-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 6:18
大阪あべのハルカスのレストランで夜景を!まずは「ハルカス300」からの大阪夜景を動画でチェック!
観光・旅行 芸術・建築物- 15 回再生
- YouTube
あべのハルカス展望台ハルカス300の夜景動画紹介 写真:あべのハルカスとOSAKAの文字 今回は『大阪の夜景動画チャンネル』さん制作の『あべのハルカス展望台 ハルカス300からの大阪夜景 Night View from Abeno Harukas Observatory Osaka Japan』という動画を紹介します。 2014年3月に開業した「あべのハルカス」は、大阪市阿倍野区にある高さ300mの日本一の高さを誇る超高層ビルです。 あべのハルカスの58階から60階に位置するのが、展望台「ハルカス300」。ハルカス300の夜景は、大阪市内を一望できる絶景スポットとして知られています。 まずは動画でチェックしてみましょう! 【動画】0:07~ あべのハルカス 【動画】0:58~ ハルカス300の天上回廊からの大阪夜景 【動画】4:50~ ハルカス300の天空庭園 あべのハルカス展望台「ハルカス300」とは? 写真:あべのハルカスの展望台ハルカス300から景色を見る人々 「あべのハルカス」は、2014年に完成した大阪市阿倍野区にある全60階建ての超高層ビルです。 「あべのハルカス」という名称は、「あべの」は所在地である阿倍野地区の名前から、「ハルカス」は「晴れ晴れとさせる」という意味の古語「晴るかす」からつけられました。 百貨店やレストラン、美術館、オフィス、ホテル、展望台など、一つの街のような多様な施設が集まっていることから、多くの観光客や地元民に愛されています。 日本最高層の高さ300mに位置するあべのハルカスの展望台「ハルカス300」は、58・59・60階の三層構造となっています。圧倒的な眺望を一目見ようと、日々多くの観光客が訪れています。 ハルカス300の最上階にある天上回廊は、壁も足元も天井もガラス張り、まるで空中散歩をしているような不思議な感覚を味わえます。 天上回廊からは、360度に渡って大阪市中心部や大阪湾、生駒山などが一望できます。さらに、天候が良ければ京都から六甲山系、明石海峡大橋から淡路島、生駒山系、関西国際空港まで見られることも。 天上回廊のほかにも屋外で360度のパノラマビューを楽しめる「天空庭園」というエリアがあります。吹き抜けになっているこの場所ではさまざまなイベントも催されています。 また、展望台内にはカフェやレストラン、ショップが併設されているので、景色とともにお食事やお酒を楽しめます。 ハルカス300の入場料や割引、無料の庭園について 写真:あべのハルカス ハルカス300の入場料は当日券であれば、大人1,500円、中高生1,200円、小学生700円、幼児500円、3歳以下は無料。 障がいをお持ちの方や団体で入場する場合は、割引料金で入場できます。当日券は、あべのハルカス16階チケットカウンターにおいて先着順で販売されます。 遠方から旅行などで立ち寄る場合には、待ち時間を短縮できる前売り引換券やeチケットの利用が安心です。前売り引換券は近鉄駅営業所で、eチケットはオンラインで事前購入が可能。有効期限は、いずれも購入日から30日以内です。 再入場が可能な「ハルカス300(展望台)1dayチケット」は、大人1,950円、中高生1,650円、小学生950円、幼児750円、3歳以下は無料です。 また、あべのハルカスのウイング館10階屋上にある「ハルカスウイングガーデン」は、入場無料のエリア、ベンチに腰掛けて休憩できます。スペースを利用してイベントなども行われ、冬にはイルミネーションも。 ハルカス300(展望台)ヘリポートツアーで夜景を存分に堪能しよう 写真:あべのハルカスの展望台ハルカス300からの夜景の景色 あべのハルカスの屋上には、なんとヘリポートも併設されています。