-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 2:46
十和田八幡平国立公園は四季が織りなす絶景や温泉地が満載!秋の真っ赤な紅葉、冬の真っ白な雪・・、一年を通してさまざまな顔を見せてくれる青森県、岩手県、秋田県の広範囲にまたがる国立公園は一度は行きたい日本の景勝地。
地域PR 観光・旅行- 240 回再生
- YouTube
東北の自然を楽しめる「十和田八幡平国立公園」のプロモーション動画について 「東北を観光したいけど、おすすめの場所はないかな?」 このように、日本の美しい自然がある秋田を観光する方に必見の動画があります。 「National Parks of Japan」が制作する、「Towada-Hachimantai National Park,Japan 4K(Ultra HD)-十和田八幡平国立公園」は、青森県、岩手県、秋田県の広範囲にまたがる十和田八幡平国立公園という自然が豊かな観光スポットの紹介動画です。 美しい自然やさまざまな温泉地など、十和田八幡平国立公園の魅力が詰まった動画になっています。 きっと動画を見終わった後には「十和田八幡平国立公園」へ観光したくなるでしょう! この記事では動画の内容に沿って、日本の自然を堪能できる十和田八幡平国立公園の情報や魅力を紹介します。 東北の人気観光地・十和田八幡平国立公園とは 写真:十和田湖空撮 日本の観光地である十和田八幡平国立公園は、雄大な自然を楽しめるスポットがたくさんあります。 動画の0:01から紹介されている八甲田山は日本百名山の一つで、秋田を代表する景勝エリアです。 八甲田ロープウェイ(ロープウェー)から見る八甲田山の景色は必見で、特に秋になると紅葉が彩り、美しいパノラマを一望できます。 八甲田エリアには他にも、ブナ林や地獄沼など独自の景観を見られる場所があります。 こちらの動画でも真っ赤に染まった八甲田山をご覧になることができます。 最高のインスタ映えスポットですね。 十和田八幡平国立公園に訪れた際には、十和田湖もぜひ観光したいスポットです。 東北の景勝地として有名な十和田湖は、天気のいい日には青空や雲などを水面に映り、とても美しい景色を楽しめます。 また、ヒメマス釣りやカヌーの名所としても知られており、それらのアクティビティを楽しむために訪れる人も多くいます。 こちらは動画の0:12からご覧になることができます。 国立公園周辺には、十和田ゴールドラインや葛根田渓谷、岩手山、八甲田のスノーモンスター、奥入瀬渓流など自然を楽しめるおすすめスポットが盛りだくさん。 動画では十和田八幡平国立公園の美しい自然を見ることができるこれらのスポットがたくさん紹介されています。 十和田八幡平国立公園の温泉地を紹介 写真:秋の玉川温泉 十和田八幡平国立公園には、自然を楽しめるスポットだけでなく温泉地も充実しています。 玉川温泉は秋田焼山の麓にある日本一の強酸性温泉です。 世界でも珍しい温泉で、静養や療養を目的とした温泉。豊富な湯量も特徴です。 効能は高血圧症、動脈硬化症、婦人病、神経痛、皮膚病、喘息などとなっています。 強酸性の温泉なので慣れるまでは少し時間がかかりますが、体に不調がある人は療養目的に入浴してみてはいかがでしょうか? 国立公園には他にも、窯ノ湯温泉や網張温泉(動画 0:40~)、国見温泉(動画 0:47~)、蔦温泉(動画 0:58~)、乳頭温泉郷(動画 1:02~、1:39~)などの温泉地があります。 十和田八幡平国立公園のその他の観光スポット紹介 画像引用 :YouTube screenshot 動画の1:10より紹介されている「平笠裸参り」は女性主体のお祭りで、無病息災、家内安全、五穀豊穣を祈願して、白装束の衣装で平笠の宮田神社から大更の八坂神社までの約8kmの道のりを歩きます。 十和田八幡平国立公園へ観光に訪れたらご当地グルメも満喫したい。 動画の1:45からは秋田のご当地グルメ「きりたんぽ鍋」が紹介されています。 1:49から紹介されている高原道路の「八幡平アスピーテライン」は秋には紅葉、冬は雪の回廊と四季折々の絶景を楽しむことができます。 