-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 2:10
北海道美瑛町の青い池は自然が生んだ奇跡の芸術。北海道有数の人気観光スポットの幻想的な光景に誰もが魅了される。
自然- 192 回再生
- YouTube
北海道美瑛町の青い池紹介動画について こちらの動画は「Noriyuki Ichikawa 《4K Drone Film》」が公開した「【絶景/空撮】青い池 北海道美瑛町《4K》 "Blue Pond" Hokkaido」です。 北海道と聞いたら味噌ラーメンや海鮮などのグルメを思い浮かべる方もいれば、五稜郭 や小樽のレンガ倉庫など歴史や文化を感じる名所を思い浮かべる方もいるでしょう。 しかし、忘れてはいけないのが北海道は日本屈指の雄大な自然を誇るエリアだということ。 大自然に満ち溢れた北海道。 そんな北海道の美瑛町には動画でご覧になれる「青い池」が存在するのです。 富良野・美瑛の人気スポット「ラベンダー畑」と同じくらいの人気スポット。 今回は、北海道美瑛町にある青い池を紹介します。 動画をご覧になれば日本の大自然の素晴らしさを改めて知ること間違いなしですよ! 北海道美瑛町の青い池とは 写真:青い池 「青い池」は北海道上川郡美瑛町白金にある有名な観光スポットです。 正式名称は「白金青い池(Blue Pond)」。 名前の通り、水面が青く見える池です。 本来、池が青く見えることはありませんが、この白金青い池が青いのには理由があるのです。 青い池の周辺にある白金温泉街の「白ひげの滝」。 「白ひげの滝」は崖の途中から地下水が湧き出ており、地下水の中にアルミニウム成分を含んでいます。 この滝が美瑛川と合流すると、目には見えないコロイド状の粒子が生まれて、太陽の光をまんべんなく散乱させます。 その粒子は、波長の短い青い光を散乱させやすいため、その光が池を青く見せているのです。 それに加えて、滝の横からかけ流れている白金温泉水に含まれている硫黄・石灰成分も光の散乱を補い、川底の石や岩を白くしています。 それが更に池の青さを引き立たせて 誰も見たこともないような絶景を生み出しています。 美しい青い池を見るには条件が 写真:北海道・北海道・美瑛町の白金青い池 「白金青い池」に訪れれば、必ずしも青い池を見られるわけではありません。 青い池を見るには「天候」と「時間帯」が重要となります。 雨が降った後は水が増えて色が薄くなったり、濁ったりするので雨の日に行くのはおすすめしません。 そのため、青い池に行く前後の気候を要チェックする必要があります。 そして、時間帯は午後。 特に、12時から13時のお昼過ぎがベストです。 これは太陽の角度も関係しており、太陽の角度でコロイドが青く光るかどうかも違ってきます。 北海道美瑛町の青い池へのアクセス 写真:北海道・美瑛町の青い池 北海道美瑛町の青い池には美瑛駅からバスで25分。 道北バス白金温泉行きに乗って途中の「白金青い池入口」で下車すれば到着します。 JRで行くとなると最寄りから離れているため、青い池まではJR+車かバスで行くことをおすすめします。 車で訪れる方には駐車場もあります。 北海道美瑛町の青い池の周辺には「十勝岳望岳台」「聖台ダム公園」「千代田の丘展望台」「三愛の丘展望公園」「新栄の丘展望公園」「四季彩の丘」などの人気の観光スポットもあります。 是非こちらにも足を運んでみてはいかがですか。 北海道美瑛町の青い池情報紹介まとめ 写真:北海道・白金青い池のライトアップ 北海道美瑛町の青い池は自然が生んだ神秘の池でもあり、青い池と北海道の四季が織り成す風景は見る人全ての心を感動させます。 北海道美瑛町の青い池は冬の季節にはライトアップイベントも行われます。 ライトアップされて浮かび上がる真っ白な雪と青い池、そして夜空一面の満天の星を楽しむことができます。 インスタ映え間違いなしです。 是非、世界でも認められるほどの、芸術的な青い池をこの目で確かめてください。 自然の素晴らしさを体感出来ます。 【公式ホームページ】白金青い池 :: 一般社団法人 美瑛町観光協会 https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/shirogane-blue-pond/ 【トリップアドバイザー】白金青い池 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1120350-d1815328-Reviews-Shirogane_Blue_Pond-Biei_cho_Kamikawa_gun_Hokkaido.html -
動画記事 3:07
冬の北海道美瑛町「白ひげの滝」が幻想的にライトアップされる姿は絶景の一言!白銀の世界に浮かび上がるその姿の美しさに心奪われること間違いなし!
