• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年6月26日
広島県庄原市は農業が盛り上がる町! 食の宝庫! ✨ この度、庄原の生産者さんから直接お届けする「産地直送」型のオンラインショップ 『里山・庄原SELECT SHOP』で夏ギフトの販売がスタートしました👏👏 広島県産はかなり珍しい「ぶどう」🍇や数量限定で甘みのある人気が高いとうもろこし🌽、庄原の代表的な広島ブランド和牛「比婆牛」をより使いやすく食べやすくして「そぼろ」「しぐれ煮」など販売中! イノシシの害獣被害をどうにかできないかという動きから新商品「庄原いのしし肉餃子」の販売もスタートしています! イノシシ特有の臭みがなく子どもから大人まで食べやすい庄原いのしし肉餃子です。 お米やお酒も欲しくなりますね😍 ぜひこの機会にお求めください! 里山セレクトでは、公式LINEもはじめました! 新規登録いただいた方に300円クーポンプレゼント🎁 里山・庄原SELECT SHOP ▽ https://satoyamaselect.jp// お知らせ|庄原観光ナビ ▽ https://www.shobara-info.com/special//5119...
さらに表示
www.shobara-info.com
「夏ギフト」2025開始!公式LINEへ新規登録でお得なクーポンも。|庄原・里山SELECT SHOP|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 庄原市
  • 広島県
  • 広島
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 中国地方
  • 日本
  • グルメ
  • 贈り物
  • …他3件
広島県 三次観光推進機構(みよしDMO)
2025年6月26日
【鵜飼で泊まるならココ✨】 「三次の鵜飼」を見に行くなら、 ゆったり一泊してみませんか? 三次の中心地エリア、おすすめ宿をご紹介します。 ※画像の宿泊プラン・価格は 投稿時点(2025.6.20)のものです。 変更になる場合があります。 【鵜飼宿泊プランあり! 】 ●夕食について 三次グランドホテル、ホテルルートイン三次駅前は 鵜飼乗船場で鵜飼御膳(お弁当)のご提供、 長岡旅館は旅館でのお食事のご提供→鵜飼乗船となります。 🚩三次グランドホテル 住所:三次市十日市南1-10-1 電話:0824-63-3111 IG: @miyoshigrandhotel 🚩長岡旅館 住所:三次市十日市中2-1-35 電話:0824-62-2348 🚩ホテルルートイン三次駅前 住所:三次市十日市南1-5-5 電話:050-5211-5820 【鵜飼乗船場付近! 三次町の宿泊所】 🚩卑弥呼蔵 青猫(小宿) 住所:三次市三次町1143-3 電話:0824-63-1713 🚩三次のさんかく 住所:三次市三次町632 電話:090-7997-0998 IG: @ miyoshinosankaku 🚩鶴鳴館 住所:三次市三次町1857-5 電話:0824-62-2187 【三次市街地のホテル】 🚩ホテル・アルファーワン三次 住所:三次市十日市西1-4-22 電話:0824-63-3200 🚩ホテルクラウンヒルズ三次 住所:三次市十日市東6-13-25 電話:050-1807-0109
さらに表示
  • 宿泊
  • 三次の鵜飼
  • 広島県三次市
  • 広島旅行
  • 鵜飼
  • ホテル
  • 旅館
  • ゲストハウス
  • 旅行
  • 絶景
愛媛県 東温市観光物産協会
2025年6月26日
風穴 風穴は、四季を通して涼しい風が吹き出す不思議な岩穴。 夏になると外気との温度差により霧が発生し、神秘的な光景が目の前に現出します。 6月下旬ごろには、風穴前に掘られた竪穴内で、風穴の冷気を利用して栽培されている「ヒマラヤの青いケシ」が美しい花を咲かせます。 上林森林公園内にあり、付近には植栽された紫陽花や紅葉もあり、季節ごとに楽しめます。 皿ヶ嶺や竜神平への登山の出発点としても有名です。 場所:791-0223 東温市上林乙896-24 アクセス:松山自動車道川内ICから県道23号・209号を上林森林公園方面へ車で15㎞ 駐車場:あり トイレ:あり
さらに表示
  • 自然
  • 愛媛観光
  • 東温市観光物産協会
  • 東温市
  • 観光情報
  • 地域PR
  • 四国地方
  • 愛媛県
  • 写真
  • インスタ映え
  • …他4件
広島県 三次観光推進機構(みよしDMO)
2025年6月26日
