この記事もチェック

「東京おかしランド」動画紹介

東京おかしランドの画像
画像引用 :YouTube screenshot

今回は『ANNnewsCH』さん制作の『「東京おかしランド」リニューアル…“東京駅限定”特別メニュー集結【あらいーな】(2023年1月27日)』という動画を紹介します。

2022年12月のリニューアルに伴い、敷地面積が1.4倍に拡大した「東京おかしランド」。動画では、各店舗の紹介や、お菓子を作る様子が見られるライブキッチン、出来立てお菓子の試食の様子などがご覧いただけます。馴染みのある人気お菓子がより美味しそうな一品に。ぜひ動画をチェックしてみてください。

東京おかしランドとは? どこにある? 行き方や入場料も紹介

東京おかしランドのライブキッチンの画像
画像引用 :YouTube screenshot

特別感のある東京土産を買いたい! そんな方におすすめしたいのが、東京都の中央・東京駅一番街にある「東京おかしランド」。日本を代表する大手お菓子メーカーのアンテナショップが揃う人気スポットです。

10周年を迎えた昨年、2022年12月15日(木)にリニューアルオープンをしました。店舗面積が拡大しただけでなく、
・店内ライブキッチンで作られたできたてお菓子が味わえる
・ここでしか買えない限定商品が手に入る
・新商品の先行販売がされることもある
といった魅力のつまった注目観光スポット。子どもはもちろん、お菓子やスイーツ好き、東京のお土産を探すのにもぴったりなグルメスポットと言えます。
店内には「江崎グリコ」「亀田製菓」「カルビー」「森永製菓」日本を代表する大手お菓子メーカーのショップが勢ぞろい。また、イベントスペースでは「不二家チョコまみれワールド」やブラックサンダーのバレンタイン限定商品などが出店されていたことも。

◆東京おかしランド 基本情報
営業時間:9:00~21:00
アクセス:JR東京駅の八重洲口側(東側)地下1F『東京駅一番街』
東京駅構内は広いので迷われる方もいるかもしれませんが、JR「八重洲地下中央口」改札から出ると、すぐ目の前に東京おかしランドの店舗があります。

東京おかしランドの入場料は無料、年中無休のようですが、お出かけの際はあらかじめ公式サイトなどをご確認ください。

また、東京一番街には、ポケモンやリラックマなどの人気キャラクターグッズが買えるショップが集まる「東京キャラクターストリート」や、様々なジャンルのラーメンが味わえる「東京ラーメンストリート 」なども。お土産購入やランチに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

ここでしか味わえないおすすめ商品!店舗限定や出来立て・揚げたてのお菓子は要チェック!

東京おかしランドの「出来立てハッピーターン パウダーマニア」の画像
画像引用 :YouTube screenshot

東京おかしランド内で特に注目なのが、ここでしか買えない限定商品や、各ショップのガラス張りのライブキッチンで作られる出来立て商品!動画でも詳しく紹介しています。

●揚げたて「柿の種」と「ハッピーターン」
亀田製菓のライブキッチンでは、2種類の商品が作られています。通常の柿の種を油で揚げ、だし粉末とかつおぶしをまぶした「亀田の柿の種 揚げ種 追いがけ醤油味〜花かつお盛り」。
その場でカリッと揚げ、通常の300%パウダーをかけた「出来立てハッピーターン パウダーマニア」。ハッピーターン好きにはたまらない一品でしょう。
【動画】1:11~ ライブキッチンでつくる「柿の種」「ハッピーターン」

●焼きたて大きな「ムーンライトクッキー」
明治製菓のライブキッチンでは、ムーンライトが目の前で丁寧に焼き上げられます。バターの香りが漂い、しかも通常の約4倍サイズの焼きたて「ムーンライトクッキー」はここでしか味わえません。。
【動画】2:35~ ライブキッチンでつくる「ムーンライト」

●揚げたてほくほく巨大な「じゃがりこ」
カルビーは「揚げたてポテトチップス 日本橋かつおだしと塩味」のほかに、目の前で揚げる「BIG ポテりこ こだわりポテトサラダ味」も人気。巨大サイズのほくほくなじゃがりこは、見た目もインパクトがあり食べごたえも十分です。
【動画】3:58~ ライブキッチンでつくる「ビッグポテりこ」

お土産に最適な期間限定・新商品は?

東京おかしランドの画像
画像引用 :YouTube screenshot

東京駅限定のお土産も多数!無限レシピを再現したカルビーの「無限ポテトチップス香ばし鶏しお味」や、沖縄の乳性飲料の味わいを再現した森永製菓の「パックンチョ<森永ヨーゴ味>」など。パッケージも味もインパクトある限定商品にもぜひ注目してみてください。

また、東京おかしランドのイベントスペースでは、期間限定ショップもオープンします。過去には、DARSチョコのブランドショップ「PANDARS SHOP」や、グリコの生キャラメルの商品などが購入できる「Glico Limited Shop」なども。
時期によってショップや内容が変わるので、最新情報やイベント情報のチェックは、東京おかしランドのInstagramがおすすめ。新商品の先行販売などもあるようなので、ぜひチェックしてみてください。

東京おかしランドの楽しみ方まとめ

東京おかしランドの「ソフトクリ~ムと食べる、しあわせバタ~デラックス」の画像
画像引用 :YouTube screenshot

東京おかしランドは、子どもはもちろんお菓子好きな大人も楽しめるグルメスポットです。その場で出来立てのお菓子を食べた後は、限定商品をお土産に買ってみてはいかがでしょう。
他では手に入らないプレミア感と、ライブキッチンから香ってくる出来立ての香りに、ついつい食べ過ぎあるいは買い過ぎてしまうかもしれませんね。

東京観光の最後には、東京駅の東京おかしランドにぜひ立ち寄り、出来立て・揚げたてホクホク感をぜひ味わってみてくださいね。

【公式ホームページ】東京おかしランド

【トリップアドバイザー】東京おかしランド

この記事を書いた人
最終更新日 : 2023年11月8日
日本
鈴木 正孝(Masataka Suzuki)
浅草住みの気ままライター。旅行と小説を読むことが趣味

地図・アクセス(Googleマップ)

東京駅一番街「東京おかしランド」の楽しみ方!お土産は限定商品もチェックすべし
この記事が気に入ったらフォローしてね

あなたへのおすすめ