつらい。 #名誉 #武士道 #侍剣 #刀
さらに表示
  • 歴史
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • 観光
  • 武士道
  • 書道
  • 大阪市
  • フォトコンテスト
  • 体験
  • 武士
  • 戦国時代
  • …他10件
長野県 南木曽町観光協会
2024年12月23日
📍与川地区 写真1.2枚目は、今朝(12.24)の与川の様子☀ 昨晩の雪で、道路や与川道にうっすら積雪があります! 歩かれる方は冬装備でお願いします。 3-5枚目は、昨日の妻籠の朝です❄ 国道19号は積雪ありません。 今朝は-1℃でした❄ 阿智・飯田方面からお越しの方・行かれる方は、清内路峠の積雪・凍結にご注意ください🚗⚠ 今日・明日、良いお天気になりそうです✨
さらに表示
  • 中山道
  • 長野県観光
  • 雪情報
  • 日本
  • 自然
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 長野県
  • 木曽路
  • 妻籠宿
  • …他7件
イエローフィット
2024年12月23日
沖縄冬の風物詩「キクミネーション」 / 沖縄各所で毎年12月~3月頃、夜11時~翌3時頃まで菊畑に照明が照らされます。 「電照菊」です。 新年やお彼岸に合わせて菊栽培が盛んになり、夜間に照明を当てて菊の開花時期を調整しています。 本土にも電照菊はありますがハウス栽培が主で外からは見れないと聞きます。 温暖な沖縄ならではの風景、幻想的な光景が広がりますよ! 沖縄での呼び名は、菊とイルミネーションをあわせた「キクミネーション」と呼ばれてます ^^ 実は、はじめて見に行きました。 (-_-;) 場所は、糸満市小波蔵地区です。 暗闇の中を進んでいくと忽然と明かりが見えてきます。 菊の成長具合? で点灯時間が異なってるみたいで、いきなり隣の畑の電球が点灯してビックリしました。 ^^; 見学に来た際は、私有地なので畑の中までいかないように・・・
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 沖縄県
  • 穴場
  • インスタ映え
  • イルミネーション
長野県 南木曽町観光協会
2024年12月23日
南木曽町の観光情報をお届けします! 桃介橋【国の重要文化財】 「桃介橋(ももすけばし)」は、木曽川に架かる、全長247m、幅2.7mの日本でも最大級の木製吊橋で、今でも歩いて渡ることができます。 大正11年、電力王と称された福沢桃介(福沢諭吉の娘婿)が、木曽川の水力発電開発の際の資材運搬路として架けました🌲🚃 昭和25年から村道として、両岸集落の交通や、高校生・中学生の通学など地域の交通に大いに役立っていましたが、昭和53年頃から老朽化も進み、本格的な修理もできなかったため廃橋寸前となっていました。 しかし、保存・活用の声が多くあり、付近一帯の天白公園整備に併せて近代化遺産(南木曽町有形文化財)として復元したのです! 平成6年(1994年)には、【国の重要文化財】に指定されました。 見どころポイント✅ ・木曽川の最大川幅のところに架けた、迫力満点のつり橋! ・当時、橋の中央には資材運搬用のトロッコのレールが敷かれていたため、その痕跡が分かるように復元してあります。 ぜひ見てみてください✨ ・春には、南木曽駅側に咲く桜(ソメイヨシノ)も一緒に楽しめます。 また、桃介橋のある「天白(てんぱく)公園」の高台にはツツジ園があります。 4月上旬頃、町花である「ミツバツツジ」など6種類のツツジが約400株咲き誇ります! ・ツツジ園の向かいにある展望台からは桃介橋を上から望むことができます。 ・桃介橋の真ん中あたりから河川公園に降りて行くことができます。 ・春夏秋冬、どの季節もおすすめです。 特に春は、桜、ミツバツツジ、花桃などが一斉に咲きます🌸 ・灯りがつくので夜も歩くことができます。 星と一緒に撮影するのもおすすめ。 ※足元には十分お気を付けください。 アクセス ・車:国道19号からすぐ、天白公園内無料駐車場あり(30台)、駐車場から徒歩3分 ・JR:JR南木曽駅から徒歩約5分 ※春の写真にある鯉のぼり🎏の展示は、現在おこなっておりません。
さらに表示
  • 吊り橋
  • 長野県
  • 中山道
  • 木曽路
  • 南木曽町
  • 四季
  • 絶景
  • インスタ映え
  • 桜・桜並木・さくら
  • 原風景
  • …他9件
宮崎県 延岡観光協会
2024年12月23日
【新商品販売開始】 のべおか観光物産ステーションに、宮崎県シンボルキャラクターである「みやざき犬」グッズが販売開始されました〜❗️🐶 🎀ラインナップ🎀 ・みやざき犬トートバッグ ・みやざき犬ハンドタオル ・みやざき犬ソックス(大人・子供用) ・みやざき犬エココンビニバック ・2代目みやざき犬 Sサイズぬいぐるみ 普段使いにぴったりのアイテムばかりで、実用性も高く、どれを選んでも満足いただけること間違えなしです⭐️ 旅の思い出やお土産としてはもちろん、贈り物としてもきっと喜ばれる可愛らしいデザインです🎁✨️ 年末年始も営業しておりますので、観光やお出かけの際には、ぜひお立ち寄りください☺️ のべおか観光物産ステーションは、延岡市の観光・イベント情報をお届けするだけではなく、延岡市や宮崎県北部の魅力あふれるお土産を豊富に取り揃えています。 皆様のお越しを心よりお待ちしております❗️ 📍場所:のべおか観光物産ステーション ⏱営業時間:8時30分~17時30分 📞電話番号:0982-32-3706
さらに表示
  • 宮崎県
  • 延岡市
  • 観光協会
千葉県 鋸南町観光協会
2024年12月23日
町営の温泉、「笑楽の湯」のご利用時間延長のお知らせ。 令和7年1月4日~令和7年3月30日の期間限定で平日の利用時間を3時間延長します! ・変更前 午前10時~午後3時30分 ・変更後 午前10時~午後6時30分 (土日祝と同様の利用時間となります) ※休館日 毎週月曜日 (祝日の場合は翌日) 水仙と桜が美しい時期がやってきます。 旅の帰り道に、是非お立ち寄りください! 町内在住者(大人300円 こども150円) 町外在住者(大人500円 こども250円) ※小学生未満は無料 貸切風呂(1時間につき2,500円) お問い合わせは、老人福祉センター笑楽の湯 ☎0470-55-8830
さらに表示
  • 鋸南町
  • 道の駅 きょなん
  • 鋸山
  • 観光
  • 温泉
  • 房総半島

あなたへのおすすめ