龍の眼のような神秘的な景観を見ることができる「ドラゴンアイ・鏡沼」や十和田神社、睡蓮沼、蔦沼、大沼など見どころはまだまだいっぱい! 「十和田八幡平国立公園」紹介まとめ 「National Parks of Japan」が制作する、「Towada-Hachimantai National Park,Japan 4K(Ultra HD)-十和田八幡平国立公園」は、日本の豊かな自然を楽しめる十和田八幡平国立公園の魅力を紹介している動画はいかがでしたか? この記事では紹介しきれなかった「十和田八幡平国立公園」の魅力の観光スポットは動画でご覧になれます。 秋田の人気の観光地である十和田八幡平国立公園。 豊かな日本の自然とさまざまな温泉地を巡り、満足いく旅行になるはずです。 ◆十和田八幡平国立公園◆ 【交通アクセス】青森駅からバスで約170分、盛岡駅からバスで約110分 【駐車場】周辺に有料駐車場あり 【電話番号】東北地方環境管理事務所 022-722-2870 【トリップアドバイザー】十和田八幡平国立公園 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g319096-Towada_Hachimantai_National_Park_Tohoku-Vacations.html -
動画記事 4:49
栃木県日光市は世界遺産や豊かな自然を堪能できる日本有数の素敵な観光スポット!日光に行くならどの観光名所を訪れるべき?日光観光PR動画は見逃せない!
地域PR- 166 回再生
- YouTube
魅力たっぷりの日光市をPRする動画について こちらは「citynikko」が制作した動画、「【日光市観光PR動画】Re:NIKKO」です。 栃木県日光市といえば日光東照宮や中禅寺湖、華厳ノ滝(華厳の滝)といった観光地があることで有名。 日本の歴史ある観光スポットを歩いたり、自然豊かな名所でのアクティビティを楽しんだりできるのが、栃木県日光市の魅力といえます。 こちらの記事で紹介するのは、栃木県日光市の魅力をギュッと濃縮した約5分間の動画です。 栃木県日光の沢山の観光スポットが詰まったこの動画を是非ご覧ください。 動画で紹介されている、栃木の歴史的な観光名所をご紹介! 写真:日光山輪王寺 動画の0:20から紹介されているのは、世界遺産に登録されている日光東照宮。 このエリアはインスタ映えする、日光で最も人気の観光地です。 陽明門、廻廊、唐門、神厩舎・三猿、神厩舎にいるご神馬、眠り猫、眠り猫裏面の雀、想像の象、鳴き龍など見どころはいっぱいあります。 日光山内の日光二荒山神社や日光山輪王寺とともに見学しましょう。 二荒山神社の弥生祭や五龍王神社の龍王祭、日光東照宮春季例大祭、神事流鏑馬奉納といったイベントも必見。 これらのイベント・お祭りは動画の0:30よりご覧になれます。 ほかに、江戸ワンダーランド日光江戸村や足尾銅山、蒸気機関車東武鉄道SL大樹、巴波川(うずまがわ)の舟運、わたらせ渓谷鐵道を巡る観光もおすすめのルートです。 日光観光のおりには、今市の花市と呼ばれる縁日で郷土グルメを食べたり、地酒を探したりしてみましょう。 動画で紹介されている自然あふれる日光の観光スポット 写真:華厳の滝 いろは坂を登った先にある華厳ノ滝(華厳の滝)、渓流釣りや動画の1:46からご覧になれるラフティング、鬼怒川ライン下りができる鬼怒川など、自然豊かな日光を散策するのもおすすめ。 白根山のキャニオニングも素晴らしい体験になります。 中禅寺湖沿いの千手ヶ浜や菖蒲ヶ浜は、動画の2:02から紹介されているようなキャンプや、トレイルランニング(トレラン)にピッタリ。 動画の2:17からは大自然の星空の下でのキャンプの様子がご覧になれます。 湯ノ湖や憾満ヶ淵(かんまんがふち)といった穴場的観光名所にも立ち寄ってみましょう。 栃木県日光市で四季の移ろいを感じられる観光名所は? 写真:日光国立公園・紅葉に染まる中禅寺湖 春は高田家のしだれ桜や戦場ヶ原のワタスゲ、夏は杉並木公園の新緑や霧降高原キスゲ平のニッコウキスゲを楽しみたいもの。 