ここで楽しめるのが「ハルカス300(展望台) ヘリポートツアー」。 吹き抜ける風を感じながら、日本一高い地上300mからの絶景を独占できるのが魅力です。 ヘリポートツアーは1日15回実施されており、夜の時間帯もおすすめ。 夜のヘリポートツアーでは、ロマンチックな雰囲気の中で大阪の美しい夜景を堪能でき、昼とは一味違った景色を味わえます。 あべのハルカスでのデートは夜景の見えるレストランで 写真:あべのハルカスの展望台ハルカス300からの夜景の景色 あべのハルカスでのデートなどにおすすめなのが、綺麗な夜景の見えるレストラン。ディナーに最適なあべのハルカス内おすすめのお店を3つご紹介します。 ●「レストラン ZK」大阪マリオット都ホテル57階 あべのハルカスの上層階に位置する「大阪マリオット都ホテル」。その中でも「レストラン ZK」は最上階の57階にあるため、美しい絶景が約束されています。和と洋の食材を融合させた新感覚メニューが特徴です。 ●「BAR PLUS」大阪マリオット都ホテル19階 大阪マリオット都ホテルの19階フロントロビーに位置する開放的なバー。軽食やアルコールなど様々なメニューがあり、優雅なひとときを過ごせます。 ●「アロハテーブル」 あべのハルカスダイニング14階 カフェ・ダイニングとバーのスペースにわかれた開放感のある店内。こだわりのインテリアやハワイアンミュージックが、まるでハワイにいるような癒しの空間を演出しています。昼間の明るい景色とは異なり、夜は落ち着いた照明のなか、大阪の美しい夜景が楽しめます。 あべのハルカスのレストランで、美しい夜景と一緒に美食も楽しみましょう。窓際の席を希望する場合は事前の予約がおすすめです。 あべのハルカスの観光スポットやイベントの楽しみ方 写真:あべのハルカス展望台ハルカス300のガラスの床からの景色 あべのハルカスには数多くの観光スポットがあり、多様なイベントが楽しめます。 例えば、地上300mのビル最頂端部となる外周ガラスの上部に新設された「EDGE THE HARUKAS(エッジ・ザ・ハルカス)」。命綱を装着しデッキの上を歩いてスリルを味わうアトラクションです。 また、あべのハルカス内という好立地にある「あべのハルカス美術館」は、天井が高く、880平方メートルの展示室があります。国宝・重要文化財の作品も展示が可能な美術館であることから、幅広いジャンルのアートイベントが行われています。観光客だけでなく地元の人々にも人気の美術館です。 あべのハルカスまとめ 写真:あべのハルカスの展望台からの景色 日本一の高さを誇る超高層ビルあべのハルカスの最上階にある展望台「ハルカス300」。 高さ300mからの眺めは圧巻、大阪市内や周辺の景色を一望できる絶景スポットです。 カップルから家族旅行まで、あらゆる楽しみ方ができるあべのハルカス。デートなどの日には、ハルカス300で美しい大阪の夜景を見ながらのお食事を楽しんでみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】あべのハルカス 【トリップアドバイザー】あべのハルカス -
動画記事 2:09
北海道の小樽天狗山!ロープウェイや展望台からの景色、神社などの見どころを動画で紹介!楽しみ方や小樽夜景スポットも
観光・旅行 自然 グルメ- 80 回再生
- YouTube