祭り・イベント 観光・旅行- 265 回再生
- YouTube
北海道美瑛町「白ひげの滝」ライトアップ動画紹介 今回は『Nao Akimoto』さん制作の『美瑛町 白ひげの滝 ライトアップ Illuminated SHIRAHIGE-Waterfall in Biei』という動画を紹介します。 北海道美瑛町にある人気の観光スポット「白ひげの滝(しらひげのたき)」、全景がライトアップされた瞬間に息を呑んでしまった方はいるのではないでしょうか。 白銀の世界を割るように、飛沫をあげながら流れ落ちていく滝の美しいその姿は絶景と呼ぶに相応しい光景です。まずは白ひげの滝が、極寒の夜の闇に幻想的に浮かび上がる様子が映し出されている動画をご覧ください。 北海道美瑛町にある白ひげの滝の特徴とは? 写真:北海道・美瑛川の白髭の滝 落差30m、自然の岩の間から染み出した地下水が勢いよく美瑛川に落ちていきます。この自然岩から地下水が湧き出し、滝となって流れ落ちていくものを「潜流瀑(せんりゅうばく)」と言い、日本でも珍しい滝のひとつです。 北海道美瑛町の白金温泉街から徒歩5分ほど歩いたところにある白ひげの滝。岩の割れ目から流れ出る様子が白いひげに見えることからこの名前が付けられました。滝壺は美瑛川と滝が混じりコバルトブルーに色づいた様子は、神秘的な美しさです。 白ひげの滝は動画のように、冬のライトアップされた光景も人気ですが、季節を通してインスタ映えする写真が撮れるとして人気を集めています。 夏には、新緑とブルーのコントラストが美しく、さらに秋には紅葉が彩を添えます。冬にも凍ることなく流れ落ちる滝の姿など、季節を問わず旅行客の目を楽しませてくれています。 ライトアップされた白ひげの滝への行き方や駐車場、点灯時間は? 写真:北海道・美瑛川の白髭の滝のライトアップ 白ひげの滝のライトアップが始まったのは2015年12月から。前年にライトアップが始まった「青い池」に続く取り組みとして開始されました。今や、その神秘的で幻想的な姿は国内だけでなく海外の観光客にも大人気。 白ひげの滝のライトアップは通年で実施されており、点灯時間は下記のとおり。 ●白ひげの滝ライトアップ 11月~4月 16:30~21:00 ※開始時間は月により変わります。 5月~10月 18:00~21:00 詳細は美瑛町のホームページをご確認ください。 白ひげの滝は、美瑛の中心街から道一本で向かうことができます。一般的にはバスや車でアクセスすることになり、車で美瑛駅から所要時間20〜30分ほどで美しい景色を堪能できます。車でお越しの際は周辺に2か所、無料駐車場がありますのでぜひご利用ください。 白ひげの滝は周囲に美瑛神社や青い池など美瑛町のパワースポットが集まる場所! 写真:北海道美瑛町・青い池 白ひげの滝は、十勝岳連峰から流れてくる地下水があふれ出てくることから、自然のパワーが感じられるパワースポットとして知られています。 白ひげの滝から下流に3km進んだところにあるのが「青い池」。白ひげの滝に含まれるアルミニウムなどの鉱物成分が美瑛川と混ざることによってコロイドと呼ばれる粒子が発生します。そのコロイドに太陽光が当たるとコバルトブルーに見えるそうです。青い池はその美しい青い色に心が洗われてパワーをもらえるとして有名になりました。 そして北海道三大パワースポットとして、北海道神宮、洞爺湖と並び称されるのが「美瑛神社」です。御祭神には「天照大神(あまてらすおおみかみ)」の他、日本を作り出した「伊邪那岐神(いざなきのかみ)」、「伊邪那美神(いざなみのかみ)」など5柱の神々を祀っています。美瑛町で最も良い気が流れているとされ、パワースポットとして人気が出ました。 また、神社内には「隠れハート」と呼ばれるハート型の模様が数多くあり、それを見つければ見つけるほど縁結びや恋愛運がアップするとして若い女性を中心に人気を集めています。 北海道美瑛の白ひげの滝ライトアップまとめ 最後にもう一度、動画をご覧ください。 白ひげの滝のライトアップは、青い池のライトアップと共に美瑛町の人気観光スポットとなっています。パワースポットとも知られているため毎年たくさんの観光客が訪れ、その美しさに魅了されています。 近くには白金温泉街があるので、ホテルや旅館など宿泊施設も充実。周辺観光の拠点としてもおすすめで、足を伸ばせば富良野観光もが可能です。 雪に覆われた美しい景色、観光スポットの白ひげの滝を見た後には、温泉でのんびり過ごせる北海道美瑛町。美しい景色と共にパワーをもらいに訪れてみるのはいかがでしょうか。 【トリップアドバイザー】白ひげの滝 -