秋には中禅寺湖周辺日光の山々が紅葉に染まる絶景を見ることができます。 紅葉は動画の2:28からご覧になることができます。 黄色や真っ赤に染まる日光の風景は必見! 冬は湯西川温泉かまくら祭や奥日光湯元温泉雪まつりにも足を運んでみましょう。 日光の天然氷を作っている貴重な映像も、動画の4:03よりご覧になれます。 ほかに、川治温泉や奥鬼怒温泉中禅寺湖温泉も宿泊におすすめの名所です。 栃木県日光市のその他の観光スポット紹介 写真:霧降高原・山歩きを楽しむ子ども達 動画で紹介している以外にも栃木県日光にはたくさんの観光スポットがあります。 「湯殿山神社」「平家の里」「滝尾神社」「神橋」「足尾銅山」「東武ワールドスクウェア」「とりっくあーとぴあ日光」「光徳牧場」「大笹牧場」「男体山」「日光国立公園」「霧降高原」「龍王峡」「間欠泉」「湯滝」「明智平ロープウェイ(ロープウェー)」「鬼怒楯岩大吊橋」「日光杉並木」「竜頭ノ滝」「日光田母沢御用邸記念公園」「大猷院廟」「憾満ヶ淵」など、日光に訪れた際には是非訪れてみたいですね。 「ライトアップ日光」「報徳二宮神社例大祭」「日光けっこうフェスティバル」「武射祭」「日光夏の花火」などの人気のイベントやお祭りに合わせて栃木県日光に訪れてみるのもおすすめです。 湯葉(ゆば)、鱒寿司、鬼平の羊羹などの日光のご当地グルメも味わってください。 栃木県日光市の観光情報動画まとめ 写真:湯西川温泉のかまくら 動画で紹介されているように、栃木日光には数え切れないほどたくさんの観光名所があります。 あなたは動画のどの観光スポットが気になりましたか? 東京からは電車で約2時間の交通アクセスとなっています。 人気の有名ホテルも「星野リゾート」「中禅寺湖金谷ホテル」「日光金谷」など、多数あります。 日本で有数の観光スポットの、豊かな自然に包まれた日光を歩けばきっと身も心も癒されることでしょう。 まずはこの動画で日光の美しい風景をお楽しみください。 【公式ホームページ】栃木県日光市 市役所ホームページ https://www.city.nikko.lg.jp/ 【トリップアドバイザー】日光市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g298182-Nikko_Tochigi_Prefecture_Kanto-Vacations.html -
動画記事 4:35
グルメ!文化!伝統芸能!自然!祭り!あなたは高知で何を楽しむ??四季を通していつでも楽しい高知県へ遊びに行こう!
地域PR 観光・旅行- 94 回再生
- YouTube
よさこい・カツオ・坂本龍馬で有名な四国・高知県とは 写真:坂本龍馬の銅像 こちら動画は「VISIT KOCHI JAPAN」が制作した、四国高知県の季節ごとの観光スポットを紹介した動画「The blessings of nature - Four Seasons PV- VISIT KOCHI JAPAN」です。 高知県は日本の四国地方にあり、温暖な気候でどの季節でも過ごしやすいのが特徴です。 また、高知県といえば龍馬こと坂本龍馬の出身地として有名。 坂本龍馬とは約100年前、江戸時代末期に日本で起こりかけた戦を沈めたとされている土佐藩出身の歴史上の人物です。 この動画ではそんな高知県の春夏秋冬の四季ごとの観光スポットを紹介しています。 あなたはどの季節の高知県に遊びに行きたいですか? 四国・高知県の春の季節の観光スポット 写真:高知城と桜 高知県の春の観光スポットの紹介は動画の0:31よりご覧になれます。 日本の春と言ったら桜。 どの季節よりも日本が一番華やかになるのは春の桜の花見の時期ではないでしょうか。 高知県にも高知城周辺を中心に桜の名所があります。 動画の0:41で紹介されている中越家のしだれ桜も有名な桜の花見スポットです。 新緑の中、大自然に触れるのもいいですね。 また、春の高知県のグルメ言ったら鰹。 鰹は春と秋の季節に旬を迎え、その中でも春の季節に取れる鰹は初鰹と言われます。 表面を焼き鰹のタタキとして食べるのが一般的です。 