6月1日から三次の夏の風物詩🌿 450年以上の歴史を誇る「三次の鵜飼(うかい)」が 始まっています✨ 【鵜飼とは? 】 鵜という鳥を使って、鮎をとるという 日本古来の伝統的な漁法です。 鵜は狩りの能力がとても優れた鳥です。 水にもぐって捕らえた魚を丸のみにして 喉にためておく習性があります☝️ 鵜飼では、鵜の首にひもを巻き付けることで、 大きな鮎を飲み込んでしまわないようにします。 鵜を操る鵜匠(うしょう)はそれを吐き出させて 鮎をとります。 この漁法を鵜飼といいます。 【三次の鵜飼にしかない特徴は? 】 かつては日本各地で行われていた鵜飼ですが、 現在、観光として鵜飼が行われているのは 日本全国でわずか11か所のみです。 そんな貴重な鵜飼名所の1つである三次の特徴は、 なんといっても、 鵜をあやつる鵜匠の技術力の高さです✨ 鵜につけられた縄を手縄(たなわ)と言います。 この手縄、なんと三次の鵜飼は約7mもあり、 日本一の長さなんです❗ そのため行動範囲が広がった鵜たちは、 縦横無尽に動き回ります❗ 迫力ある鵜の狩りの姿を見ることができるのです。 そして、この長い手縄で鵜を懸命に操る鵜匠の姿は とても勇ましく、見る人を魅了します✨ 私たちが乗る遊覧船は鵜匠が乗る鵜船と 並走しています。 そのため、間近でこの迫力ある光景が見られます😊 これも「三次の鵜飼」の大きな魅力です! 【鵜匠と鵜の関係は? 】 とった魚を吐き出させるのはかわいそう と思われる方もいるかもしれません。 鵜と鵜匠は共に生きるかけがえのないパートナーです。 鵜たちは、鵜匠の家族の一員として 大切に扱われています🌿 鵜は人になつきやすい鳥と言われています。 毎日コミュニケーションを欠かさず、 愛情をたっぷり注ぎ🥰、丁寧に 調教されています。 「鵜と鵜匠の間に信頼関係がなければ鵜飼はできない」 と言われるほど、お互いの気持ちが通じ合って いなければならない漁法なのです。 鵜と鵜匠は、家族として共に一生懸命漁をするため、 そこには強い絆が結ばれています。 彼らがともに作り出す美しい鵜飼の光景は まさに見ものです。 【CHECK! 】 三次の鵜飼についての詳細は このアカウントのURLリンクから辿ってみてくださいね♪
さらに表示
  • 三次の鵜飼
  • 鵜飼
  • 広島県三次市
  • フォトジェニック
  • 広島県
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 絶景
  • インスタ映え
北海道・十勝 新得町観光協会
2025年6月26日
ツルアジサイの開花 狩勝高原園地で 6月中旬頃から7月上旬にかけて 園地にあるカラマツの育成林の木に巻き付く推定数百株のツルアジサイが開花を始めます。 5㎜ほどのクリーム色をした花が房状に咲くさまは、 まるでカラマツの木がドレスを身にまとったように見えます。 例年の見頃は7月上旬~中旬頃と聞いていたのですが、気温が高いこともあり一気に開花したんでしょうね。 新得駅前地域交流センター「とくとく」内2F 新得町観光協会の窓口にて レンタサイクルの受付を承っております。 「とくとく」から狩勝高原園地まで 約10km 約40分の距離 SL広場のポッポの道を使って狩勝高原園地まではずっと登りが続きますが、下りでは風を切って走って帰って来れます🚲 ちょっと体力に自信があるのよ💪 身体を動かした観光をしたい🚲など、 他では味わえないちょっとワイルドな体験をされたい方は、是非レンタサイクルをご活用ください。 マウンテンバイクー4台 シティサイクルー4台 ご予約は、当日! お待ちしております🚲 Climbing hydrangeas bloom From mid-June to early July at Karikachi Kogen Gardens, hundreds of climbing hydrangeas wrapped around the trees in the larch forest begin to bloom. The 5mm cream-colored flowers bloom in clusters, making the larch trees look as if they are wearing dresses. I heard that the best time to see them is usually early to mid-July, but the high temperatures probably made them bloom all at once. You can rent a bicycle at the Shintoku Town Tourism Association counter on the 2nd floor of the Shintoku Station Community Center "Tokutoku." From "Tokutoku" to Karikachi Kogen Park About 10km About 40 minutes Using the Poppo Road at the SL Square, it's a long climb all the way to Karikachi