北海道小樽市「小樽天狗山」動画紹介 今回は『小樽天狗山ロープウエイ』さん制作の『札幌から一番近い 天空の絶景を存分に楽しめる小樽天狗山 -Mt.TENGU-|公式PR動画』という動画を紹介します。 動画では、夏の小樽天狗山のロープウェイや展望台からの景色、山頂にある神社やカフェなどのさまざまな楽しみ方を紹介しています。どこを切り取ってもインスタ映え抜群の小樽天狗山。まずは動画で素晴らしい絶景をお楽しみください。 小樽天狗山とはどんなところ? 写真:北海道・小樽天狗山からの眺め 北海道にある標高532.4mの小樽天狗山は、小樽の市街と日本海が見渡せる小樽のシンボル的な山です。 小樽天狗山へのアクセスは、車であれば小樽ICから約15分、バスを利用する場合はJR小樽駅から路線バスで約17分。 車で天狗山山頂まで行くこともできますが、初めて訪れた際にはロープウェイの利用をおすすめします。30人乗りのロープウェイは山頂まで約4分。小樽湾や石狩湾をはじめ、天気が良い日には積丹半島まで見渡せる絶景をお楽しみいただけます。 冬には、リフト2本運行するゲレンデでスキーを。また、暖かい季節にはジップラインや熱気球体験、登山、天狗山スライダー、夏休みに人気のキャンプ施設なども充実。小樽天狗山は、1年中楽しめる魅力溢れる観光スポットです。 小樽天狗山で楽しめる展望台・神社・夜景の魅力とは 写真:北海道・小樽天狗山「TENGUUテラス」 ここでは小樽天狗山の魅力を一つずつご紹介します。 ●展望台 小樽天狗山には異なる景色が臨める展望台が5つ用意されています。なかでも天狗桜展望台にある「TENGUUテラス」は、手すりのないウッドデッキから、遮るもののない絶景が臨めます。「TENGUUカフェ」でテイクアウトした飲み物とともに撮影する人も! 【動画】0:19~ TENGUUテラス ●天狗山神社 小樽天狗山山頂にある天狗山神社の御祭神は猿田彦大神。神社のすぐ近くにある「鼻なで天狗さん」は、長い鼻を撫でると「魔除け」や「願い事が叶う」と言われています。 【動画】0:37~ 天狗山神社 ●夜景 小樽天狗山は北海道三大夜景スポットとしても知られています。展望台「TENGUUテラス」のほか、「満天ステージ」からは高速道路などの光や満天の星空などの夜景が楽しめます。 【動画】1:55 小樽天狗山からの夜景 写真:北海道・小樽天狗山「シマリス公園」 ●シマリス公園 シマリス公園は、可愛らしいシマリスを間近に見られ、餌をあげることもできる公園です。(入場無料・エサやり有料)営業期間は5月下旬から10月中旬まで。 【動画】0:33~ シマリス公園の可愛いリス 小樽天狗山の冬の楽しみは、スキーと花火 小樽天狗山の冬の楽しみは、やはり斜面を利用した眺望の良いスキー場でのウインタースポーです。眼下の景色を望みながらのスキーは気分爽快ですよ。 また、12月にスキー場でおこなわれる花火大会「小樽雪花火」も、毎年人気のイベント。空気が澄んだ冬の夜空に上がる花火を、夜景とともに鑑賞できる珍しい花火大会です。2022年の「小樽雪花火」は12月17日に開催されましたが、2023年度の日程はまだ決まっていません。2023年の情報は、ホームページや「小樽雪花火プロジェクト」のSNSをご確認ください。 北海道三大夜景!小樽天狗山周辺の夜景スポットを紹介 写真:北海道・函館山からの夜景 函館山・藻岩山(もいわやま)とともに北海道三大夜景である小樽天狗山。周辺には、ほかにも小さな夜景スポットが点在しています。 おすすめ夜景スポットは、小樽駅から車で約5分と気軽に訪れることができる「旭展望台」、小樽駅から車で約30分の「毛無山展望所(けなしやまてんぼうしょ)」、観光名所として有名な「小樽運河」のライトアップです。天狗山の夜景を楽しまれた後に、少し足をのばしてみてはいかがでしょうか。 北海道「小樽天狗山」の魅力まとめ 1年中見どころ満載の小樽天狗山。美しい動画を観て、この夏に行きたくなった方もいるのではないでしょうか。今回紹介した動画のほかに、小樽天狗山ロープウエイのYouTubeチャンネルではライブカメラの映像も配信されています。 美しい景色や雲海が広がる景色、そして夜景まで、小樽天狗山の今の景色がチェックできます。小樽天狗山は、小樽インターチェンジや小樽駅からも近く、アクセスも良好のスポット、ぜひ小樽観光のコースに組み込んでくださいね! 【トリップアドバイザー】天狗山 -
動画記事 4:31
静岡県「三島スカイウォーク」の魅力を紹介!ジップラインやアスレチックなど楽しみ方満載!
