-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 3:07
自転車でめぐる宮城県の松島湾観光!食べ歩き人気スポットも動画で紹介!嵯峨渓クルーズも
観光・旅行 体験・遊ぶ グルメ- 36 回再生
- YouTube
松島湾エリア自転車旅の動画紹介 『Miyagi Tourism』さん制作の『Cycling to Matsushima Bay Area(歴史とカフェ巡り編) 』という動画を紹介します。 宮城県の松島町、七ヶ浜町、利府町、塩竈市、東松島市にまたがる松島湾は、安芸の宮島、天橋立とともに日本三景のひとつです。 動画では、このエリアを女性三人が自転車で旅する様子が映し出されています。東松島市の日本三大渓の嵯峨渓のクルーズや、足湯、グルメなどを楽しむ女性たちの様子がご覧いただけます。 サイクリングで松島湾観光!車がない人にもおすすめ 写真:仙台国際空港 仙台国際空港では、仙台国際空港サイクリングポートがあります。自転車の組み立て、解体、空気入れなどを無料で貸し出しが可能。有料で、荷物用ロッカーやシャワー、更衣室も利用できます。 車がない人や自転車を旅に持っていかない人には、レンタサイクルという手も。松島湾エリアは、距離も10kmほどと、初心者にもおすすめのサイクリングコースがあります。ゆっくりと景色を見て好きな場所で好きなタイミングで停まり、お店に気軽に立ち寄れるのも自転車の魅力ならではの魅力。 松島湾周辺のグルメやカフェで食べ歩きを楽しもう! 写真:松島の名物・牡蠣 お腹が空いたら「SHICHINO CAFE&PIZZA」でランチはいかがでしょう。解放感のあるオシャレな空間で海をバックにインスタ映えの写真が撮れるかも。 [動画]0:36〜 SHICHINO CAFE&PIZZAでの様子 本格的なピザから甘いデザート、ちょっと一服のカフェメニューまで充実。海が見える絶景のテラス席は、風を感じながら食事を楽しめますよ。併設のコンドミニアムホテルには宿泊することもできて人気です! 次は、ジェラートが食べられる「ジェラテリア フルーツラボラトリー」を紹介しましょう。50年の歴史がある老舗ジェラート屋さん。名前にあるとおり、フルーツ系のジェラートのほか、ミルク系ジェラートも高評価。色とりどりのジェラートはどれも美味しそうで迷いそうです。 そして、松島の名物といえば牡蠣!牡蠣の生産量は、広島と宮城県が占め、生牡蠣は宮城県が1位。広島の牡蠣に比べて、小ぶりですが旨味が凝縮されておりクリーミーで濃厚なのが特徴です。 名物グルメでお腹を満たしたら、最後はお土産物屋さん。一つ一つ手作りで日本の文化を感じる商品に出逢える「雪竹屋」。食品や雑貨までオリジナル商品も多数あり、お土産にピッタリです。ここでは焼きたてせんべいを味わうことも。 【動画】2:05~ 雪竹屋の焼きたておせんべい 宮城県の松島湾クルーズで絶景を堪能 写真:宮城県松島・遊覧船 松島湾は、宮島、天橋立に並ぶ日本三景の一つで、宮城県を代表する観光名所として知られています。あの芭蕉もあまりの美しさに言葉を失うほどの感動をしたとか。芭蕉も見ていたあろう美しい島は今も多くの人を惹きつけています。 日本三⼤渓の嵯峨渓は、クルーズ観光がおすすめ!遊覧船からは、嵯峨渓を間近で見ることができ、その雄々しい岩々が見せるパノラマは圧巻!所要時間は約60分です。 普段見ることができない角度から島を見ることができるクルーズ観光。昔から変わらない島々に出会うことで悠久の時の繋がりを感じられることでしょう。 松島湾周辺の外せないおすすめ観光スポット「瑞巌寺」「円通院」 松島湾周辺には、外せない観光スポットがたくさんあります。松島遊覧船乗り場の近くに浮かぶ島にある国重要文化財の五大堂。伊達政宗が創建した五大堂には、良縁の橋として有名な透かし橋があります。橋げたの隙間からは海が見え、足元を見ながら気を引き締めて五大堂に向かうためにと造られたそう。その橋自体もですが、橋からは松島湾を眺望でき、インスタ映えの写真も撮れますよ。 写真:宮城県松島の瑞巌寺 「瑞巌寺(すいがんじ)」は、正式名称「松島青龍山 瑞巌円福禅寺」といい、伊達政宗の菩提寺としても有名です。本堂は、伊達政宗が5年の年月をかけて建てた本堂が国宝となっています。豪華絢爛な桃山様式の建築物の粋を集めた内部の彫刻や襖絵は見ごたえがあります。 写真:宮城県松島の円通院 次に紹介するのは、1647年に伊達政宗の孫・光宗の霊廟として建設された「円通院」。本堂から奥まったところにある霊廟三慧殿は国重要文化財です。また、山門を入ってすぐのところには縁結び観音が祀られており、縁結び寺として有名な観光スポット。 秋には紅葉も楽しめ、いつでも手入れされた洗練の庭を眺めるだけでも心落ち着きます。また、オリジナルの数珠を作る「数珠作り体験」も。天然石コースを選ぶと選んだ石の説明もしていただけるそうですよ。 【動画】2:41 〜 数珠作り体験 「観瀾亭(かんらんてい)」は、伏見桃山城にあった茶室を伊達政宗が豊臣秀吉から貰い受けたといわれています。今でも抹茶とお菓子を提供しているので、松島湾を眺めながらくつろぎの時間を過ごすことができます。 松島湾観光まとめ 松島湾の観光は、歴史とグルメが満載です。旅行で行かれる場合には、松島湾が見渡せる旅館やホテルも充実。日帰りの場合でも入浴できる温泉を利用してみては? 松島には無料で利用できる足湯スポットもありますが、現在は残念ながら休止されているようです。 見どころがたくさんある松島湾エリア。宮城県にご旅行の際は、遊覧船による観光をはじめ、今回ご紹介したスポットにもぜひお立ち寄りください。 【トリップアドバイザー】松島湾 -
動画記事 3:47
リゾート温泉ホテル「松島一の坊」で露天風呂から日本三景の宮城県松島を眺める!ワンランク上の旅で贅沢なひと時を!