Kogen Park, but on the way back you can run through the wind 🚲 I'm a little confident in my stamina 💪 If you want to do some sightseeing that involves some physical activity 🚲 or have a slightly wild experience that you can't get anywhere else, please make use of our bicycle rental service. Mountain bikes - 4 City bikes - 4 Reservations can be made on the day! We look forward to seeing you 🚲 #北海道 #十勝 #新得町 #しんとく #日本新八景 #狩勝峠 #狩勝高原園地 #北海道ガーデン街道 #国道38号線 #r38 #レンタサイクル #レンタサイクルで観光 #ポッポの道 #sl広場 #新得町観光協会 #新得駅 #駅前複合施設とくとく #tuktuk #とくとく #hokkaido #hokkaidotrip #hokkaidotourism #tourism #tokachi #shintoku #welcomeshintoku #discovershintoku
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • 国道38号線
  • 北海道ガーデン街道
  • 自然
  • 狩勝高原園地
  • 狩勝峠
  • …他3件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2025年6月26日
【大山 山頂のトイレの利用再開のおしらせ】 大山山頂公衆トイレは、給水施設破損のため閉鎖していましたが、令和7年6月26日(木曜日)から一般利用を再開しました。 ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。 詳細は公式サイトをご確認ください。 https://www.city.isehara.kanagawa.jp/kankou_guide/docs/2025062600058/...
さらに表示
www.city.isehara.kanagawa.jp
大山山頂公衆トイレの一般利用の再開について
大山山頂公衆トイレは、給水施設破損のため閉鎖していましたが、令和7年6月26日(木曜日)から一般利用を再開しました。 ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。
  • 伊勢原市
  • 大山_丹沢山地
山梨県 昇仙峡観光協会
2025年6月26日
こんにちは😊甲州郷土料理わらじです! 連日暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? わらじのすぐとなりにある水晶の噴水「クリスタルファウンテン」の周辺は、涼やかな風が吹き抜ける癒しのスポット。 水の音を聞きながら、心地よいひとときをお過ごしいただけます✨ さらにここ昇仙峡は、甲府盆地よりも気温が3度以上低く、夏の避暑地としても人気のエリア。 自然の涼しさを感じながら、ゆったりとした時間をお楽しみください🌿🌞 そんな涼やかな昇仙峡で、わらじでは〈夏の土日祝日限定〉で「3色そうめん」をご提供しています✨ 彩り鮮やかなそうめんに、天ぷらや焼き魚が付いたボリューム満点の一皿! 暑い季節でもさっぱり美味しく召し上がっていただけます🍽️ 涼を感じながら、ぜひわらじの味をお楽しみください😊 皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 山梨県
  • 甲府市
  • 水晶
  • 郷土料理
  • …他2件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2025年6月25日
【大山ケーブルカー 開業60周年記念キャンペーンのお知らせ】 今年で開業60周年を迎える大山ケーブルカー。 これまでの感謝の気持ちを込めて、特別なキャンペーンを開催します。 開催期間: 6月28日(土)〜8月31日(日) ◆ケーブルカーのこども運賃を50円に割引 ◆箱根そばとのコラボイベント 「無料かき揚げ天クーポン券」プレゼント また、2025年6月28日(土)・6月29日(日)には、大山阿夫利神社下社で 「クルリン」、「かなみん」、「もころん」とのグリーティングイベントが行われます! ぜひこの機会にケーブルカーをご利用ください。 詳細は公式サイトでチェック👉 https://www.ooyama-cable.co.jp/60thanniv/index.html...