観光・旅行 自然 体験・遊ぶ- 19 回再生
- YouTube
静岡県「三島スカイウォーク」動画紹介 写真:静岡県・三島スカイウォーク 今回は『【公式】三島スカイウォーク』さん制作の『三島スカイウォーク 施設紹介』という動画を紹介します。 動画では、静岡県三島市にある「三島スカイウォーク」内のさまざまな施設やアトラクションを紹介しています。「アクティブに遊びたい」「休憩しながらゆっくり景色を見たい」「どんなお土産があるのかを知りたい」という方は、お出かけになる前にぜひご覧ください。 日本一長い人道吊り橋がある三島スカイウォークとはどんなところ?どこにあるの? 写真:静岡県・三島スカイウォーク 静岡県三島市笹原新田にある三島スカイウォークは、正式名称を「箱根西麓・三島大吊橋」といい、2015年12月に開業しました。箱根峠に向かう国道1号線沿いにあり、晴れた日には富士山や駿河湾が望める絶景スポットとして知られています。 箱根、伊豆、熱海などの観光スポットへのアクセスも良いので、富士山周辺の観光コースの一つとしても最適です。 ジップライン・アスレチックだけじゃない!三島スカイウォークは施設も充実!楽しみ方をご紹介します 写真:静岡県・三島スカイウォーク森のキッチン 三島スカイウォークは、駐車場から南ゲート、そして吊り橋までを南エリア、南エリアから吊り橋を渡ったら北エリアです。 景色やグルメ、お土産をゆっくり楽しみたい!そんな方におすすめのスポットからご紹介しましょう。 南エリアにある「スカイガーデン」では、天井一面に咲き誇る花たちを眺めながら軽食を楽しめます。「森のキッチン」オリジナルの三島コロッケもおすすめ。 【動画】0:06~ スカイガーデン 南エリア 【動画】1:09~ 森のキッチン 南エリア 北エリアの「展望デッキ」からは、吊り橋や雄大な富士山を一望できます。さらに同じ北エリアにある「ツリーツリーツリー」では、カフェやグッズ購入ができるショップのほか、吊り橋についての展示や各種アクティビティの受付も行っています。 【動画】2:04~ 展望デッキ 北エリア 【動画】3:22~ ツリーツリーツリー 北エリア 友達や家族とアクティブに遊びたい!そんな方には、「ロングジップスライド」がおすすめ。往復560mのスリル満点のジップライン。街並みや富士山を眺めながら一気に滑り降ります。 【動画】2:37~ ロングジップスライド 北エリア そのほか、森の中のアスレチック「フォレストアドベンチャー」(北エリア)は、難易度に応じて3種類のコースがあります。さらに、「クリフチャレンジャー」は、高さ10mのクライミングウォールがあり、初心者の方も楽しめますよ。 【動画】2:56~ フォレストアドベンチャー 北エリア 【動画】3:13~ クリフチャレンジャー 北エリア 他にも、「恐竜アドベンチャー」など、まだまだ楽しめる施設やアクティビティがあります。 【動画】1:54~ ドッグラン 【動画】2:27~ flower drop 【動画】1:44~ セグウェイガイドツアー 三島スカイウォークの所要時間や割引、駐車場について 写真:静岡県・三島スカイウォークのキャラクター「Kicoro」 三島スカイウォークの吊り橋の所要時間は、立ち止まって景色を眺めたり、写真を撮ったりすると片道10分弱かかります。北エリアにはKicoroの森という散策路や展望デッキ、売店などもあるので、ゆっくり回ると1時間以上かかるかもしれません。 【動画】2:13~ Kicoroの森 アクティビティを行う場合は、その所要時間もプラスして余裕のあるスケジュールを組みましょう。「障害者割引制度」や「吊り橋入場券+アクティビティセット割」などの割引もあるので、詳しくは公式ホームページをチェックの上、お得に利用してください。また箱根フリーパスの提示でも割引があるようです。駐車場は南ゲート側にあり400台の駐車スペースがあり、駐車料金はかかりません。 「三島スカイウォーク」の後に行きたい!おすすめ周辺観光スポットは? 写真:静岡県・三嶋大社 ここでは、三島スカイウォーク周辺の観光スポットをご紹介します。( )内には三島スカイウォークから車での所要時間を記載しています。 【静岡県側観光スポット】 ●山中城址(6分) 三島スカイウォークから一番近い史跡。近くには箱根旧街道の石畳もあり、江戸時代からの風情を楽しめます。 ●三嶋大社(20分) 源頼朝が源氏再興を祈願した神社として有名です。 ●柿田川湧水群(25分) 日本三大清流、日本の名水百選に選ばれています。コバルトブルーの「湧き間」は一見の価値あり! 【神奈川県側観光スポット】 ●箱根関所(15分) 江戸時代の関所の様子が復元されており、当時の様子を知ることができます。 ●箱根神社(20~25分) 徳川家康が崇敬した神社です。箱根のパワースポットとして毎年多くの参拝客が訪れます。 静岡県「三島スカイウォーク」まとめ 写真:静岡県・三島スカイウォーク 今回は、静岡県三島市にある「三島スカイウォーク」の施設紹介をしました。吊り橋からの景色とアクティビティに注目しがちですが、他の施設も充実しています。ゆっくり園内を散歩しながら、お気に入りの場所を見つけてみませんか? 2023年は6月10日から7月14日まで「あじさい祭り」が開催され、週末の土日には夜のライトアップもあります。詳細は公式ホームページをチェックしてみてください。 【公式ホームページ】日本最長 富士を望む大吊橋 三島スカイウォーク 【トリップアドバイザー】三島スカイウォーク (三島大吊橋)