ホテル・旅館- 42 回再生
- YouTube
松島の絶景を満喫できる「松島一の坊」紹介動画 こちらの動画は「【公式】松島温泉湯元松島一の坊」が公開した「【公式】松島一の坊ロングムービー」です。 日本三景のひとつである宮城県松島のリゾートホテル・松島一の坊を紹介しています。 宮城県松島町にある松島一の坊は、夫婦の記念日・家族での旅行・気軽な女子旅などに合わせた豊富なプラン、最寄りの松嶋駅からの無料送迎バス、見所満載の館内施設など、おもてなしの魅力が詰まったリゾート温泉施設。 くつろぎの和室や和ツインのほか、ワンランク上の旅を楽しめるリゾートツインや半露天風呂付の温泉を満喫できるお部屋もご用意されています。 宮城県松島町にある「松島一の坊」の温泉 展望露天風呂「八百八島」「五大観」からは宮城県が誇る松島を一望でき、特に日の出を眺めながらの入浴がおすすめ。 アルカリ性泉質の松島温泉は、美肌や冷え性改善の効能があります。 日帰り温泉としての利用も可能で、気軽にリゾートを体験できます。 宮城県松島町にある「松島一の坊」でいただく食事 1:02から紹介している松島一の坊のレストラン「料理長厨房ビュッフェ青海波」では、目の前で調理の様子を見ることができるライブ感あるビュッフェを提供。 主に宮城県内の地産地消の食材を利用し、前菜やメインディッシュ、スイーツまでを、ワインセラーに保管された豊富な種類のワインと共にいただけます。 温泉やディナーの後は毎日開催されている無料イベント「月夜のラウンジコンサート」で、動画2:24のような夜のリゾートタイムを楽しんでくださいね。 宮城県松島町にある「松島一の坊」のアクティビティとリラクゼーション 宮城県松島湾を借景とした水上庭園、併設された藤田喬平ガラス美術館、夏季限定のガーデンプール、ショッピングを楽しめるガラスミュージアムショップやセレクトショップ「海の色」などの豊富なアクティビティも魅力の宮城県・松島一の坊。 また、松島一の坊は庭がSPAになっており、温泉の大浴場、岩塩岩盤浴、サウナ、マッサージエステ(もみほぐし処、あしもみ屋)など、リラクゼーションを満喫できます。 宮城県松島町にある「松島一の坊」紹介動画まとめ 国内屈指の絶景を眺めながらくつろぎのリゾートタイムを過ごせる宮城県・松島一の坊。 内湯や露天風呂などの温泉、スパやアクティビティなど、大事な人との思い出に残る過ごし方ができるホテルです。 オールインクルーシブアクティビティを満喫できる宮城県・松島一の坊にぜひ足を運んでみてくださいね。 -
動画記事 4:37
円通院の紅葉ライトアップは必見!宮城県松島の秋を彩る風物詩を動画で紹介
観光・旅行 自然 祭り・イベント- 63 回再生
- YouTube
「円通院」の紅葉動画紹介 今回は『JMF Japan Miyagi Film』さん制作の『円通院 紅葉ライトアップ 松島 宮城 2019 Panasonic FZ1000』という動画を紹介します。 円通院(えんつういん)の息を呑むほど美しい紅葉ライトアップ映像を堪能いただけます。 円通院とは?歴史や特徴など 写真:円通院内の庭園と三慧殿 円通院とは、日本三景のひとつ「松島」で知られる宮城県松島町にある仙台藩主・伊達家ゆかりの寺院です。1647年に伊達政宗の公嫡孫光宗の霊廟として伊達忠宗によって建立されました。 境内の奥地にある「三慧殿(圓通院霊屋)」は、江戸時代初期の建造物として国指定重要文化財となっています。円通院の境内には、松島を表現した石庭である枯山水庭園「雲外天地の庭」をはじめ、松島町指定文化財の「遠州の庭」、三慧殿禅林の自然を活かした苔庭「瞑想の庭」、ご住職が作庭したバラを主体とした「白華峰西洋の庭」など、複数の庭園を楽しむことができます。 円通院は、瑞巌寺から徒歩数分の場所に位置し、山門をくぐると縁結びの願掛けをされたたくさんの縁結びこけしが目に入り、山門の裏側に祀られているのが「縁結び観音」。 この「縁結び観音」は、男性と女性または今まで縁がなかった人をとりもつご利益があるとされ、縁結びのパワースポットとしても有名です。