さらに表示
www.ooyama-cable.co.jp
開業60周年特設ページ | 大山観光電鉄 | 大山ケーブルカー公式ホームページ
  • 伊勢原市
  • 神奈川県
  • 大山ケーブルカー
  • 観光
  • 大山阿夫利神社
  • 地域PR
愛媛県 伊予市観光物産協会ソレイヨ
2025年6月25日
愛媛県伊予市には、なぜか「源平合戦」の時代にまつわる史跡や伝説が多く残っています。 そんな中から、今日は「山吹神社」をご紹介します。 山吹神社は、愛媛県伊予市中山町の山あいにある、小さな神社。 源平合戦のさなか倶利伽羅峠の戦いで活躍した武将・木曽義仲を巴御前とともに支えた山吹御前を弔うために建てた神社だと言われています。 源平合戦で武勲を上げた木曽義仲ですが、謀反を問われ源頼朝に討たれます。 このとき、山吹御前は病のため京の都に残されていました。 木曽義仲の死を知った山吹御前は、木曽義仲が伊予守であった縁を頼りに、愛媛県伊予市へと落ち延びます。 伊予市双海町上灘に上陸した山吹御前は、病のため自力で歩くこともままならず、家臣たちが笹に乗せて引っ張り、山を越えようとしました。 伊予市双海町翠地区の坂道には「曳き坂」、山頂には楯で身を隠し一夜を明かしたため「築楯」、御前が亡くなり死装束に改めたとされる場所には「衣装替え地」と、それぞれ地名が残っています。 純朴で心優しい地元の人たちはその亡骸を弔うため、墓となる五輪塔を建てました。 さらに明治25年(1892年)、伝承が途絶え五輪塔が粗末に扱われないようにと地元の有志が、愛媛や高知で社寺などなるの建立に腕を振るっていた長州大工に依頼し、山吹神社を建立しました。 車で走っていると見落としてしまいそうな、小さな神社。 神社も五輪塔も苔むし、ひっそりと静かに佇んでいます。 山吹御前の出自は不明ですが、大洲市肱川地方の豪族の姫であったとする説があるそうです。 出生時、庭にたくさんの山吹が咲いていたため山吹の姫、山吹御前と呼ばれたとか。 また、木曽義仲の便女(召使い、美女の意味)とされていますが、妻であったとする説もあります。 美しく強い女武者の、乱世に翻弄された生涯は今もなお日本各地で語り継がれています。 *山吹神社* 住所:愛媛県伊予市中山町佐礼谷 営業時間:自由参拝 駐車場:なし ※路肩に駐車する場合は通行車両にご注意ください
さらに表示
  • 伊予市
  • 愛媛県
  • 観光
  • 神社
  • 歴史
  • 自然
  • インスタ映え
  • 穴場
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年6月25日
🇯🇵 東京からアクセス抜群! 西伊豆でPADIダイビング講習を開催しました 【英語対応・少人数制】 ホクレア湘南では、先日PADIオープンウォーター・ダイバー講習を実施しました。 場所は、神奈川県・平塚から日帰りで行ける西伊豆の「平沢」と「井田」。 どちらも透明度が高く、はじめての海洋実習にぴったりのスポットです。 今回参加してくださったゲストの皆さんは、ダイビング初心者。 最初は緊張した様子もありましたが、陸上でのレクチャーを丁寧に行い、海に入る頃には自然と笑顔に。 インストラクターがひとつひとつサポートしながら、落ち着いて講習を進めていきました。 🤿 ダイビングは「楽しみながら学ぶ」もの ダイビング講習では、水中での呼吸やマスククリア、中性浮力など、基本スキルをじっくり練習します。 初めての人でも、少人数制の環境とゆっくりしたペースなら安心。 バディチェックや器材のセッティングも体験しながら、自然と“ダイバーの思考”を身につけていきます。 そして何よりも、美しい海の中で練習できることが最大の魅力。 井田の海は「井田ブルー」と呼ばれ、澄んだ水とカラフルな魚たちに囲まれて、まるで別世界にいるような感覚に。 🌏 英語での講習もOK。 旅行者や出張中の方にも対応! ホクレア湘南では、英語でのPADIライセンス講習を提供しています。 旅行中にライセンスを取得したい方や、短期滞在中の出張者にも対応可能。 柔軟なスケジュールで、あなたの滞在プランに合わせた講習ができます。 🚉 JR平塚駅から徒歩30秒(東京・横浜からもアクセス簡単) 📆 日程リクエストOK 👥 プライベートor少人数制で安心 🗣 英語対応のインストラクター在籍 📩 世界中の海への第一歩を、ここ日本から ダイビングは、泳ぎが得意でなくても始められるアクティビティです。 水中で呼吸する不思議な体験、海の生き物との出会い、そして自分自身と向き合う静かな時間。 すべてが、心に残る特別な思い出になります。 PADIのCカード(ライセンス)を取得すれば、世界中の海でダイビングができるように。 