広い砂浜に約1000枚のTシャツがずらりと並ぶ、高知Tシャツアートも春の高知県の見所のひとつ。 こちらは動画の0:55から紹介されています。 他にも四万十川の青空の下を泳ぐ「四万十川こいのぼりの川渡し」や四万十川の川下りも動画で紹介されています。 四国・高知県の夏の季節の観光スポット 高知県の夏の観光スポットの紹介は動画の1:15よりご覧になれます。 海に面した高知県ではサーフィンを楽しむことができます。 太平洋に面した高知県は入江が少なく、波も高いため隠れたサーフスポットです。 また、動画の1:24から紹介されている、広大な大自然の中でのラフティングやトレッキングにチャレンジしてみてはいかがですか? 初夏の新緑の美しい吉延・大石の棚田や竹林寺五重塔も動画で紹介されています。 高知県の夏の季節の人気観光イベントはよさこい祭りです。 動画の1:59過ぎより紹介されている迫力満載のよさこい祭りは、毎月8月10日前後に行われる高知県を代表する観光名物の行事となっています。 四日間で延べ約100万人の人出があり、四国三大祭りのひとつです。 四国・高知県の秋の季節の観光スポット 写真:中津渓谷の紅葉 高知県の秋の観光スポットの紹介は動画の2:13よりご覧になれます。 日本の秋の季節といったら紅葉は外せないのではないでしょうか。 この動画でも高知県にも美しい紅葉スポットが多数紹介されています。 高知県のおすすめ紅葉スポットとしては中津渓谷です。 数多くの岩に美しい清流を楽しむことができます。 北川村のモネの庭マルモッタンは週末限定でライトアップされた紅葉を見ることができます。 この幻想的な美しい風景は動画の2:27よりご覧になれます。 また、高知県の秋と言ったらゆずが旬を迎えます。 ゆずの生産量は日本一!ゆずを使用したお土産も高知県には多くありますので、是非購入したいものです。 高知の人気のイベントはよさこい祭りだけではありません。 動画の2:47から紹介されている梼原津野山神祭り、東洋町の流鏑馬(やぶさめ)も高知県の秋のお祭りとして人気があります。 四国・高知県の冬の季節の観光スポット 高知県の冬の観光スポットの紹介は動画の2:59よりご覧になれます。 冬の季節は他の地域に比べて暖かく観光しやすいのが特徴です。 高知県の南部では雪が降ることはありませんが、北部では雪景色を見ることができます。 おすすめの名所は四国カルスト。 動画でもご覧になれるように、冬の季節の雪が積もる中を幻想的な観光ができます。 ひろめ市場で冬の旬の海鮮・魚介を満喫し、淀川町の秋葉まつりを楽しみ、冷えた身体は松葉川温泉や木の香温泉でゆっくり癒せば、最高の高知県旅行になるでしょうね。 四国・高知県のその他の観光スポット 写真:四国巡礼の画像 こちらの動画や記事で紹介されていない高知県の観光スポットはまだまだたくさんあります。 こちらで一挙紹介!あなたのお気に入りの高知県の観光スポットを探してください。 四国遍路、桂浜、ひろめ市場、日曜市、アンパンマンミュージアム、仁淀川、室戸岬、わんぱーくこうち、足摺岬展望台、龍河洞、五台山、早明浦(さめうら)ダム、足摺岬、柏島、天狗高原、轟の滝(ごうのたき)、若宮八幡宮、大日寺、国分寺、、はりまや橋、龍河洞、牧野植物園、桂浜水族館、西島園芸団地、わんぱーくこうち、かるぽーと、ゆとりすとパークおおとよ、砂浜美術館…etc 穴場の観光スポットから人気の観光スポットまで、まだまだたくさんの観光スポットが高知県にありますよ! 四国・高知県の四季ごとの観光スポット紹介まとめ 今回は動画を元に高知県の魅力の観光スポットを紹介しましたがいかがでしたか? 動画でご覧になれるように高知県は四季ごとに違った雰囲気が楽しめます。 インスタ映えスポットもたくさん! 様々な日本の伝統文化にも触れることができます。 皆さんも高知県へ旅行してみてはいかがですか。 【公式ホームページ】高知県庁ホームページ http://www.pref.kochi.lg.jp/ 【公式ホームページ】【高知県公式】高知は、やっぱり大家族。高知家プロモーション https://www.kochike.pref.kochi.lg.jp/~top/