このように円通院は、国宝寺院である瑞巌寺と並び松島屈指の観光名所となっています。 紅葉ライトアップの見頃や見どころ 写真:宮城県・松島円通院水鏡の心字池 円通院は、紅葉スポットとしても知られています。毎年11月上旬~11月中旬の紅葉の見頃時期には、秋のイルミネーションイベントが開催されています。 【2023年紅葉ライトアップ】 期間:2023年10月28日~11月19日 会場:松島 瑞巌寺・円通院・瑞巌寺参道・三聖堂 料金: 瑞巌寺・円通院【共通拝観券】 2,000円 瑞巌寺・円通院【単券】各1,300円 2023年は、伊達武将隊と巡る特別ツアーや円通院境内にてミニコンサートも開催。そのほか期間中には松島島巡り観光船による「松島湾トワイライトクルーズ」なども運行。 ぜひ、円通院に足を運んで動画のような寺院と紅葉が織りなす幻想的な光景をお楽しみください。 バラ園の見頃 写真:円通院の庭園 円通院は、紅葉だけでなくバラの名所としても有名なお寺で、別名「バラ寺」とも呼ばれています。 由来は、日本最古の洋バラを慶長遣欧使節としてヨーロッパへ渡った伊達藩の支倉常長が持ち帰りました。円通院では、その偉業の象徴として、バラを主体とした「白華峰西洋の庭」を作ったことからきています。また、重要文化財の三慧殿の逗子には、バラの絵が描かれています。 仏教とキリスト教の出会いによって生まれたバロック的な庭である円通院。バラ園のバラが満開となるピークの時期は、6月上旬頃。ただし、バラの品種によって咲く時期が異なります。 円通院オリジナルの数珠作り体験と御朱印帳 縁結びで有名な円通院では、オリジナルの数珠作りを体験できます。数珠は、お葬式・法事・お墓参りなど、仏さまに合掌する際に手に掛け、仏さまと心を通い合わせる大切な法具です。持っているだけで災いを取り除き、平穏や安らぎを得られると言われています。 数珠作り体験では、自分で好きな数珠玉を選び、世界に一つだけの数珠を作ります。 天然石・プラスチック・ガラスでできた数珠玉は全て円通院のご本尊「聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)」で祈願、報恩の供養がされており、完成後に選んだ石についての説明も受けられます。所要時間は20分で、予約する必要のない手軽さも魅力です。 また、円通院には、オリジナルの御朱印帳があります。この御朱印帳も全て円通院のご本尊「聖観世音菩薩」で祈願、報恩の供養がされているとか。参拝前に入口で御朱印帳を預けることで、お参りをしている間に御朱印がいただけます。 「円通院」見どころまとめ 写真:宮城県松島・円通院 自然が多く歴史のあるゆったりとした時の流れの中で、様々な庭園やバラ園、紅葉や縁結び観音、数珠作り体験などが楽しめる「円通院」。見どころの多い観光スポットです。 特に期間限定で見られる動画のような美しい円通院の紅葉ライトアップは、インスタ映え間違いなしです。ぜひその目で確かめてみてください。 ◆円通院◆ 住所:宮城県松島町松島字町内67 TEL:022-354-3206 拝観時間(年中無休):平日 9:00-15:30 土日祝 9:00-16:00 拝観料:大人 300円 高校生 150円 小人(中・小学生) 100円 ※数珠作り体験も別途拝観料が必要 アクセス: 【電車】仙石線 JR松島海岸駅より徒歩5分,東北本線JR松島駅より徒歩20分 【車】三陸自動車道松島海岸ICより国道45号線経由で約5分 駐車場:国道45号線沿いの県営駐車場をご利用ください。 【公式ホームページ】松島の観光名所 臨済宗妙心寺派 円通院 http://www.entuuin.or.jp/ 【トリップアドバイザー】円通院 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g319095-d319868-Reviews-Entsu_in_Temple-Matsushima_machi_Miyagi_gun_Miyagi_Prefecture_Tohoku.html