新しい趣味を始めたい方、自然の中でリフレッシュしたい方に、心からおすすめです。 興味のある方は、どうぞお気軽にDMやメールでお問い合わせください。 あなたのダイビングライフが、ここから始まります🌊 📸 Instagramでもダイビングの様子を紹介しています。 @hokulea_divejapan 日本の隠れたダイビングスポットを、ぜひチェックしてみてください! #ScubaJapan #PADIcertification #DivingNearTokyo #HokuleaShonan #JapanTravelTips #OpenWaterCourse #SoloTravelJapan #DiveWithUs #ExploreTheBlue #HiddenDiveSpot #PADI5Star #DivingJourney #PADIJapan
さらに表示
  • 日本
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 神奈川県
  • 平塚市
  • スキューバダイビング
  • 海岸・ビーチ・海
  • ダイビング
  • 体験
  • 旅行
  • …他8件
ながの観光コンベンションビューロー
2025年6月25日
TVアニメ『mono』の聖地巡礼特集in戸隠✨ 先日放送されたTVアニメ『mono』第10話 「試験に出る長野・富山の旅 第3夜」は戸隠が舞台です! 今回はアニメに登場したスポットを紹介します! ①七曲り 善光寺から戸隠へ向かうルート「戸隠バードライン」上にある急な上り坂のヘアピンカーブが続く道路です。 アニメでは途中の道路の真ん中にある松の木でまさかの展開が! ※急勾配急カーブが続くため、大型車は通行できません。 ※善光寺から戸隠に向かうには別のルート「浅川ループライン」もあります。 運転に自信の無い方や大型車は浅川ループラインから向かうのがオススメです。 ②戸隠キャンプ場 @togakushicamp_official 戸隠牧場に隣接する、白樺林に囲まれたさわやかなキャンプ場。 大自然の中、林間学校やファミリーキャンプなどに最適。 オートキャンプサイトは350サイト以上(フリーサイト)と日本最大級! 炊事場、野外炉、温水シャワー、水洗トイレ、売店完備。 場内を流れる川で川遊びも楽しめます。 【営業時間】2025年4月26日~11月4日予定 9:30〜16:30まで(デイキャンプ利用の場合) 【ご予約】電話または公式サイトで予約可能 【定休日】冬期休業 【駐車場】あり(無料) ③戸隠神社奥社 @togakushi_jinja 戸隠神社の本社として一番奥に鎮座している社殿です。 参道(2km)の中程にある樹齢約400年を超える杉並木は、その幻想的な風景が話題となり、近年は国内外からの多くの訪問者が訪れる人気スポットとなっています。 開運、心願成就、五穀豊熟、スポーツ必勝などの御神徳があるといわれています。 【所要時間】奥社入口から片道徒歩約40分 【駐車場】入口付近に約100台(大型バス可)(有料) ④戸隠そば博物館とんくるりん @togakushi_tonkururin 戸隠流の『一本棒丸延し』という方法で、そば打ち体験を気軽に楽しめます。 自分で打った蕎麦を食べるのは格別です! 【営業時間】体験 10:00~14:00 【ご予約】電話または公式サイトで予約可能。 (026-254-3773) 【所要時間】約2時間(体験1時間、食事1時間) 【定休日】水曜日(6月は火曜日と水曜日) ※冬期休館:12月~4月上旬 【駐車場】あり(無料) 【体験料金】そば打ち体験 + 茹で上げ + つゆ薬味付き 4人前 7,800円(税込)/一鉢 2人前 4,800円(税込)/一鉢 ※団体料金あり ⑤戸隠民俗館・戸隠流忍法資料館・忍者からくり屋敷 忍者からくり屋敷は本格的な忍者体験ができるスポットです。 忍者部屋から階段、迷路を通り抜け、奥座敷まで、数々のからくりを攻略しながら脱出を楽しめます。 忍法資料館には忍者の道具500点、パネル200点あまりがあり、民俗資料館には昔から現代までの生活用品が約2,000点展示してあります。 【営業時間】2025年4月25日(金)~11月中旬 9:00~17:00(入館は16:30まで) 【定休日】水曜日※冬期休館あり 【駐車場】専用駐車場(無料・17台)または奥社公共駐車場利用 #mono #あfろ #聖地巡礼 #戸隠 #長野市 #長野県 #長野観光 #長野旅行 #nagano #naganocity
さらに表示
  • クールジャパン
  • 信州
  • 北陸新幹線
  • 自然

あなたへのおすすめ