• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

荒谷誠一郎
2025年6月15日
(2025-06-07)大阪万博夜景 行ってきました大阪万博夜景撮影弾丸ツアー 夜景だけ撮って万博会場には入らずとんぼ返りするという異色の企画w しかも友人の運転でm(__)m もう咳が止まらないという悪体調でしたが、すでにこれ一週間延期していた企画なのと、翌週(つまり今週)の天気が良くない予報だったので決行 09:00:ピックアップしてもらって東京出発 16:30:さきしまコスモタワー現着 19:00:日没後あたりから撮影開始 20:30:THE JEWELRYライトアップ撮影のため徒歩移動開始 22:30:帰京開始 05:30:帰宅 撮影ポイントのさきしまコスモタワーは大阪府庁舎が入っている超高層ビルで、地上部分はモールとして造られており、買い物客含めて賑やかな場所にすることを目論んでいましたが、今は廃墟同然、といった趣がありました。 最上階の展望フロアもあまり有名でないのか、はたまたアクセスが非常に悪いせいかガラガラと言っていい状況で、三脚立てて撮影準備した後は機材を放置してフロア内をうろつけるほど余裕がありました
さらに表示
  • 夜景
  • 大阪万博
  • EXPO 2025 大阪・関西万博
  • フォトコンテスト
長野県 ステキさかき観光協会
2025年6月14日
本日の鉄の展示館でのイベントご案内です! ★ギャラリートーク  開催日:6月15日(日)、6月22日(日)  時間:10時30分〜11時30分  定員:先着10名  参加費:無料 ★拵入り刀を分解してみよう  開催日:6月15日(日)  時間:9時〜16時30分の間(他のイベント中は中止)  定員:先着10名  対象:中学生以上  参加費:500円(入館料別) 【鉄の展示館】 住所:〒389-0601長野県埴科郡坂城町坂城6313-2 TEL:0268-82-1128 開館時間:9時〜17時(入館は16時30分まで)  休館日:毎週月曜日(月曜休日の場合は翌日・年末年始) 入館料:特別展期間中(6月7日〜8月31日)600円、中学生以下無料
さらに表示
  • 長野県
  • 坂城町
  • イベント
  • 鉄の展示館
  • 刀鍛冶
  • 日本刀
北海道 釧路プリンスホテル
2025年6月13日
最上階レストラン「トップオブクシロ」では親しいグループの集まりに最適な彩り華やかなイタリアンテイストの料理プランをご用意しております。 釧路市内最高層ホテル17Fからの景色を眺めながらお楽しみください。 期間:2025年6月15日(日)~2025年10月31日(金) 料金:1名さま\6,000(料理+アルコール) 1名さま\4,000(料理+ソフトドリンクバー) ~メニュー~ ●本日のお野菜のムースコンソメジュレ 十勝産マッシュルームと生ハムのバーガー風ピンチョス 北海道産きのこ入りバター香る厚焼き玉子 釧路の夕日オレンジチップス ●海老と帆立貝と彩り野菜のアヒージョ ガーリックトースト添え ●チキンの香草グリル 和風ハニーマスタードソース ●トマトとシーフードの冷たいカッペリーニ すだち香るポン酢のジュレ ●〆のクレープ 北海道ミルクアイスとフルーツ添え ※料理は盛り合わせにてご提供いたします。 ※4名さまより最大20名さままで承ります。 ※5日前までの予約制 お問合せ:0154-31-1275(直通)9:00A.M.~6:00P.M.
さらに表示
  • 釧路プリンスホテル
  • 釧路市
  • プリンスホテル
  • 北海道
  • 絶景はプリンスにある
  • ひがし北海道
  • プリンスの絶景体験
  • 絶景
Yuka Travels
2025年6月13日
【浅草寺 三社祭】 三社祭の名場面、雷門の大きな提灯が折りたたまれ、神輿がその下をくぐっていく瞬間を撮影しました。 この風景には、地域の人たちが大切に守り続けてきた伝統が詰まっています。 浅草は普段から人気の観光地ですが、この日は国籍を問わず本当にたくさんの人が集まり、みんなが一緒になって盛り上がっている様子が印象的でした。 お祭りを通して、地域の人たちの熱い想いやエネルギーが伝わってくると同時に、感動する気持ちはどこに住んでいても共通なんだと感じました。 そんな熱量のこもった一瞬を、写真に残したいと思いました。 撮影場所: 東京都台東区浅草 雷門
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 脈々(ミャクミャク)
  • 風景
  • 浅草三社祭
  • クールジャパン
  • 歴史
  • 神社
  • 観光
  • 伝統文化
  • 日本
  • …他2件
北海道西興部村
2025年6月13日
【7月13日(日)は氷のトンネル開放日】 西興部村の人気スポット ー氷のトンネルー 夏にしか見ることのできない秘境です。 今年は例年よりも雪の量が少ないため 7月の最終日曜日ではなく 半ばの13日(日) に開放日を設けることが決まりました! ただ、熊の出没など やむを得ない事由によっては 開催中止となることもございます。 去年も雪が多く融けていて トンネル状の氷は見られなかったものの 通常よりも奥まで入ることができて、特別な気分を味わえました。 今年はどんな形状の氷が見られるのでしょうか。 開催について、村HPや当アカウントでも お知らせいたしますので、どうぞご確認ください。 #西興部村 #北海道 #氷のトンネル #開放日 #7月13日 #夏