動画記事 3:18
感動的な絶景を堪能できる北海道の富良野・美瑛のお花畑と大自然!ラベンダーやポピーが咲き誇る風景は見るものすべてを感動させる絶景だった!
地域PR 観光・旅行 自然- 516 回再生
- YouTube
北海道の富良野と美瑛紹介動画について こちらは、北海道の富良野と美瑛の美しい景色を紹介する4K動画です。 富良野や美瑛は、日本国内でも特に人気を集める観光地です。 ラベンダーやポピーなど、色とりどりの花が咲き乱れる富良野と美瑛のお花畑にぜひ出かけてみましょう。 ここでは、自然味あふれる北海道エリアの観光情報をご紹介いたします。 この動画でも色とりどりのお花畑、そして富良野と美瑛の美しい自然風景が紹介されています。 この動画で富良野・美瑛の美しさを堪能ください。 北海道富良野の「ファーム富田」のお花畑 写真:ファーム富田の花畑 北海道富良野の観光地「ファーム富田」は日本国内でも有名なお花畑で、なんと100年以上の歴史をもちます。 園内には紫色のラベンダーや真っ赤なポピー、真っ白なカスミソウやピンクのコマチソウ、オレンジのカリフォルニアポピーなど、7色の花が丘の上を彩ります。 その景観はまるで、広大な敷地に虹がかかったような美しさです。 動画では前半部分の随所で紹介されています。 北海道富良野や美瑛で自然の風景を楽しもう 北海道中富良野へ足を運ぶなら「彩香の里」にもぜひ立ち寄ってみましょう。 6ヘクタールの壮大なラベンダー畑のほか、周辺にはルピナスやひまわりが咲くカラフルなお花畑もあり、感動的な風景を楽しめます。 北海道美瑛の「展望花畑 四季彩の丘」にも、自然の風景を堪能できる景勝が広がります。 園内にはアルパカ牧場もあり、動物とのふれあいが楽しめますよ。 北海道富良野と美瑛のおすすめ観光スポット 写真:白金青い池 お花畑観光のあとは、標高1331mの富良野西岳へ至る富良野ロープウェーへ。 101人乗りのロープウェイで山頂まで登れば、富良野盆地や大雪山連峰十勝岳の絶景を一望できます。 美瑛の穴場スポット「白金青い池」も、ぜひ行っておきたい幻想的な観光地です。 池の水が青く見えるのは、水酸化アルミニウムなどを含む水に太陽光や透過光が衝突散乱するためといわれています。 動画では富良野と美瑛の大自然が映し出され、壮大な川の流れや木々こもる山道は自然のパワーが貰える観光スポットだということが動画からもわかります。 北海道富良野と美瑛のおすすめグルメ 写真:メロン 富良野観光のおみやげは、フラノマルシェで購入できる富良野メロンがおすすめです。 ほかに、富良野オムカレーやソフトクリームなど、北海道ならではの文化を感じられるグルメもぜひ食べておきましょう。 北海道富良野・美瑛の紹介まとめ 北海道屈指の観光地である富良野や美瑛は真夏でも穏やかな気候なので、避暑のために訪れる方も多いもの。 北海道はかなり広大なので、名所への交通アクセスは鉄道や車をうまく利用しましょう。 動画でご紹介した富良野のお花畑や美瑛の青い池など、インスタ映えするスポットへの観光旅行でステキな思い出を作ってみてくださいね。 動画からも伝わるこの北海道富良野と美瑛の美しい大自然をご堪能ください。 【公式ホームページ】北海道富良野市 市役所ホームページ http://www.city.furano.hokkaido.jp/ -
動画記事 3:30
どこまでも地平線が続く雄大な景色が広がる北海道。絶景が楽しめる北海道の観光スポットを巡る旅へ出発!