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 観光
  • イベント
  • 自然
  • 氷のトンネル(西興部村)
しんのすけのはら
2025年6月13日
J'S RACING  (ジェイズレーシング) 大阪府茨木市彩都もえぎ1丁目3-2 ホンダ車チューンの老舗である“ジェイズレーシング”の本社兼ファクトリーが2023年3月にリニューアルオープンを遂げた。 チューニングショップとして、パーツメーカーとして、ホンダ好きが集まる場所として、最適な形状を考え完全に新規で設計したという建物は、完全新規でデザインから拘りを持って製作されたものとなっている。
さらに表示
  • HONDA
しんのすけのはら
2025年6月13日
水無瀬神宮  (みなせじんぐう) 大阪府三島郡島本町広瀬3丁目10-24 駐車場・・・無料 文学、学問、スポーツの神 また、安産、盗難除の神として崇められている水無瀬神宮 近くに水無瀬川、水無瀬の滝などがあるため地下水に恵まれる 境内の離宮の水は名水百選に指定されていて、水を汲みにくる人が絶えない 境内に風鈴や風車を飾る『招福の風』が7月1日~9月? 日にかけて開催されています。 ホームページで確認して下さい
さらに表示
  • 大阪府
長野県 ステキさかき観光協会
2025年6月13日
ただいま【坂城町鉄の展示館】では、 「第15回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」 開催中です! 刀匠の町とも呼ばれる坂城町に、現代刀剣界の匠の技が集結する新作刀展。 8月31日(日)までの期間中には、人気の『手づくりナイフづくり』や『刀剣講座』、『刀のお手入れ体験』など、他にもたくさんワークショップやイベントが開催されます! ぜひお越しください♪
さらに表示
  • 長野県
  • 坂城町
  • イベント
  • 歴史
  • 鉄の展示館
  • 刀鍛冶
  • 日本刀
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月13日
普光寺のアジサイ ❚ 開花状況2025年6月13日現在 大分県豊後大野市朝地町にある普光寺。 アジサイの観光名所とも有名です。 現在、アジサイは7~8分咲きくらいです。 今週末に見ごろを迎えそうです。 今年は例年に比べ花の数が少ないですが、一つ一つきれいに咲いています。 開花状況は順次お知らせしますね。 【場所】大分県豊後大野市朝地町上尾塚 【交通アクセス】JR「朝地駅」から車で約10分 【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり ❚ 普光寺 境内に彫られた磨崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の磨崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この磨崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と磨崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • 絶景
  • クールジャパン
  • 紫陽花
ひがしかわ観光協会
2025年6月13日
【羽衣の滝遊歩道】冬期通行止め解除のお知らせ 羽衣の滝へ続く遊歩道について、冬期通行止めを下記のとおり解除することとなりましたのでお知らせいたします。 【解除日】令和7年6月14日(土) 午前9時から通行可能 【区 間】羽衣橋~羽衣の滝まで 【注意事項】 ・駐車場は公共駐車場をご利用ください。 (路上駐車等は緊急車両等の通行の妨げとなりますのでご遠慮ください。 ) ・遊歩道内、一部陥没箇所がございますのでお気をつけください。 (コーンとロープにて注意喚起しています。 ) ・遊歩道内、草木により足元の不明瞭な箇所がございます。 川を覗き込む行為は、大変危険ですからおやめください。 ・遊歩道内、一部ぬかるみがございますのでお気をつけください。 ・トイレの設置はございません。 最寄りのトイレは天人峡地区より約8㎞ほど手前にございます大雪旭岳源水公園の公衆トイレをご利用ください。 ・通行可能期間は、令和7年10月31日(金)までを予定しています。 (降雪や安全確保が困難となった場合、その他緊急事態が発生した際は上記日程より早く閉鎖することがあります。 予めご了承ください。 ) ルールとマナーを守ってお楽しみください。 お越しの際は、お気をつけてお越しくださいませ。 皆様のお越しをお待ちしております。 【本件に関するお問い合わせ】 東川町経済振興課 産業振興室 TEL:0166-82-2111(内線136)
さらに表示
神奈川県 伊勢原市観光協会
2025年6月13日
【あやめの里のお問合せに関してのご連絡】 以前市内の小稲葉にあった『あやめの里』は継続管理を行うことが難しくなり、 平成29年度をもって廃止となっております。 また市内他地域においてもあやめの群生地はございません。 情報サイト等で、伊勢原市のあやめの里の情報が出てくる場合がございますが、 間違いですのでお気を付けください。 ご迷惑おかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 観光協会
  • 自然

あなたへのおすすめ