観光・旅行- 205 回再生
- YouTube
人気観光スポット北海道を紹介する動画について こちらの動画は「SL Film Studio」が公開した「Hokkaido , Japan / 4K UHD」です。 北海道は訪日観光客にも人気の観光地で、見どころがたくさんあります。 そこで今回は動画と共に北海道観光のおすすめスポットを紹介します。 北海道の観光都市おすすめスポット 北海道の観光名所といえば札幌市時計台。 また、北海道の主な祭りのイベント舞台となるのは大通公園です。 大倉山展望台は1972年の冬季オリンピック札幌大会の舞台でした。 お土産は「白い恋人」が有名。 旭川市には旭川ラーメン村などユニークな観光スポットがあります。 また、北海道で有名なのが旭山動物園。 動物の自然な姿を見せる行動展示が特徴です。 北海道の野生動物といえば熊とキタキツネが思い浮かびますね。 伝統工芸品として木彫りの熊が有名ですし、キタキツネの生態を知りたいのなら北きつね牧場があります。 北海道の歴史を知る観光 小樽運河がある小樽港は、北海道開拓の玄関口。 散策路には当時の面影を残すガス灯と石造倉庫群があります。 そして北海道の歴史に欠かせないのは函館の五稜郭。 北海道の観光ランキングでも上位に入るスポットで、近世ヨーロッパの城郭技術が取り入れられています。 また、道東エリアの開拓史と切っても切り離せないのが網走監獄。 監獄という名前とは裏腹に、西洋の建築文化を取り入れたモダンな内装が印象的です。 北海道の絶景を作り出す自然と冬のレジャー 北海道の函館へ訪れたら函館山ロープウェイを利用して夜景を眺めるのもいいですね。 また、日本最北端の岬である宗谷岬や、動画の1:49から紹介されている阿寒湖も訪れてみたいスポットです。 また、北海道釧路市にあるアイヌコタンは、アイヌの伝統文化を伝える観光名所。 一方で、人気の景勝地である摩周湖は日本で最も透明度が高い湖としても有名です。 動画の1:25からご覧になれる白金温泉周辺にある青い池と名瀑白髭の滝。 インスタ映えする青色の澄んだ水の色が印象的です。 登別や洞爺湖にも温泉があります。 動画の2:52から紹介されるのは洞爺湖クルーズです。 豊かな自然風景だけではなく、スキーレジャーを楽しむのもおすすめですよ。 有名なホテルリゾートにはアイヌ語由来の名前を冠するキロロリゾートがあります。 寒い気候ならではのグルメを堪能しよう 北海道は美味しい食べ物がたくさん。 代表的な料理には羊肉を用いたジンギスカンの他、ラーメン、カニなどを使った海鮮料理、やスープカレー、豚丼があります。 さらに鮭などの魚と野菜を焼いて味噌で味付けした「ちゃんちゃん焼」、鮭をメインとした鍋料理の石狩鍋、鶏肉の唐揚げに似たザンギも北海道の代表的なグルメです。 交通手段の多様化でより観光しやすくなった北海道の紹介まとめ 飛行機や新幹線など交通手段も多様化し、さまざまなルートで北海道旅行は楽しめます。 道内には14もの空港があり、もちろんレンタカーもあります。 11月から3月の気候は本州の真冬以上の寒さとなるので、防寒対策はしっかりしておきたいところですね。 こちらの動画では北海道の雄大な景観を楽しむことができるのでぜひご覧ください。